けっこう長い信号待ちや踏切で電車待ちとかの時なんですが、・そのままDレンジで待機する・Nに入れて待機するこれってどっちの方が燃費いいですかね??一応ピークを越えたとはいえまだまだ燃料は高いですよね(>_<)そこで少しでも燃費アップを計ろうと このような質問を書いてみました(^^;)(ちなみに燃費は普通に運転して16.5キロ、最高17.8キロです)Dレンジで待機は、駆動力(クリープ現象)を押さえるため 抵抗がかかり燃費が悪いのかとも思いますし、Nで待機は回転数が上がりますので 燃費が悪い気もします(^^;)今は普通にアイドリング時の方がいいのかなと思い、Nレンジで待機するようにしてます、回転が少し上がるのでエンジンの振動も少なくなりますし(^^)でも自分のカルにはリアルタイムで見れる燃費計がついてますが、走って停止したときの数字の落ちかたはだいたい2パターンとも一緒です(^^;)まぁ一番いいのはアイドリングストップなんでしょうが(^^;)いろんな意見お待ちしてます、燃費運転を極めておられる方 ご教授くださいm(_ _)mあともう一つ質問あります(^^;)ウィンカーポジションキットをタダで手に入れたんですが、普通のポジションランプと一緒に光らせたら警察に止められますか??確かそうやると車検は通らなかったような気はするんですが、警察はどうだったかなと思いまして…(^^;)詳しい方 よろしくお願いしますm(_ _)m