2014年07月06日
今日は、天気もよく、暑いぐらいの気温の中、4日目の教習。
そんな、暑い中、バイクの教習は、長袖長ズボンなんだよね。暑い・・・。
今回は、1~3時限目までやってくれた担当の教官だ。
前回、同様、一本橋からのスタート。やはり、一発目は橋に乗れず。
ただ、前回と違い、疲れが無い分、体が動く。半クラにニーグリップ、ちゃんと、やれる。
数回の教官の指導により一本橋がかなり安定的に渡れるようになり、みごと、一本橋クリア。
次は、S字とクランク。これは、前にやって、余裕だったので、3~4回で、合格もらう。そして、今回初めてのスラローム。教官の後ろに乗り、レクチャー受けた後、まずは、2速でアイドリングでやってみる。速度遅いので、余裕。ただ、時間は10秒ぐらい。8秒切らないと駄目らしい。
2回目は曲がりきったところで一瞬アクセル入れるやり方で。これで、8秒台。
次に、アイドリング3速で挑戦これで、8秒をギリギリ切るぐらい。
その後、3速で、アクセルON-OFFを取り入れ、8秒を安定的に切れるようになる。
これで、1時限目終了。休憩を挟み、2時限目に。
2時限目は、スラローム数本やって、一本橋や、クランクなんかを回る。
その後、坂道発進へ。坂道発進は、正直、原チャリのときから、大得意。
車の免許を取るときも、坂道発進だけは褒められた。
今回も、一発クリアだ。ただ、坂道発進は来週の予習だったらしく、OKは来週に持ち越し。
来週土曜は、シミュレーターと坂道発進&スラローム、一本橋とかのおさらいを予約。
日曜日はまだ確定じゃないが、ATの講習が入れられれば入れたいということで、来週土曜に再調整。これら、うまくいけば、再来週は、1段階見極めまでいける。その後も、順調に予約取れれば、
8月初旬に検定受けられる感じかな。
さて、先週まではPCX150が欲しいなと思っていたのですが、その後、ライバル車であるマジェスティSと比較したところ、あくまで、ネットの情報ですが、どうも、マジェスティSのほうが、高速乗るにはまだ、マシらしいという情報が多い。確かに、1馬力ではあるが、マジェのほう大きい。
さらに、収納に関してもPCXはメットを入れると、ほかには何も入らないぐらいらしい。前のポケットも蓋付きだけど、容量がほとんど無いとか。マジェはマジェで、蓋なしなので、入れれるものは限られるかも。シート下はPCXより大きいが、深さが無いらしい。フルフェイスはほぼ無理で、ジェットタイプならいけるとか。どっちも一長一短って感じ。
今の時点で、それぞれのいいと思うところ挙げてみると、以下のようになる。
PCXのいいところ
・燃費がいい
・アクセサリー電源が標準
・アイドリングストップが優秀らしいので、試してみたい。
・フルフェイス1個がメットインに入る。
・足つきがよい。
・乗り心地がやわらかめ。
・車輪が14インチ
・街中での加速領域がいい。
・静か。
マジェスティSのいいところ
・高速で100km/h出しても余裕がある。(最高120km/h程度)
・メットインスペースが広い(深さが無いのでジェットヘルになる。→最初からその予定なので、問題なし)
・タイヤは13インチだけど、太め。
・ブレーキが前後共ディスク。
・サスは固めで走るのには適している。
・デザイン的に、PCXより、横からの風は巻き込みが少なさそう。
ってなところですね。
たぶん、高速そんなに乗らなきゃ、PCXで決まりだと思います。
ただ、今回の場合、高速毎週使う計画でいるので、どうしてもマジェスティSの走行面での余裕が魅力的です。大きさもマジェスティSは2050mmと2mをちょっとだけ、上回ってます。レオパレの駐輪場、ななめに使ってギリかなって感じですかね。(現在、駐輪場には放置自転車1台あるだけなので、許可さえ、取れば問題なしな感じ。)
そんなわけで、現在は、マジェに心が傾いたので、近くのヤマハを扱っているバイク屋へ。
乗り出し37万とのこと。ネットじゃもっと安いところあるのも知っているけど、仙台じゃこのくらいが相場なんだろうなぁって感じ。アフターケアとかも考えれば、この店で買うのがいいのだろうと思いつつ、見積もりだけもらい今日は帰宅。ちなみに、納期はメーカーに在庫があるので、2、3日とのこと。
まぁ、1週間見ておけばいいかと思う。マジェに決めるのであれば、7月最終週の日曜発注かな。
バイクが来たころに、卒研。免許書き換えて、すぐ、取りに行くイメージで。
Posted at 2014/07/06 22:08:00 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記