• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koi2のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

9月10月のいろいろ

9月10月のいろいろお久しぶりですぅ~ 8月以来ブログアップしておりませんでしたわww

そこでなんか、ダイジェストですがこの2か月を振り返ってみます(いらんわそんなん!って方はブラウザの戻るボタンでマイページ等へお戻りください(笑




9月はなんと2回もダイビングに行ってしまいました。タイで知り合った友人達と国内で潜る事がここ最近多くなってきています。15年以上昔は6月~12月の間はほぼ毎週潜ってたのですが、仕事が多忙になってから海外リゾートしか行かなくなってしまったので中々に国内ダイビングの旅、新鮮です。

9/B 千葉勝浦
千葉で潜るのは初めて。ましてや外房。サーフィンでは有名ですがダイブポイントとしても面白い!

日本の固有種である”レンテンヤッコ” 鮮やかなグラデーションです。マジョーラカラーみたい?


”チシオコケギンポ” 小指の先っぽ位のサイズですが、赤いボディに白いピンストライプですげー早そうなヤツ(笑


そして勝浦での昼ご飯は名物 ”勝浦タンタンメン”。食べ始めると汗ダラダラですが、不思議と箸が進み、麺を食い終わったらスープに白飯入れて食べるという、至福の時を過ごしました。


9/E 沖縄久米島
毎年夏の初めに行っている久米島。今年も行ったので今年2回目。ここでは基本マクロでハナダイやハゼを狙います。

水深30m少しの場所に居るフチドリハナダイのペア。この手のハナダイはともかくキレイ。ライトを当てると鮮やかな体色で見とれてしまう位です。ただ、まあすばしこい。ひと時も止まっていてくれないのでピントが合わない合わない。20ショットくらい撮った末のなんとか見せられる1枚です。


南の海~ という雰囲気のソフトコーラルとキンギョハナダイ&アサヒハナゴイ。癒されますぅ~


ここでもお昼は麺ww
オキナワそばですが、”ミソソバ”。 ミソ味がたまりません~。リピーターになっちゃう人も多いここの名物です。


また、9月10月はみんカラの活動もしてましたよ~

9/13はみん友さんの結婚パーティ&ひつまぶしで愛知県春日井へ。
パーティのビンゴでの1等賞だとみんなが信じて疑わなかったコレを見学し、


一応、会社関係の方々もいらっしゃるので真面目にパーティは始まりましたが・・・


こちらの参加者はというと・・・

・・・・ いや、それがナニカ??

まあ、皆さんで盛り上がったから結果オーライですね。

改めておめでとうございま~す。


その翌日は春日井で車弄りをしてからひつまぶし。




10月初旬にはNHTtsのブドウオフに参加。あいにくの大雨のためほとんど写真がありませんが、BBQや巨峰等大変贅沢に秋を味わってきました。





んで、そんなんで車を弄る時間はほとんどなかった事もあり、この2か月近くではeBayでポチッたUK産のデカールを貼ったくらい





そして、3連休中日の本日。あまりにもマーヒーだったので、チョー久しぶりにDIY。部品だけ購入して施工してなかったフロントドアへのカーテシランプ取り付けを実施しました。A3/S3はMY15モデルでLEDヘッドライトオプションをチョイスした場合のみカーテシが装着されますが、MY14では装着されたモデルがありません。
反射板が付いてるだけ(悲

先達の方の整備手帳を見ながら、DIYできそうだという当たりを付けて本日実行しました。
ドア内貼り剥がしや電源取り出しに時間をかけてしまったため、両ドアで2時間ほどかかってしまいましたが、満足行く結果になりました(^0^)/



でも、明日体育の日から火曜日にかけては台風接近で関東も大変な事になりそうです。2週続けてはキッツイなぁ。会社入るのに道路が川になってて、靴も靴下も脱いで裸足で入門しなきゃならないんだよなぁ・・ はあ
Posted at 2014/10/12 19:53:29 | コメント(4) | LED | クルマ
2014年08月30日 イイね!

お呼ばれしたけど試乗はできなかったんで

お呼ばれしたけど試乗はできなかったんで一昨日(8/28)ロイヤルパークホテル横浜で実施された
”Audi Ultimate Collection”
に会社帰りに立ち寄ってきました。
車で会場へ向かう際に会社直近で同じエストリルブルーのS3SB(8V)に遭遇、会場の駐車場でも見かけたので、ちょっとビックリ(笑 誰だろう・・・

会場はみなとみらい、ランドマークタワー内のホテルです。





大宴会場 ”鳳翔” そこに6番以上のA/S/RSがぞろぞろ。高級車の類になるのでまあ、見るだけだしと言うお気楽な気分で運転席、助手席に乗り込み放題でしたww
会場内には各販売店のブースが並び、担当営業さんがお出迎え。ロイヤルパークホテルのお茶とケーキをいただきMY15のS3について少し話をした後各車両を見て回りました。
MyDの東名川崎は店内に比較的S/RSモデルが展示されている方で、乗り込んだりはしてましたが、6以上のS/RSモデルはなかなか見れないので内装の違い等を体感してきました。


S8のエンジンルーム。 V8 4L 520ps エンジンでかっ

S8の運転席シート。こんなとこにカーボンパネル(驚


運転席。センターコンソールは大きいですが、乗った感じはS3と対して変わらず。どれに乗っても迷わず運転できそうな気にさせますwww



A8/S8はアクティブマトリクスLEDヘッドライトなるギミックが装備されてます。マトリクス状のLEDユニットで構成されており、カメラで前方監視して対向車や前方走行車の位置に合わせて該当するマトリクスのLEDを消灯する事で基本ハイビーム。でも対向車や前方を走行する車両にはロービームという使い方ができるそうで、PV見ると便利そう。そのうち下位車種にも展開されるかなぁ・・・
でも、このヘッドライトの形、なんか死んだ魚の目ミタイな印象なのはワタスだけでしょうか?(汗



S6の運転席。S8に比べるとカーボン使いが少し大人しいです。


S6乗ってカンドーしたのが、このギミック。

サンシェード内蔵式ドアww これはいいです!!


RS7SB! RSモデルはそれがどの番号であってもオーラが違います。外装も良く見比べると標準A/Sモデルとは違う箇所がアチコチに。マフラーエンドがオーバルなのもRSモデルの特徴ですね。美しいです。

一通り展示車両に乗りまくり、最後オミヤのおされなケーキを頂きついでに駐車券サービスしていただきました。

駐車券チェックしたら3時間つけてくれていたので、会場を出た後少し外へ。小雨が降ってましたが、濡れた夜景もまたエエものです。




楽しかったですが、展示会なので試乗はできません。

んで、それだとフラストレーションがたまりそうなので、試乗する事にしました~
(^0^)/




Posted at 2014/08/30 10:00:00 | コメント(2) | Invitation | クルマ
2014年08月13日 イイね!

やればできる子(笑 

やればできる子(笑 夏の関西方面遠征の帰路、8/11は月曜日。高速の大口割引は遠い昔の話、多少なりとも安く上げたいワタスは東名横浜町田ICからの流出をAM0:00とターゲットに定め、名古屋はセントレアからの経路を考えますた。

こういう時に限ってあいにくと東名/新東名とも渋滞は無。セントレア出たのは17:30頃、ナビお任せモードにして経路をはじかせたら21時すぎには帰れる。これぢゃ正規料金払うしかないぢゃん(汗

なので、新東名との分岐近くまではセントレアから下道を、その先は新東名を左車線ベタで遅い車の後ろでどれだけ燃費がかせげるのかも見てみようと方針を立てました(偉そうな事書いてますが、すべて行き当たりばったりですww)

セントレアから知多半島を北上し、R1で岡崎から音羽蒲郡へ。ここからはR1が東名と離れるため東名には音羽蒲郡ICで乗りました。(これで高速代を2千円位ケチれたwww)

その後は一番遅い車の後ろでACCをONにして決して抜かないように心がけました。てか、なんも考えずただ前の車に着いてくだけ。
車間はACCが取ってくれるし、渋滞で止まってもスイッチ操作だけで復帰できるので(サイドブレーキ操作等も不要)ただただ冷静に、前の車が遅くっても、後ろからバンバン抜かされてもアクセル踏まなければそれでよし!

そんな状態で横浜町田直前の海老名SAまで来ました。この時点で23時過ぎ。海老名~横浜町田は数分なので、ここで午前0時を待つことに。
あまり休憩してないんですが全然疲れて無い! ま、アクセルもブレーキも踏んでないからねぇ。

で、燃費ですが、


この燃費に至る走行距離は


初めてみました、こんな燃費。
S3もやればエコカー並の燃費を叩き出すんですね~。
急いでないのであれば走行はほぼACC任せなので疲れる事もないし、たまにはこんなチャレンジもいいかも(^0^)/
Posted at 2014/08/13 22:28:54 | コメント(5) | 遠征 | クルマ
2014年08月11日 イイね!

夏の長距離ドライブ

夏の長距離ドライブ土曜から1週間の夏休み。今年は海外ダイビングはせず国内ドライブ。車変えて初めての500km超のドライブです。
経路は
横須賀〜和歌山 秘宝館〜名古屋〜横須賀
2泊3日1300km程度になります。

現在名古屋で、今晩帰る予定。

台風と重なり和歌山までと、そこから名古屋までは豪雨の中の走行となりましたが、CSC5の威力なのか、水溜りでもしっかりグリップがあり安心して走行できました。疲労度も少ないようです。



和歌山着は8/9 14:30、横須賀から実に11時間半もかかりました。三ケ日渋滞と鈴鹿での事故渋滞、そして豪雨と重なったからなのでしょうが、ここまでかかったのは初めてです。




それでも、和歌市内は何故か雨も降っておらず、風も無し。お陰様で夜は美味しい鳥を頂くことができました。


尚、また2週間後くる予定(笑 なので今回の訪和はショートステイで、8/10は朝台風がまだ四国にいる間にみかんジュースで目を覚ましつつ名古屋へ移動。


無事昼過ぎに、目的地の名古屋駅直上ホテルにチェックインしました。



夕方までホテル内のジムで汗を流し(車移動だと運動にならないからね〜)てからみんともさんとバルで呑み



タルタルでのアブナイも出ましたwww


ここ、夜景も抜群です。

今回も素敵なお宿を有難うございます
甥っ子殿\(^o^)/

んで、本日月曜日。名古屋もすっかり晴れ上がり気温が上がってきてますf^_^;



この後セントレアで飛行機撮りして夜に横須賀へ帰ります。

S3ですが、燃費はコンスタントに14km/l程度。ACCのお陰で渋滞時も疲れず長時間運転していても疲れずに済みました。ただ、シートポジションの問題なのか、5時間近く運転した辺りから腰が痛くなり、様々にポジション調整しましたが一度痛くなるとベストなポジションが見つからず、SA毎に休憩して腰を伸ばさないとキツイ状態でした。物置にしまってあるレカロの方が腰には良さそうです。シートレールが出たら交換考えようかな〜と真剣に思ったドライブでした。


ま、まだ名古屋なのでこれから400km位今夜走るんですけどね。



Posted at 2014/08/11 12:14:41 | コメント(7) | 遠征 | 日記
2014年07月30日 イイね!

Dark

Darkちょくちょくホイールは物色してたのですが、某オクで出てた、マットブラックリペイント品ではあるもののデザイン的に気に入った


”Sport technic MONO7 Exceed”

をポチりました。

交換作業はいつもの”タイヤフィッター”さんで

18/7.5J+51という純正と同サイズ、ホイールボルトも純正同様の13Rの球面ボルト仕様です。ロックボルトはRaysのFormula Boltを使いました。

昼間の写真は週末まで撮れそうにありませんが、いつものファミマ駐車場の強力電燈の下で会社帰りにちょこっと撮ってきました。車が埃っぽいのはご愛嬌という事でww

ミョーにDARKな車になってしまいますた(汗



ホイールの重量、計っておりませんが、単体で持った感じはMONO7の方が若干軽いと感じました。装着後少しバタつき感が純正より増した感じはありますが、空気圧で調整できる範囲かなと考えています。

少々予想外の時期でのホイール導入となりましたが、これでスタッドレス用のホイールが出来たので、こんどは冬までのシーズンオフ期間中に程度のいい中古スタッドレスを調達しなければ・・・
Posted at 2014/07/30 23:11:03 | コメント(6) | タイヤ | クルマ

プロフィール

「六本木ヒルズでe-tron乗ってきた。BEV、案外違和感無いもんだ」
何シテル?   12/26 21:25
神奈川県に住んでいます。BPHアウトバックから2014/4にAudiS3にそして2017/12 GOLF 7.5Rヴァリアント、2022/07 PASSAT B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リベラルでイケイケメイク追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:43:26
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:22:34
R Variant 4本出しマフラー塗装⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 10:43:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
7.5R variantから乗り換えました。8R待ってたけど、何時のことになるのやら… ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
S3前期からの乗り換えです。エンジン型式が変わり、コンビネーションメータが液晶になりま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
6気筒に引かれて決めてしまいました。電装系、吸気系を中心に弄りましたが、70,000キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年~2004年まで乗りました。初めてのターボ車で、楽しかった。この車買う時にDラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation