2015年03月28日
さて、ディスカバリー3なのですが、冷静に考えると、一般庶民が日常の足にできる車じゃないですね・・・。ちなみに私は車のヘビーユーザーで、年1万8千km走ります。リッター6㎞しか走らないディスコ3を使えば、どうなるかは、容易に想像できてた事態ではあります。
フリーランダーまでは、なんとかなるレベルだったんですが、ディスコは、ちょっと無理が出てきました。まぁ、去年それに気づいてバイク買ったんですが、とりあえず、貯金がマイナスしなくはなりましたが、再度、計算したんですが、いまのままの状況では、貯金まではできない感じ・・・。つまり、買い替えの時期が来たとき、借金しないと買い替えできないという事・・・。まぁ、ディスカバリー3は緊急的に買った経緯もあるので、好きな車ではあるけど、買い替えやむなしかなと・・・。
とはいえ、ここ2年で、貯金は目減りし、さらにバイクの免許取得、バイク購入等もあり、使えるお金も余裕はありません。なので、また外車買うような無謀なマネはできません。
また、普段ほぼ一人でしか乗らないので、大きな車も必要ないのでは無いかと感じてました。
なので、買い替えを検討するにあたり、コンパクトカーで燃費の良いものという事を条件で探し始めることにしました。燃費だけ考えれば、軽や、ハイブリット車もあるのですが、私の今の状況的に、走る距離のほとんどが高速道路であり、軽では加速や、長時間乗ってるのは、たぶんきついと思いますので、除外することに。ハイブリットは、正直、私の使い方よりは、ストップ&ゴーの多い街中とかでは伸びると思います。高速だと、バッテリー分重いので、あまり燃費が伸びそうに無いなと思い却下。(ハイブリットはバッテリー交換時とかもお金かかりそうですしね。)
という事で、条件合いそうなものを選ぶと、デミオ、ソリオ、ノート、ミラージュ、スイフト、フィット、パッソ、ヴィッツあたりかなと。
有力候補は、何と言ってもデミオですよね。このクラスで、ディーゼル、しかも燃費が良い。4WDも設定あるし、その性能も申し分ありません。値段がちょっと高めなのが気になります。
次の候補として、スズキのソリオですね。コンパクトクラスでありながら、ワゴン系の高さも兼ね備えており、荷物が積めそうってことがポイントですね。スズキだと、スイフトもありますが、どうせ、スズキで買うなら、こっちかなと。
次がノート、こちらは、日産の中では燃費がいいほうだったので一応ピックアップ。ただ、基本設計が古そうなのがちょっと気になってます。全体的には、問題無さそうなイメージですが、とびぬけて評判がよさそうなイメージも無いので、実物見てからかなぁという感じです。
続いて、三菱ミラージュですね。海外生産で安さは折り紙付き。ディスカバリー3は、三菱系のディーラーで買ったので、下取りとかも期待できますし、いろいろと楽なので、実際の買い替えで、面倒になったら、これに決めちゃう確率は高いです。ただ、ネットの評判的にもイマイチなので、長く乗らない気がするので、実物見てよほど気に入らない限り、積極的には買わないと思います。
さらに、ホンダ系のFIT、トヨタ系のヴィッツ、パッソですが、こちらは、燃費で話したら、たぶん、ハイブリット進めてくるなぁと、思ってるのであんまり気が進んでません。基本的に、トヨタ車ってあんまり好きなデザインじゃないのもありますね。ホンダ車もあまりときめいたことないです。(それ言い始めると、今時の日本車ほとんど除外されちゃうかもしれませんが・・・。)
上記のようなことをここ数日考えていたので、本日、デミオとソリオの2台に試乗してきました。
まずは、デミオから。近所のディーラーへ行って、うろちょろしていると、女性の店員が声をかけてきたので、デミオについて聞くと、試乗車を見せてくれました。隣にCX-3もあり、比べてみるとほぼ同じ大きさ、ちょっとだけ、CX-3のほうが、大きいですが、誤差の範疇です。よっぽどこだわりなければ、CX-3にする理由はないですね。まぁ、私のように、大幅ダウンサイズする者のいう事なので、一般的な感覚とは違うかもしれません。インテリアも見比べましたが、グレードも違うので、CX-3のほうが、若干高級そうに見えましたが、機能的には変わり無さそうです。まぁ、CX-3は参考程度に見たかった程度なので、この辺にします。(SUVへの未練ですかね。)
で、試乗したい項話し、近場をさらっと試乗させてもらいました。まず、シートは悪くないですね。程よいホールド感があり、いい感じです。試乗車はXDツーリングパッケージで、速度表示が、透明っぽいディスプレイに速度が出るタイプでした。XDだとこれは無く、普通のメーターになるそうです。正直これは、あまり意味が無い気はしました。普通のメーターで十分です。そのほか、噂のマツコネのディスプレイが真ん中上部にあり、ナビは専用のSDを入れるとナビになるらしいです。内層の質感的には、トータル的に、今時の車って感じがあり、十分なレベルに感じました。
実際の走りのほうですが、ディーゼルの振動は停車していれば多少ありますが、普通に走っている分においては、まったく気にならないレベルであり、十分静かです。ちょっとした坂だけしかないコースでしたので、実際のところはわかりませんが、十分パワーはありそうです。ハンドリングも思い通りに走れる感じもわかります。とりあえず、今回の車選びの基準になることは確定ですね。
次に、スズキ、ソリオですが店に入ると、たまたま、外に出てた、入社1年目の営業の方が対応してくれました。ソリオを見たいというと、試乗車に案内してくれました。実物見ると、結構大きい感じですね。長さこそ無いですが、高さは十分、ミニバンクラスかと思いました。乗った感じもどちらかというと、立った姿勢でのポジションで、見渡す感じはディスコ乗っているわたしには好感触。後の席も広いです。ただ、シート自体はあまりいいとは言えず、15分ぐらいの乗車でもわかるぐらいのレベルでした。これは残念ですね。家族がいる人の普段使いなら、かなり高い点数あげられそうですが、私の用途だと、マイナス面でそうだなとも感じました。エンジン性能は問題ないですね。アイドリングストップは、デミオよりいいかもしれません。あと、気になったのは内層がシンプルすぎてチープに見えることですね。デミオを見た後だったからなのかもしれませんが、ちょっと気になりました。
見積もりも両社もらってきました。まだ、値引きとかは入れてませんが、マツダはたぶん、あんまり下がりません。スズキは、ある程度はやってくれそうですが、あまりこちらとしては乗り気ではないので、微妙です。ちなみに、似たような装備に整えて、見積もりしてもらって、10万ぐらいソリオのほうが今のところ安いです。まぁ、デミオと比べるなら、スイフトのほうかもしれませんね。スイフトならもうちょい安い感じになるかもしれません。私としては、値段は予算があるので、安いのは歓迎すべきことですが、最終的には買った後の満足度を想像しながら、決めて行きたいなと。
明日は、ノートでも見てこようかなと思ってます。
Posted at 2015/03/28 21:36:17 | |
トラックバック(0) |
ディスカバリー | クルマ