
入院前後にわたって、ステラのオーディオ周り、実はいじってました。
まぁ、パーツレビューのほうでも書いているような内容です。
全部、自分で取付やってます。元々、工業系ですし、仕事でオーディオ周りの取り付けは多少やってた頃があるので、情報さえ入手すれば、取付は苦になりませんね。
過去、カペラカーゴ以降、すべての車はオーディオ交換、ナビ取付は自分でやってますしねぇ。カペラカーゴは、本当、いろいろと実験的なことやって、配線飛びまくってました。自己流ですが、オーディオの基礎的な事この車で学べましたね。
ランドローバーシリーズのオーディオは、ヘッドユニットだけは交換しましたが、純正のスピーカーがある程度のレベルで仕上がってたのと、弄るにも、適合する専用のものが無かったので、専門ショップへ依頼しかなかったため、そこまでやりませんでした。
今回は、久しぶりにオーディオを弄る喜びに浸ってます。
まぁ、予算と、車の性能が限られてるので、無茶な改造しませんけど・・・。
とりあえ、取付で気づいたステラカスタムRリミテッドのことを少々。
まず、オーディオレス車ですが、スピーカーはバッチリ4つ付いてます。
スピーカーは全部、フロントについており、ダッシュボードのスピーカーにオーディオのフロントのラインに繋がったおり、さらに、ドアスピーカーにはリアスピーカーのラインが繋がる構成になってます。なので、ヘッドユニットでDSPとか効かせて、リアスピーカーで反響とか出させるようなことすると、横から反響音が出てくるような事になり、不向きですね。当然、DVDの5.1CHとかやる場合でもこのスピーカー構成を利用するのはよくないでしょう。このスピーカー構成でベストなやり方3WAYの構成がベストなんじゃないでしょうかね?まぁ、元々のスピーカーが悪いんで、結局、音周り総取替えになるんだから、線も引きなおせば、どうにでもなるんだけど・・・。
今回、とりあえず、ヘッドユニットが2DINの楽ナビなので本格的なオーディオメインまではいけないので、そこそこ鳴るスピーカーをフロント周りにちょっとづつ追加して、音場を調整することにしました。まずは、ダッシュボードに安めのTS-J12Aを配置。ますは、高中域の音を軽く改善しました。次の予定としては、やはり低音がイマイチ弱いように感じるので、ドアスピーカーをいいのに変えて同時にトゥイーターを上から釣りたいなと。後、理想的にはチューンナップウーハーを座席下辺りに入れてあげれば、そこそこ聞けるシステムになるんじゃないかなぁ・・・。まぁ、後部座席のことは全然考えない仕様だけど、ほとんど一人だけでしか乗らんし、人が乗ったときは、会話しながら乗らなきゃ、楽しくないでしょう。音楽はBGM程度でOKって事で。
Posted at 2008/07/12 00:13:34 | |
トラックバック(0) |
ステラ | 日記