• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リカルド(サルバドール改)のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

ホンダ・ドライビング・スクール

1月17日(土)は茂木でのドライビングスクールに参加してきました。

コース名「リスク・シミュレーション」

朝10時から夕方まで様々なメニューがありますが一貫してフルブレーキングを体験するコースでした。
ABSやPSMの優秀さを改めて感じたものです♪




特に面白かったメニューはスキッドリカバリーで、低μ路面に突入する手前の板?に後輪が乗った瞬間に左右ランダムに板が動いて強制的に横滑りさせられ、その状態から姿勢を立て直すのですが、これが超難しい!

滑った瞬間にフルブレーキ&カウンターをあてれば何とかできる自信はあるんですが、安全なスクールだから横滑り始めてから制御することにチャレンジしたものの全然ダメでした(とほほっ・・・)
インストラクターは「ミッドシップはそこまで姿勢を崩すと特性上仕方が無いですね」と言ってくれてましたが無念じゃあぁぁ。

まあ、公道では経験できないシチュエーションにおけるケイマンの挙動を知ることができたので所期の目的は達成できたと思います。


次は3月のスポーツ&セーフティⅡでコーナリングのお勉強に励みたいと思います。
人気あるコースみたいだから予約入るか心配です。


写真は昼食会場のVIPルームからの1枚。
名前のまんなツインリンクだったんですね(知らなかった・・・)
Posted at 2009/01/18 20:09:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2009年01月17日 イイね!

ロータス・エヴォーラ発表会

1/16(金)にベルサール六本木で開催されたロータスエヴォーラ発表会に行ってきました。
9月に恵比寿のウェスティンであったポルシェのニューイヤーモデル発表会よりはシンプルな会場ですが、なかなかの賑わいです。




ミッドシップ好き、だけど1台しか所有できないから実用性は大事だと考えてますし、ケイマンに乗りつつも大人が4名乗れることが車の基本性能だと思っているのでエヴォーラには結構期待してました。




外見はロータスらしさが出ていてかなり格好が良いです!
かなり好みかも♪

ただ、それ以外は予想の範囲内とはいえ惹きつけるものが少なく、1,350kgというロータスとは思えない車重もあり販売は苦戦しそうな気がします。

個人的に残念な点は以下のとおり。

1. 後部座席の狭さ
 ここまでホイールベースを伸ばしたんだから、もう少し実用的に出来なかった
 のかな。(ミッドシップだから無理だと理解しますが)

2. ラゲッジスペースの狭さ
 これはロータスに求めるのが酷ですね。ケイマンが優秀すぎ。

販売価格は1,000万円くらいと書いてましたが、この車に1,000万円出すなら私は
マツダRX-8を購入して大胆に弄ります。それでも半額で済むでしょうから、浮かせた残りは住宅ローンの繰上げ返済に充てるでしょう(生活感出しすぎ!?)

ところで会場内には2-ELEVENのカップカーも展示されてましたが、これはまさに
漢の車
ですね。




痺れる!!
Posted at 2009/01/18 19:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年01月02日 イイね!

初春のお慶びを申し上げます

随分と出遅れましたが、
明けましておめでとうございます!

2008年はケイマン購入を契機に様々なことが一気に動き始めて、記憶に残る年になりました。
良い車との出会いが人生を揺り動かしたのでしょうか。
アリガタヤ、アリガタヤ


そして2009年。
会社で年越しを迎えるという最悪のスタートでした...orz

だから、だからこそリセットが必要なのです。
WE CAN CHANGE!

疲労と寝不足でドタキャンも考えてましたが(ボソッ)CCJ初日の出プチオフに参加して良かった。15年ぶりに見る初日の出、最高でした。
企画リーダーのLibroⅡさん、パパさん、そして11台の鰐と1台のエリーゼ、ありがとうございました。





でも夕方からは再び仕事、今日も仕事、明日も仕事。。
もう少しでトンネルを抜け出せる(はず)なので、今の私の心境は「暁」って感じでしょうか。
暗くて、寒くて、でも東の空が白み初めて色彩的には怪しい雰囲気、結構好きです♪




トンネルを抜けると、、次もトンネルだった
ってことが無いように。

頼むよ、いやマジで。
Posted at 2009/01/02 22:32:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2008年12月21日 イイね!

10,000kmと牡蠣

天皇杯サッカー準々決勝を観戦するために仙台へ行ってきました。
積雪とか凍結とか極寒とかは大嫌いな私ですが、この週末は天気良好・気温高めでまったく問題なしでした。

試合のことは割愛するとして、、、
アユスタ(仙台スタジアム)で試合を観るのは今回で4回目ですが、いつ来ても素晴らしいスタジアムです。ベガルタには早くJ1に戻ってきていただき、私のアユスタでの観戦機会を増やしていただきたいものです。

この日は仙台市内に宿泊、夜の国分町にお世話になりました♪
そうそう、夜の仙台といえば、この時期は定禅寺通りが凄いことになってます。

「光のページェント」イルミネーションが1kmほど続いており綺麗でした。
ホテルから近い青葉通りでも実施していると聞いて、最初は青葉通りに行きましたが、定禅寺通りの方が断然凄いです。



翌朝、海の幸をもっと堪能するために松島へ。
すると異様なものが目に飛び込んできました!
ぼた山ならぬ牡蠣殻の山です。


すぐ横にはプレハブ小屋があり、その周りに人が群がってます。
かなりの有名店らしい「かき小屋」です。
冬季限定営業の牡蠣食べ放題のお店です。


牡蠣は大好物ですが食べ放題でどの程度食べれることやら。
しかも断然、生食派の私。

でも45分コース(2,000円)に挑戦してみました。
1卓に6名が座り、中央の鉄板にスコップで運ばれた牡蠣が山盛りされ、最初は蒸し焼きです。


待つこと5分、ついに蒸し焼きされた牡蠣とご対面~


左手には軍手、右手にはナイフ。
お店の人から牡蠣の剥き方やらを教わり、ここから45分コースの開始です!
お味の方は、、、

美味い!
デリシャス!!

身がプリプリで堪りません。
これなら生食よりも断然蒸し焼きの方が美味しいです。

なんて余韻に浸ることなく、黙々と食べますw
牡蠣が減ると、またスコップで追加されるので無くなる心配は無用です。

45分間にどんだけ食べたことやら・・・
お店の人が言うには普通は最初の山盛り分の3~4杯分、一人平均で80-100個らしく、私のいたテーブルも平均的らしいです。
ということは私も少なくとも80個は食べたってことですね。
ご馳走さまでした♪

帰路の東北道、宇都宮IC付近で10,000km達成。
今年の6/27に納車されたので過走行への道まっしぐらですね。






Posted at 2008/12/22 09:42:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生態 | 日記
2008年11月25日 イイね!

左リア

左リア他人事だと思ってましたが、、
左リアのタイヤを交換しました(号泣)

雨は降っているものの目立った渋滞も無かったので首都高を流して帰宅しようと、会社近くの塩浜入口から首都高に乗ろうとした直前、

左リアがゴツゴツしている嫌な感覚に気付いて路肩に寄せてみたところ明らかに空気が抜けてました。

mizpeeさんが持ち込んだコクピットは至近なので、そこまで超低速で自走してみましたが既に閉店。まあ21時ですからね^^;;
タイヤはもう少し頑張ってくれそうだったので東雲の超自動後退へ。

ピットの受付時間は過ぎてましたが、見てもらえることになり明るいピットに入れたら、、調べるまでもなく太い異物がブスリと・・・

後は両輪とも交換するか左だけにするかしか選択の余地はありませんでした。
さようなら僕の6.2諭吉~
こんにちわ新しいRE050♪

はぁ・・・
Posted at 2008/11/25 10:24:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記

プロフィール

「名古屋良いとこだよ。名古屋飛しはモッタイナイよ(定型文)」
何シテル?   06/26 21:08
サッカー観戦とドライブと旅行で人生の2/3が構成されている、と豪語していたら勤続30年にして初めての転勤で名古屋に来ました。 住むように旅する気分を満喫中です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
24年9月28日に納車 11年ぶりのケイマンはやっぱり素敵でした。 ATの車が続いたの ...
アウディ RS5 アウディ RS5
日本の中心「名古屋」に転居したことで車での移動機会や距離が急増、今まで考慮したことが無い ...
アウディ TTS アウディ TTS
ロータスで疲れた心の静養と、犬の運搬目的で購入。 走行中にエンジンが止まらなければ良い程 ...
ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
希少種のSRです。モデル末期とも言いますが。 10年以上前から興味を持っていたエリーゼと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation