2014年07月21日
二輪免許 7日目
今週は、1日だけですが、3時間です。
雨の中がんばってきました。
まず、1時間目は1段階の見極めです。見極めは教官が変わります。基本的には、教官の後について、コースを回るのですが、いつもと違う回り方されtりします。クランクS字を逆走したり、車用のクランク、S字行ったりします。それと、スラロームと、一本橋のタイム見られたりします。何回か失敗しても、その時間内に修正できればOKっぽいです。とりあえず、雨ということもあり、マシンの調子もイマイチで多少失敗しましたが、とりあえず、はんこはもらえました。
2時限目は、2段階最初のシミュレーターです。雑談まじりで、講義受けながら危険予測のシミュレーターを何回かやりました。車の陰からバイクが飛び出してきたり、車が急に曲がってきたり、急な操作&事前の予測での減速のポイントを体験します。まぁ、途中シミュレーターがバグって講義&雑談になってしまいましたが・・・。まぁ、これも、とりあえず、体験みたいなものなので。なんなく終了。
そして、3時限目いよいよ2段階目の実車です。2段階からバイクがちょっとだけ変わります。
1段階は、っちょっと古いCB400で、壊れてもいいような、ギリギリ動くレベルのバイクでやるんだけど、2段階からは、新しい、CB400で、パワーも若干、あがってます。実際乗ってみると、その差は歴然。安定した、エンジンの感じで、雨だろうと、調子が悪くなることも無さそう。ただ、パワーがあがっているので、スラロームとかは、慣れが必要かも。この時間は、まず、教官の後ろに乗って、検定1コースでの注意点を説明受けながら一周、その後、自分のバイクに戻り、教官の後について、1週。最後に自分が先頭で1週という感じ。最後に余った時間で、一本橋を何本か、やって、今日の教習は終了。
来週は、土曜2時間と、日曜は、学科1時間、実技2時間の連続教習。ここまで、うまくいけば、再来週は2段階見極めまでいけそうな感じ。お盆前の土曜に卒研、お盆中に免許取得になれば、最短でsかね。そこを目標にがんばります。
さて、バイク購入のほうですが、もう一件見積もりにいってみました。車種はもちろんマジェスティS。うちからは、ちょっと離れているので、歩いてはいけませんが、まぁ、なんとかなる距離です。
見積もりの結果、うちの近所より、ちょっとだけ安かった。そして、実車も初めて見てきました。大きさ的には、手ごろな感じですね。お店の感じもアットホームな感じで、行きやすいので、ここにお願いしようかなって、思ってます。来週、もう一度行って、決めてこようかな。住民票取ってこないと・・・。
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2014/07/21 21:55:22
今、あなたにおすすめ