• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYU2のブログ一覧

2010年05月19日 イイね!

昨年の全国オフの戦利品

昨年の全国オフの戦利品今年もみんカラ全国オフに参加できる目途がつき、先ほど参加表明してきました。

写真は昨年のじゃんけん大会でRyo-ちんさんに競り勝ってGetしたキックボードです。
活用させていただいてて、この一年間の走行距離はホノルルマラソンぐらい走ってると思います(^^;

キックボードを「サーキットでピットを移動するのに使うんだ!」とおっしゃってたRyo-ちんさんには申し訳ないことしましたので、
今年は代わりになんと!セグウェイを景品に出します!
どうぞGETしちゃってください ※ 嘘ですm(_ _)m
Posted at 2010/05/19 23:32:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年05月12日 イイね!

見えない青化

見えない青化今日は夕方からクーラント交換に初チャレンジ。

ジャッキもスタンドも無いし、自分じゃ出来ないかなぁと思っていたけど、みんカラの皆さんの整備手帳を見てみたら、上げないでそのまましてますね(^^;
車高低〜いコペでも、整備手帳にアップされた写真を頼りになんとかドレンを手探りで探し当て→排LLC

元々入っているLLCは赤でしたが、せっかく交換するならここも青化せねば!


…で、交換は無事に済んだような?済んでないような?

コペ説明書に記載の諸元のとおり3.1L混合して作った訳ですが、写真の通りかなり余りました…(ーー;

エアが多量に入ってるのか
排水が十分じゃなかったのか

とりあえず朝まで様子見るとします(><;
Posted at 2010/05/12 19:53:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2010年05月04日 イイね!

みんカラ全国オフ参加思案中

みんカラ全国オフ参加思案中近隣のオフにはほとんど参加できてないのに、全国オフへは参加を目論む無謀(?)なRYU2でございます(爆)

休みはなんとか昨年の期日に合わせてかな〜り前から予定を入れていたので、4連休ほどとれましたが…
(盆も正月もGWも無いけど、年に何回か連休はとれたりする変な仕事なもので(^^;



せっかく長野まで行くなら休みを継ぎ足しして、帰りに北海道まで行って来ようかな。とか思ったり。
ちょうど北海道ではよさこいソーランウィークなるものが開催されているようだし、日本とは思えない「果てが見えない程の真っ直ぐな道」を一度は車で走ってみたいところ。
長崎から長野までの方が長野から北海道までより近そうな?
でも、北海道から下道で帰るのはしんどそうだなぁ

とりあえず、全国オフへは参加確定予定です。
ご無沙汰しておりますみんコペ倶楽部の皆様方、どうぞよろしくお願いします m(_ _)m


追:
高速、平日含めて上限2000円になりそうな?ならなそうな?
もしなったら北海道からでも3000円足らずで帰れますね〜
と言うことで平日上限案に期待して来年に持ち越しするとします。
Posted at 2010/05/04 00:44:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年04月05日 イイね!

ちょっと行ってきました。山口ABCミーティング(おはあき)

ちょっと行ってきました。山口ABCミーティング(おはあき)久々のオフ会参加に山口まで行ってきたRYU2です。
天気にも恵まれ、コペ、カプチ、ビト、AZ1結構な台数が集まってましたね~
幹事の方、ありがとうございました。
参加の皆さんお疲れ様でした。





参加決めたのはほんの数日前
予定が空いたらどっか行きたいなぁ‥と思っていたなら、たまたまその日が今日でした(^^;
本当は岡山のコレとか山陰なコッチに行きたかったのですが都合つかず断念(T T)
せっかく空いた日をムダにすまい!と、ちょっと走ってきました。

本日の走行距離約550km。給油35L
高速だと燃費が落ちますね~(> <)
行きは3時間、帰りは2時間半
帰りは一時、黒いベンツが先導してくれてたのでかなりいいペースで走れました(爆)

ちょっとだけフォトギャラはこちら
カメラマンを連れてきたので写真はたくさん撮れてましたが、使えるのがない‥(汗)
ナンバーだけ全コペ撮れてたのは何故!?(笑)
Posted at 2010/04/05 01:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年03月02日 イイね!

ユーザー車検通してきました

ユーザー車検通してきましたうちコペにも初車検の時期がやってきました。
総走行距離37,200キロ。
まだ交換すべき部品も発生していないだろうし、今回の車検は自分で通す事にしたのでした。

まぁ、本音はコペが自分が知らないところで勝手に判定受けてあれこれイジられるのが嫌だったというのがあるかな…

さて、問題は車検を受けるに当たってイロイロと外さなければならないパーツが(^^;

ちょうど同時期に乗り始められたDIYの(熊本から青森に引っ越されたこの方)が車検で引っかかりそうなブツをブログにアップしてくれてたので、それも参考に。

手間暇かかりましたが、おかげで車検は一発合格でした(^0^)

今回の手順としては
1.車検前の点検整備
 通常なら車検に出した時にしてもらえる24ヶ月点検も自分でします。
タイヤ外してブレーキ周り、シャフト、アーム点検、エンジンルームの配管などなど書き込むにはかなりの項目なので省略しますが、大変なのは確かです(爆)
排ガス関係とか素人では点検できないのもありますね。

2.必要書類の調達と予約&下見
管轄の軽自動車協会にて継続審査申請書、検査票、従量税納付書を購入。当日購入しても良いのですが、記入の面倒は事前に済ませときます。
車検の予約は最近じゃ電話やネットでできるみたいですね。
そして肝心な車検ラインの下見。「ほほぅ〜、なるほど」て感じです(笑)

3.当日、車検前にヘッドライト光軸調整
 車検ラインでの項目の一つにヘッドライトの光軸検査があります。
これは事前に何もチェックしないで受けたなら引っかかる車が多いとか
念のため調整に行ったならかなりズレていたようで(ーー;

4.車検
 長くなるので詳細は後ほど(?)RYU2は書き出すと長いですよ〜(笑)
素人はほとんどいないようで、皆さん手慣れた感じ。
まぁ、いろんな方々が受けてますよ
検査ライン上の僅かな待ち時間に運転席で足を組んでマンガを読んでたり(余裕)
軽トラのいかにも農業なおっちゃんは検査官に怒られ(?)ながらだったり(ギリギリ)
全く初な私は…
ブレーキ検査で一回間違っただけで済みました(^o^)ホッ

5.車検ステッカーの貼り替え
 まだしていません(爆)


車検自体は受付から新しい車検証を受け取るまでほんの30分程度でしたが、受けるまでが大変でした。
んでも車検を無地に終了して、また24ヶ月乗れますな。
うちコペの事を知る事が出来たし「良し!」としますか(^^)


ご注意を
 自分で車検を通すと安く済みますが、車検は最低限ですので整備は別で必要ですよ〜
うちコペの場合はディーラーで毎年1年点検を受けてましたし、今年は6月の遠出の前に本格的に整備する予定があるので今回は自主点検整備で済ませたところです。
整備不良で災難に遭われませんようにご注意を!
Posted at 2010/03/05 06:56:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

元、白コペ乗りのRYU2です(T T)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンに出会えて良かった! その愛らしい姿に、オープンに、走りに、癒されて今を生きていま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation