不運続きのまーぼーです。こんばんは。
今月頭にアテンザ追突被害を受け、ディーラーに入院しておりましたが
無事に9/21(水)夜に戻ってまいりました( 'ω')
結果的に修復歴もつかず、メーカー塗装済みバンパーがありましたので
元通りということになります。
けん引フックのフタの色が合わず、謝られたのですが仕方ないですね!
後に事件が起きるとは思わず、写真はこんなものしかありません…w
今回、同時に依頼していた塗装不良のホイール保証4本交換、
それから横浜在住時にやられたボンネット頭のイタズラ傷の自費交換も完了し、
ピカピカの状態。
これで日曜日のBe a driver. Experience at FUJI SPEEDWAYは万全なはずでした、、、
が、翌9/22(木)少し残業をしていったん帰り、そのまま買い物に行こうと
嫁を乗せて出かけた所、エンジンぶっ壊れてしまいました。
1号バイパスから出口を降りて、クラッチを切って信号で止まり切る寸前で
タコメーターがゼロをさし「エンジンをかけるにはクラッチを踏んでなんちゃら…」と
ディスプレイに赤く表示されているのが見えました。
「??????」
ひょっとしてなんかクラッチワーク失敗したっけ?いやしてないぞ?などと困惑しながらも
スタートボタンを押すと、無情にも元気なセルの音だけ響き渡ります…( ゚д゚)
3回試すも無理!!
このままではバッテリーも終わるし、交通量も多いので、嫁にステアリングを任せて
私は雨の中、スーツに革靴で近隣のバス会社の駐車場に車を押す押す!
アテンザおもてぇ~
みんな見てるだけで、恥ずかしいし悲しいしヾ(・ω・`;))ノぁゎゎ
この時点で20時でしたが、紆余曲折ありましたが、ディーラーさんが隣町から
デモ車のデミオを乗せて22:30に来てくれ、そのままアテンザ入院となりました。
ローダーに積まれる姿、、、
あああっ……
そして、デミオから眺めるマイカー。あぁ~昨日戻ってきたばっかりなのに~。
なぜ君はトラックの背中に?
その後ディーラーよりTELあり、圧縮計測したところ4気筒中3気筒がお亡くなりです。
(詳しくないですが通常20キロ前後あるべきところ、バラツキあるものの3キロ~15キロの範囲で圧縮低下)
それなりに重傷と思われ、エンジン載せ換えが決定いたしました。
6ヶ月、12ヶ月点検、その他点検は必ずディーラーにて。
オイル交換も必ずSKYACTIV-D用オイルを5,000キロ未満で交換。
無謀運転はしていない。
これでエンジンブローとは、エンジンが保証で新しくなっても気をつけようがありません…
何とも言えない気持ちです。
Posted at 2016/09/27 23:56:50 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | 日記