• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akito@FDのブログ一覧

2010年10月19日 イイね!

メガネ検討もバーチャルの時代?!

メガネ検討もバーチャルの時代?!今はコンタクトレンズを使用していますが、目にゴミが入ってしまうことが有り、どうしてもメガネが必要なことも有りまして(@_@;)
メガネも持っているのですが度が進んでしまい、そろそろ度数更新の時期かなと^^

と、言う事でメガネを新調しようと思います♪

早速ネットで情報収集!
するとバーチャルでメガネを掛ける疑似体験が出来るサイトを見つけたので、試しにやってみる事に!

メガネスーパーがサービス提供しているバーチャル・グラスです。

これは凄い!

自分が映っている写真をアップロードすると、適したサイズにトリミングされて、3Dとして表示されます(笑

上下左右に顔や目線が動くんですよ(@_@;)すげぇ・・w

そして、メガネのバリエーションを色々試せて結構遊べますwウルァッ(#`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・ 趣旨チャウヤロー!

自分の顔がPC画面上でバーチャルで動いているのを見るのは結構新鮮ですよ( *´艸`)笑えますw

お店では掛けるのも恥ずかしいなっていうメガネも人目を気にせず自由に試せるのがいいところですね^^


ご興味のある方はレッツお試し♪Σ(っ・口・)っ♪
Posted at 2010/10/19 22:42:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年10月18日 イイね!

ぞろ目!44,444km まさかのタイミングでカメラ壊れる(;´Д`A ```

ぞろ目!44,444km まさかのタイミングでカメラ壊れる(;´Д`A ```ぞろ目です!

44,444Kmになったところで駐車して記念撮影ヾ(*´∀`)ノ ふふふw

ぞろ目はよく気が付いたときには数十キロ過ぎてるとか多々ありますが、今回は逃しませんでした!

実は2キロ手前で気が付いたんですけどね(笑

普段意識していなかっただけに、嬉しいものですね猫2

4という数字は野球で言えば4番!
非常に意味のある数字なのかなと!
といった具合に勝手に前向きに解釈(*^^*)

決して不吉な数字では有りません!

と思っていた矢先・・・ここでハプニング発生!

写真撮影を続けていると、何やらカメラからカリカリと異音が・・・・冷や汗2

そして、写真が下の通りに・・・


! (´・д・`=´・д・`)ピントが合ってないexclamation×2

そう、ピント調節が効かなくなりました(;´Д`A ```

何度試みても焦点が固定されたままピントが自動調整されません^^;

にしても、何故このタイミングなのかなぁ・・・(笑たらーっ(汗)

でも、何とかぞろ目の写真は最初に撮れたのでOKとしますか^^

かなり使い込んでいる割には中々頑張ってると思います。
このカメラで一体何枚撮影しただろう・・・沢山撮りすぎて分かりません涙

勿論、修理に出して直してまだまだコイツには頑張って貰います!
買ってまだ2年ですし!
最新カメラには浮気しませんよ~というより先立つものが?ウッシッシ(笑

Posted at 2010/10/18 00:48:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年10月11日 イイね!

いのちの共生を、未来へ COP10イベントに行って来ました!AICHI-NAGOYA 名古屋国際会議場

いのちの共生を、未来へ COP10イベントに行って来ました!AICHI-NAGOYA 名古屋国際会議場本日、名古屋国際会議場に行ってきました!

その目的はCOP10!

正式には・・・・
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)
(長い・・・いまだに覚えれない^^;

ニュースで言われているあの会議です。

今日から開催された様です^^

場所は名古屋市白鳥にある名古屋国際会議場。

世界的規模の会議、それに伴うイベントが近くで開催されるとなれば、こんなチャンス2度と無いと思い、足を運んでみました。

仕事で一度、この場所を訪れた事がありますが、ここのスケールには圧倒されます。

この白鳥地区でのブースは合計208個ブース

色々な政府各省庁、法人、企業のブースが並び、それぞれ生きもの多様性、共生などについて出展されていました。

イベント会場は他にも2箇所あり、栄のオアシス21、長久手の愛地球博記念公園モリコロパークでも同時開催。

初日ということもあり、出展しているブースは1/4程度でした。
来週から今の倍の121ブースに。
ご興味のある方は是非足を運んでみては如何でしょうか?!


さて、肝心のCOP10、名古屋国際会議場の中では各国政府の方々が生物の多様性をどう守っていくかが話し合われるとの事。
うぅむ、難しい話はさっぱりです(@_@;)学習が足りませんな! 以上!(笑


最後に詳細をフォトギャラリーにアップしてみました。
ご興味のある方、宜しければご覧下さい!

フォトギャラリー その1

フォトギャラリー その2


と、いったツマラナイ内容のブログでした m(_ _)m
Posted at 2010/10/11 21:09:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2010年10月10日 イイね!

オーバーテイクショー!F1日本GP 可夢偉7位入賞おめでとう!

F1日本GP!

素晴らしいレースでしたね!

圧巻は可夢偉のオーバーテイクショー!

14番スタートで終わってみれば7位!

デグナコーナー先のヘアピンでのオーバーテイクは鳥肌が立って止まらなかった。

幾らコーナリング重視のセッティングでもあそこで抜く事自体が凄い!
ずっとF1見てきましたが、あのコーナーで迷い無しに何度も抜き去るドライバーを見たことがない!

TV観戦ですが 
思わず声出しながら応援してました(爆

F1観戦に行かれた方、いいレースが見れましたね^^w

可夢偉がトップクラスのマシンに乗る日がくれば、日本人初の表彰台真ん中も夢じゃない!
その時は絶対応援に行きます!(笑

いやぁ、今夜は美味しいビールが飲めそうです♪
Posted at 2010/10/10 18:16:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月09日 イイね!

今日もノーヒット!

今日もノーヒット!今日は雨の中、シーバス釣りへ!

写真は使いまわしですっ><
不精なもので・・・(笑

今日は大潮で絶好のシーバス日和
雨も降っていたので水も濁り、魚の活性が上がるので絶好のチャンスと思いいざ釣りへいくも・・・・

ノーヒットです(笑

こんな日も有りますね・・・・w

大体、5回行って1回釣れる日が有ればOKくらいで考えてますが・゚・(ノД`;)・゚・

次こそはスズキサイズのシーバスをアップ出来るように頑張りますっ・・)っ

さて、明日はいよいよF1日本GP!

今日予選が延期となったからには展開が読めないので面白くなりそうですね^^w
明日の天気予報は午前中が雨、午後から晴れ。

予選が雨でも決勝は晴れてるといいですね!

今年のレースも波乱が有るかも知れませんね!

観戦に行かれる方はお気をつけて!

ちなみに私は家から生中継で小林可夢偉を応援する予定です☆(*´ω`*)
Posted at 2010/10/09 22:56:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「久々にオフ会に参加」
何シテル?   12/01 02:01
基本ノーマルでDIYで自分仕様を目指しています。 (コンセプトは快適、快速仕様) FDで1ピースロッド(約2m)積んで釣り行っています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソフト99・ブラックブラック施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/14 01:41:13
ノイズレデューサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/14 00:12:18
タイヤ&ホイール交換 その2(タイヤ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 21:05:26

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
実用性は高いクルマです。 燃費もFDよりもGOOD…┌(`Д´)っ)゚∀゚ )クラベ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用 画像置き場です カメラ:CANON IXY DIGITAL 910IS  8 ...
スズキ アルト スズキ アルト
2008年7月中古で購入。 通勤で使う予定でしたが、急な引越しとFDを購入した関係で今は ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
FRレイアウト、クラウンと共通のプラットフォームボディで直6エンジンと相まって素晴らしい ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation