
先週土曜日、ざーさいさんとお会いしてきました。
きっかけは、ダウンサスの乗り心地を体験してみたいという話から( ̄▽ ̄)
以前より、車高を少しだけでも下げたいと思っていました。でも車高調は、TEIN FLEX Zでも今のお小遣いでは1年以上貯金しないと無理だし、もうそこまで下げるつもりもない。
↓昔はずっとこんな調子でしたが…
そこで、落ちは少ないけど手頃なダウンサスってどうなの?
過去の車で、車高調は10セットくらい経験しましたが(うち、32スカイラインだけで5〜6セットくらいw)ダウンサスは未知の世界です。
むしろ、ダウンサスなんてout of 眼中でした。
実際にTi2000の入ったXDワゴンに試乗させてもらうと…純正とほとんど変わりませんでした。拍子抜け!
これが純正と言われても全然分かりません。
という事で、禁断のダウンサス装着が次の目標になりました(^^)
それでもお金の都合で、数ヶ月後になるかと思いますがw
ダウンサスも色んなメーカーから出てますが、分かる範囲で比較表を作成しました。
↓ディーゼル車用の比較表。
字が小さいですが(._.)
(え?仕事中には作ってませんよ)
こう見ると分かってくるのが、
・製品によっては、ワゴンとセダンでバネレートを変えてある
・落ち幅表記は、テスト車のトランスミッションで変わる(MTはATより落ちない)
・TANABEはリアはバネレートがノーマルよりだいぶ低い
・AutoExeだけ唯一、ヘタリ保証も何もない
・ZOOMは明確なバネレート表記すらない
最有力なのは、やはり試乗もさせてもらって不満がなさそうと分かっているTi2000ですかね。
・セダンは、リアのバネレートが純正同等である
・バネが黒くて目立たない
・過走行なので、ヘタリにくいのもGOOD
・タナベはバネレート低く乗り心地良さそうだが、底付きが心配
楽しみになってきました。
駄菓子菓子、私のアテンザは今足回りの異音修理の為、12/6からディーラーに入院中であります( T_T)\(^-^ )
バネを変える前に、こっちの解決が先ですね。
治ったと思っても1ヶ月後に再発するかも知れないですし、バネ変えたからと言われても嫌なので、お金貯めながら少し様子見になるかと思います。
↓代車 アクセラセダン 1.5ガソリン車
普通にいい車です。必要十分、というよりは、むしろこのクラスでは贅沢な雰囲気すら感じます。見た目はハッチの方が好みです。
標準スピーカー車なのでオーディオ音がペーペー。。
土曜朝イチ引き上げ予定が、先ほどTELあり半日延長となりましたが、アクセラも楽しい車なので、週末まで楽しみたいと思います。
※比較表の記載内容は、全てメーカーサイトから引っ張っていますが、誤記もあるかも知れませんので、最終的にはご自身でご確認下さいm(_ _)m
ブログ一覧
Posted at
2015/12/10 19:54:42