• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMA吾郎のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

最初の弄りとナイトドライブ

暑い日が続いたり急に寒くなったりで体調がちょっとおかしい今日この頃。

今日も自宅でクロスバイクの整備とブルメタさんの弄りについて考えてました。

とはいっても、いきなりパーツを移植したりなんかはしません。まずはじっくりノーマルで乗りエンジンの慣らしをやってからです。だけど、堪え性の無い性格をしているので早速、ボーナスで一発目の弄りを敢行いたします。

最初の弄りはマフラー交換になると思います。多分ですが、同時にエキマニも行っちゃう可能性があります。

やはり、以前までガッチリ弄ってあったヴィッツさんに乗っていたのでノーマルでは満足できない事は想像に難くありません。とりあえず、吸排気系と点火系をメインに弄りを進めて行こうと思っております。

サスやタイヤは最初の段階でもミニサーキット位なら余裕でこなせるようなのでしばらくはノーマルで。ブレーキパッドもアドヴィクスのワインディング・スペック相当なので問題は無いでしょう。油脂類はちゃんとしたものに交換する予定です。

とにもかくにも、まずは納車。
後3週間くらいで来るのかな~。
納車される日は仕事なのでお世話になっている人が車をもって来てくれるそうなので、帰宅したら早速ガソリン入れて慣らしと言う名のナイトドライブに直行でしょう。首都高に上がりアクアラインを通り首都圏中央自動車を通り千葉東金道路から京葉道路を通り自宅に帰るという平日の夜なのに100km越えのナイトドライブ。
うん、傍から見たらタダの暇人にしか見えないでしょう。
だけど、自分は2ヵ月我慢しました。これぐらいやっても良いでしょうw

とにかく、愛車で早く旅に出たい。ドライブに行きたい。大洗に帰りたい。

今年こそは、思い切ってトヨタ博物館にも行きたいんじゃ!

もういくつ寝ると、納車日。

ブルメタさん。ご期待ください!
Posted at 2016/05/29 22:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月28日 イイね!

無題?

久しぶりのブログです。

3月にとある事故で愛車のヴィッツさんを壊してしまいました。
横転してフレームまで逝ってしまい修理はとてもじゃないけれど出来る状況ではなく、泣く泣く廃車にすることになりました。

一体何があったのか。この事についてはその場にいた人間だけの秘密にしておきたいと思うのでここには書きません。

そして、2ヵ月が過ぎました。

6月には新しい相棒が納車される予定です。最初はヴィッツにするのは止めようかと思いました。フィットRS デミオ15MB スイスポと候補に挙がり試乗をする度になんか違う。そんな感じがしました。
そして、メガウェブでヴィッツRS G'sに試乗。とてもしっくりくる。乗りなれた感じもそうなのですが、安心感と言うか妙に落ち着くんです。そこで確信しました。

自分はヴィッツが好きなんだなって。

そして、4月に契約。

ヴィッツRS G's スマートパッケージ 5MT
ボディーカラーはブルーメタリックです。

クルマに乗れない日がこれほどまでに退屈だったとは思いもしませんでした。退屈しのぎにクロスバイクを駆り、自分の会社に行ったり両国付近をポタリングしたりして過ごしてきましたがもうすぐ納車予定。退屈な日々は終わりそうです。

納車されたら、まずは千葉県の方にのんびりとドライブに出かけたいですね。その時はクロスバイクを積んで南房総の方まで。

そして、またサーキットを走りまわりたいと思っています。

今度はどんなパーツで武装してやろうかしら。今からワクワクしながら車が来るのを待っています。

早く来い!ブルメタさん!!




Posted at 2016/05/28 18:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

千葉県道の駅制覇の旅 後編

先日、千葉県道の駅めぐり後編を行ってきました。

時は9月26日土曜日。時刻は午前6時に自宅を出発。京葉道路は箱崎から高速に乗り蘇我を目指しました。途中、幕張PAにより10秒チャージのゼリー飲料とモンスターエナジーM3をドーピング。再び移動を開始して、通っていた大学の近くを通り抜けて最初の目的地、道の駅『ながら』向かいました。しかし、途中、謎の腹痛と激しいまでの尿意。
おかしい。幕張で用はたしてきたのに、一体どうしたものか。
目的地まであと2キロ。あと少し。それなのに、なんなのだ!!この渋滞は!!
そう。自分の目の前にあったもの。それは・・・


大型トラックの右折待ちの渋滞でした。


信号が変わるたびに1台ずつしか曲がれないトラック。その間にも増大している腹痛。

一体、俺が何をしたというのだ!!
脂汗をかきながらも必死に耐える事5分。長い渋滞から解放され一気に道の駅に。
車を停めると猛ダッシュでトイレに駆け込む。そして・・・・・

我が魂は救われたのだ。

何とか調子を取り戻した自分は次の目的地を目指します。
つどいの郷むつぎ、たけゆらの里おおたき、と周り終えて次はちょっと距離があるふれあいパーク・きみつ。ナビで道を調べると峠道を走る感じのルート。以前、知り合いとこの道を走ったことがあるのですが、晴れている日は良いドライブコース。雨天の日はラリーのSSを彷彿させる感じの路面になります。亀山ダムに近づいてきた位でしょうか。後ろから1台プリウスが迫ってきました。
明らかに自分を煽る様な動きをするプリウス。しかし、それでも安全運転を心掛けて走っていると今度はクラクション。そして、対向車線に飛び出し追い抜こうとする低能ぶりを発揮するプリウス。しかし、対向車に阻まれて自分の後ろに戻るプリウス。流石に、何度も、煽られると頭に来ます。ちょっとアクセルを開けてスピードを上げてみると、待ってましたとばかりに加速する後続車。そして、コースはテクニカルな小さなカーブの連続する場所に突入。最後のコーナーを抜けた所で、ヴィッツさんのリアタイヤがスリップ。

ヤバい!!あの時と同じことになっちまう!!!

そう、イストさんを潰したのもこんな道でした。あの時、あわててブレーキを踏んでしまった為とっ散らかりドカンとやってしまったのです。

とっさにアクセルを踏み、ステアリングを操作。すると、スリップは止まりコーナーを脱出。

た、助かった・・・・・・。

バックミラーを見ると後ろにベタ付けしていたプリウスがいない。どこに行ったのだろうか・・・・・。

その後、無事にふれあいパーク・きみつに到着し、舞台は南房総に移ります。
南房総周りの道の駅は過去に、家族旅行で廻ったことがあるので特にナビを使わずとも行けるので大分気が楽になりました。鴨川オーシャンパーク、和田浦WA・Oと廻り次は何度か行ったローズマリー公園。此処まで来ると、天気も少しずつ回復してきまして気温も上がってまいりました。途中、大平洋沿いを走ってると見た事がある33ローレルを発見。
・・・そうか、ここが現在の彼の職場か!!
軽く、挨拶をして行きたかったが、仕事中だと悪いのでそのまま通過し、ローズマリー公園の到着。ちょっと内陸の方にあった売店は店を閉めてしまったのか、寂れた雰囲気になっておりましたが、フラワーライン沿いの方に新しく建物が出来ていてその中では色々な物産が販売されていました。随分と変わったんだなぁ・・・・・。
しばらく、ここで休憩をして移動を再開。
ちくら潮風王国に到着です。建物の中に入ると大型水槽が空になっていました。おそらく、水槽の掃除中だったのでしょう。ここでも、ちょいとブラブラして休憩。時刻も段々とお昼に近づいて参りました。さて、どこで食べようか。そんなことを考えながら移動再開。
そしてやってまいりました。房総半島最南端。野島崎灯台。到着して早々、太陽が顔を出し絶好のロケーションに!!


車を降りて灯台の方を目指して歩いているとまぁ綺麗だ事。青空と青い海。俺は、これが見たかった。
しばらく、その風景を堪能し道の駅白浜野島崎を訪問。この辺りにはウォーキングコースもある様でコースマップがありました。
それから、南房パラダイスへ。その途中、とんでもない事件が起こります。

フラワーラインを窓を開けて気分良く走行していたその時でした。バイザーにボコッという音がしたと思ったら車内に大きめの蜂が乱入。


う、うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

その蜂が自分の股間部分に落下。パニックになる俺。慌てる俺。訳の分からない声を上げる俺。しかし、運転だけはしっかりとして路肩に停車し、瀕死の蜂を外にポイッとして
逃げるように再出発。南房パラダイスに到着。流石に先ほどの蜂の乱入で驚いたため、ここで少し休憩。お店の中を見て回り、飲み物を購入。植物園は有料なのでパスしました。しかし、この辺はサーファーが多いですなぁ。
大分落ち着きを取り戻し再出発をする為に地図を確認。次の目的地は三芳村。内陸部を抜けて行った方が早く着けるのだが、それでは面白くない。どうせならこのまま道なりに進んで館山市街に入ろうと計画し発進。
おそらく、内陸を進んでいった方が30分位早く着けたのだろうがそれでは味気ないからね。時刻は午後1時位。道の駅・三芳村に到着。そして、ここでお昼でございます。この、道の駅三芳村にはハンバーガー屋がございまして、美味い事で有名だそうです。早速、自分もその美味いハンバーガーを食べてみる事に。



・・・・・文句無しに美味い!!マックなんか目じゃねぇぞおい!!
ここに来る事があったならば是非とも一度はご賞味あれ。後悔はしませんよ!!ただ、小食の方にはボリュームがデカいかもしれないですね。

食事も終わり、残りの道の駅を確認すると残り後4か所。
いよいよエンディングが見えてまいりました。まず、道の駅とみうらへ向かい、会社の人達へのお土産を購入。次に、おおつの里へ突貫。此処は花摘みが出来る所のようです。そして富楽里とみやまへ。此処へは高速道路からアクセス!ついでに、PAのバッジもゲットする寸法です。そして、最後の一か所。道の駅きょなん。鋸南富山で下道に入り東京湾方面へ。
そして、ついに到着。道の駅きょなん。鳴り響くスマホ。表示される、道の駅コンプリート。車を降りて堤防の方へ行き、東京湾を眺めつつ両腕を天高く突き上げる俺。



今ここに、千葉県道の駅完全制覇の旅が終了した瞬間でした。

この時、車内では1/6の夢旅人が流れていました。何とも感動的なラストでした。

すべての道の駅を周り、旅を終えた自分はアクアラインを通り何故か、スーパーオートバックス東雲に行き、ブラブラして帰宅しました。

総走行距離 334.17km
走行時間  11時間12分

いろんな事があった面白い旅でした。
次はどこに行ってやろうかしら!


ではまた!

ノシ
Posted at 2015/10/03 21:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

千葉県道の駅制覇の旅 前篇

唐突に思いつき、よし行こうと先日千葉県北部の周りの道の駅を巡ってきた。
流石に出発したのが午後3時だったので前編後編と2回に分けて行うことにしてとりあえず、ネックになっていた北部の道の駅。袖ヶ浦のサーキットに行くときに1ヵ所は既に周っていたので、松尾横芝で高速を下りて『オライはすぬま』へ。
到着して地図を見ると、九十九里がもう目と鼻の先であることに気が付き海岸へ行き大平洋を眺め次の道の駅へ。風和里しばやま、多古、くりもと、と周り、水の郷さわらへ向かう途中の峠道でNAのインプとちょっとした追いかけっこをしたりしてました。
NAとはいえインプはインプ。直線では速い。コーナーではうちのヴィッツさんの方が少し速い感じ(流す程度の速度ですが)。ワインディングロードを楽しみながら、水の郷さわらに到着。利根川沿いで空を見上げると星空がまぁ綺麗な事。カシオペア座が見えました。もう、秋なんだなぁ・・・・・と思いながらこの日最後と決めていた、『発酵の里こうざき』へ。しかし、ナビに住所を入れても何も出ない。おかしい。何度も手を変え品を変えやっていたらある事に気が付いた。ここって、今年オープンしたばかりの所じゃね?
とりあえず、356号線を利根川沿いにひた走る事10分くらい。見えてきました『発酵の里こうざき』。24時間開いてるファミマが入ってる道の駅です。
駐車場にはジェットスキーをけん引している車が物凄く多い。

とりあえず、トイレで用を足してファミマで飲み物を購入してさて帰ろうと新しくできた圏央道を使い成田方面へ。

そして、電光掲示板に表示される渋滞情報。東関東自動車道、京葉道ともに渋滞。酒々井のサービスエリアに入り、晩飯を済ませさてどうするかと考えながら移動開始。
渋滞に自らハマりに行くのも癪だなと思い千葉北で下道に。そしてそのまま柏方面に向けて走っていると
「あれ?道の駅しょうなんのバッチ、まだ取ってなくね?」
そのまま、道の駅しょうなんへ。
こんなことなら356をひた走り下道で来たほうが良かったんじゃね?とコーヒーを飲みながら思い、自宅へと帰りました。

総走行距離 230.47km
走行時間  6時間57分

次は後半戦です。26日土曜日、南房総周りの道の駅を周る予定です。
Posted at 2015/09/22 11:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月02日 イイね!

モントレー2015


先日、群馬県は嬬恋村で開催されたモントレーに観戦に行ってきました。
当日の天気は生憎の雨。ウェットコンディションでのラリーです。
現地に到着したのは午前6時。流石に早すぎたようで駐車場はまだ開いておらず車内で暇を持て余すことに。すると後ろの方に次々と観戦者の車が並び始めました。そして午前7時、ゲートオープンでございます。駐車代を支払い所定の場所に車を停めて早速、移動をしようと車を降りましたが、何処に行けば・・・・・・。とりあえず、先に歩き始めてた人の後をついて行く事に。しかし、コレがかなりの苦行。雨が降りぬかるんだ地面。そしてかなりの傾斜。ちょっとした登山でもするかの如く斜面を登り始め息を切らしながら何とかパルコール嬬恋の前までたどり着きました。


だがしかし、時間的にもまだまだ、イベント広場のブースは準備をしている段階。流石にフライングしすぎだな・・・・・と思いその辺をブラブラ。するとちらほら観戦者が増えだてきました。それからは、イベント広場でSS開始まで各ブースを回りめぼしい物がないか物色。
KYBのブースにいた人、以前袖ヶ浦でのイベントで見かけた人っぽかったな・・・・・。

ある程度見て回った後はイベント広場に用意された何やらジムカーナのコースみたいな場所での『オートテストチャレンジ』という新しいスタイルのJAF公認競技を観戦。免許さえあれば誰でも参加できるというモノです。詳しくはググってみて!

それからはイベントを楽しみつつSSの観戦。この雨の中よくもまぁ、あんな速度で走れるなぁ・・・・と思いながら見てました。本当はカメラを持ってきたかったのですが、諸事情によりスマホのカメラで撮影する事になりました。

途中から、妙な寒気がしてきたのでいったん車に戻ることに。シャトルバスを待とうか思ったのですが、まぁダイエットのために歩いて戻ることに。途中、何台か競技車両が走ってきたので手を振ってみると・・・・・それに笑顔で答えてくれるドライバーとコドライバー。
何か少しホッコリしました。

そして、自分の車の中で少し仮眠をとり再びイベント広場に。
プログラムを確認すると実は自分が見たSSが最終であることに一種の絶望感を感じました。
来年は2日間連続で観戦したいなぁ・・・・・。今度こそはちゃんとSSを見て回りたいな・・・・・・。

でもまぁ、楽しめたから今年はこれで良しとしましょう。

とりあえず、最後に収めた写真の中からいくつか貼っときます。



ノシ








Posted at 2015/09/02 18:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@lizhi
行くよ行くよ行きますよ!!!」
何シテル?   09/04 13:49
前車のイストに乗っていた時から袖ヶ浦フォレストレースウェイで戦々恐々としながら走っております。 何だかんだで少しづつタイムを更新出来ているので成長はしているよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GANADOR ガナドールマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:52:44
CRAFT TEC エアーインテークホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 18:24:56
ホンダ(純正) エアクリーナーボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/17 17:05:09

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ヤリスさん (トヨタ GRヤリス)
とうとう、乗ることが出来ました。 ヴィッツさんと違いとにかくパワーモリモリでシフトもクイ ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" ブルメタさん (トヨタ ヴィッツRS "G's")
ヴィッツRS G's スマートパッケージ 5速MTです。 オプション G's"専用リ ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツさん (トヨタ ヴィッツ)
2011年10月14日納車されました。ちょこちょこ走行会に参加してます。 ドン亀ですので ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
最初はただの移動する為の乗り物としか考えていませんでしたが、今では掛け替えのない大事な相 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation