• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えび@お腹一杯のブログ一覧

2016年08月09日 イイね!

多分にもれず

家のNSXもスピーカアンプがお亡くなりになっております、
一度は左右修理しました、、、
その後左が再度死亡。

正直、音が鳴れば他はどうでもいいのですが
純正スピーカーの修理に金出す位なら、他の事に使いたいし、、、


それ以前にネタにできんw




ってことで、手元にあったコレを使います。

PC用のUSB電源のスピーカー@3.5ミリジャック

 と

格安のMP3プレイヤー

なぜこの構成にしたかというと
まずは、ドアの内装を取りたくなかったからww
もうバッキバキです(*_*)

なので、センターコンソールはぐって
シガー配線から電源とって



コレを装着、
コンソールボックスに仕込みます。



スピーカーはフックを付けてシート裏に隠します。。



ンでコレを接続。。。


音は、、、、
鳴りましたw

音質は値段なりの1000円位のサウンドですwwww

がしかし、こいつは
USBバスパワーで足りるうちは増設が可能ですw
なんならコンパクトでオサレな家庭用スピー(ry

とりあえず満足です。

コーヒー飲んで寝ます。



おやすみなさい(V)o¥o(V)

Posted at 2016/08/09 22:10:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴキゴキ | 日記
2016年08月02日 イイね!

やはりこうでなくては。。

脳みそ空っぽマフラーの作成。



既に開腹してますがw

開けたらボロ雑巾みたいなグラスウールが入ってたので


除去。





除去。



まあアレですよ、
こんだけのタイコのサイズがあれば
脳みそ空っぽでもそこまで爆音にはならんのです

GTVで学びましたw

たぶん少し形状変更して、軽自動車のサブタイコサイズを二つ使えば
程よく高音残した感じにできそうですが、
とりあえず今回、NSX本来の怪獣系サウンドを磨いてみました( ゚Д゚)



取り付けであります。

あ、勘の鋭い諸兄はお気づきだと思いますが、
このマフラー、、、



こんなとこまで脳みそ空っぽですw


漢の125φ!


タイコの中身は45φくらいのパンチングなのに
出口だけ125φ!

もう、、、何も言えません
カットして根元の細いのに合わそうと思ったのですが、、
その根元も90φ、きっとそういう時代だったんでしょう。

この車の部品を見てると時代の変遷も感じられますw



ヤフオクで5000円のマフラーが復活したので
これはこれで良しとします、、、


次は自作か。。。。。
ヤフオクにジャンクマフラーでたら加工ベースにしてやろう、、、、ケケケケケ
Posted at 2016/08/02 18:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴキゴキ | 日記
2010年11月19日 イイね!

でふ。

近々NSXをジムカで使う予定で、
別に現状トラクション不足も感じていませんが、
NSXの純正デフを調べることに。。。

んで、結論からw

どうやら、クラッチ板を持ったヘリカル式。

ん?
意味不明?w

えー。
普通の機械式LSDと同様に、フリクションプレート(クラッチ)が在るんですが
その圧着をカムではなくて、ヘリカルギアの押し付けるトルクで作動させる感じの模様

ロック率・レスポンス共に良くは無いそうですw
まあ、いきなりガッツリ効くようなデフだと、かなりコントロール難しそうですがね♪

先にも書いてますが、
ドライだとトラクション不足もあまり感じないので
デフの特性を考えて、完全立ち上がり重視のアペックス手前で多少なりとも
アクセル開ける感じでデフにトルクを掛けていけばいいのかな~。。

まあ、考えれば考えるほど
私の乗り方だと、LSD、、あまり必要ないのかなw
車が車だけに、初期回頭性命ですので減速で効くデフは要らないw
ベタグリで、2速で回る長いコーナーとかはかなりタックインとかも使うし。。
加速で、アクセル踏める時間が延びるのかもしれないけど、
トラクション抜ける直前で我慢するアクセルワークができない訳でもないので。。

んで、なんといっても。

http://www.osgiken.co.jp/pro_final/na1.html

高いw

まあ、工賃についても、言わずもがな、、、

高いww

う~ん。。。

いや、悩まないぞw
Posted at 2010/11/19 11:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴキゴキ | 日記
2009年01月06日 イイね!

ひさしぶりに

ひさしぶりに職場のPCを整理してると
なつかし画像が出てきたので、ちびっと更新。

ゴキブリ車の車検ですw
車検で見る程度の整備なんて自分で行ってるので
勿論ユーザー車検に逝って来ました~

前回は光軸でひっかかりまくってますので@10週位しましたww
今回も期待していますw

結局あっさり終了でした。。。

も、、、
物足りないwww

ぜんぜん写真とってないしwww

ちなみに今回の助っ人は
写真のブロックさんw

前回同様、テスター屋さんで光軸合わせて貰ったのですが、
テスター屋さんから、ラインに入るまでの振動でずれてしまいますwww

、、、

家のゴキちゃんが変なのではないですよ(汁
リトラでライト位置の低い車は大体こんなもんらしいですw

せっかくのネタなんで
ちょっとレポを

さくっと1周目落ちましたのでw
対策を。。

おっちゃんに光軸低いって教えてもらったので
パンパンにしてきた空気圧を抜きます@リア
3・8㌔wwwから2・3㌔へ

まあ、、
2週目も落ちたのでw
お次はリトラ本体を手で持ち上げます(マテ!)
気持ち上向いたはずw

ほんで、
勿論3週目も落ちました
この辺から怖いものなんてないですww
んで、もっと上みたいです。
検査官にもムカついてきたので(ウソw)
ラインに加速状態で突入です

www

いやいや、そんな期待しないで下さいwww

測定位置に来たら
ヒールトゥーで回転上げて
ちょっとクラッチ繋ぐだけですよwww
リアが気持ち沈むので、ちっと上向きますw

今度は高すぎたみたいですw
落ちましたww

ん~。。。
次何しよう、
駐車場でドリフトしたら光軸変わるかな~
とか思ってると、、
自販機の隣で、素敵なブツを発見w

まあ、ブロックなんですけどねw
こいつをトランクに投入。。

その後普通にラインに進入、
んで、通ってしまいました(ショボーン)

もっとネタを稼げるかと思ったのにw
まあ、店に預けるよりは楽しめたので、ヨシとしましょうwww
Posted at 2009/01/06 11:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴキゴキ | 日記
2008年09月10日 イイね!

おととしの

おととしのある暑い日、
ゴキちゃんの、、
エアコンがメタボリックのため死亡しました(w

ついでに、金もないので扇風機で我慢してたのですが
さすがに、脱水症状でお花畑が見えてきたので
修理しました~

エバ交換、配管総チェック
んで、

もち、DIY

作業中暑くて死にそうでした
工賃高いのが理解できました(違)
Posted at 2008/09/10 21:45:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴキゴキ | 日記

プロフィール

「某SNSで最初の車は軽くてローパワーで!とか、限界の動きを経験するのが大事!とか、言ってる事は至極真っ当だと思うのですが、場所が公道ってのがネタ以外の何者でもない、しかも全世界公開とか逮捕されたいのだろうか。。」
何シテル?   10/02 16:20
コンニチハ、 ブログは基本ネタしか書きませんw マジメっぽく書いてあってもほぼネタです だから苛めないでw 冷たくしないで かまってあげてください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sorpassare 触媒ストレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/20 23:39:13

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
格安足車であります。
ホンダ NSX ホンダ NSX
車高の低さは頭の悪さ、 知能指数の低そうなゴキブリ車です。 街乗りしか使いませんが、 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
破格で手に入れたので金を掛けずに頑張りたいですw H26年12月 しばらく乗ったので更 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation