
実家の車にETCがいり用との事で、先ほど取り付けしてきました( ̄。 ̄;)フゥ
急な事だったので不本意ながらヤフ○クで定価以上な値段の最新型を落札。
すぐに届いたので割高もまぁ良しとします(ーー;
日も暮れて来た頃に時間が出来て取り付け開始!
「ETCの取り付けぐらいすぐできるさぁ~( ̄- ̄)v」
と、ちょっと取り付け最速時間でも測ってみようか。というノリで作業を開始しましたが、
いきなり頓挫(爆)
電源取りにオーディオ配線を使う訳ですが、センターコンソールが外れません!
「ビスは全て外したから取れるはずなんだけどなぁ」
と、ちょっとムリに引っ張ってみるもなかなか取れず、
「自分の車じゃないし、無理はできんよなぁ。どこか爪がかたいのか…」
更に形が歪むぐらい引っ張っても尚取れません(>_<)
むむむむ…
むむむむ……、
むむむ……、ぷちっ!!
「わいは時間ないんや~!!」←誰?(爆)
バコッ!!
取れました。
ただ固いだけでした(_ _;)ガクッ
これがみんカラで活動盛んな車種だったりすると、整備手帳で検索かけて外し方とかハッキリ分かるんだけども、この車はみんカラ登録2桁なもので、まったく手がかりもないまま「なんとかなるさ」な作業見込みでした(^^;
外した後もまた難あり。
配線のどれが常電でどれがACCやら、コペのオーディオ弄った時のを参考にするも、微妙に線の色が違います。
こんな時には…
ちゃらら♪ちゃちゃちゃ~♪
『検電テスター!』←ドラ○もん?(爆)
感に頼らずに良かった(笑)
コペと違う配線色でしたよ。
そんなこんなでのろのろ取り付けしてたら、日がいよいよ傾いて…暗っ!
アンテナ一体型な本体の設置は全て感覚頼り。
正面水平誤差5%以内。
前方への傾き10~20度。
たぶん大丈夫(爆)
キーホルダーの微小な光を頼りになんとか取り付け終了。テストも終了。
ピピーッ!取り付け終了!
1時間半かかってました(ー”ー;
こんなもんです。
まだまだDIYプロの道は遠い(笑)

Posted at 2009/06/14 21:41:57 | |
トラックバック(0) | モブログ