• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆yasのブログ一覧

2009年10月24日 イイね!

チャリンコ泥棒の嫌疑をかけられました♪

チャリンコ泥棒の嫌疑をかけられました♪秋晴れのいい天気にが続くので、お休みでもとってお出かけしたいところですが。。。
ちょいと忙しく帰りも遅い毎日でした。

先日、夜10時頃、国道の歩道をチャリンコでシュコシュコ帰宅中、パトカーが追越した後、脇道に入り停車、あれ、やな予感・・・おまわりさん2人が、こっちに向かって歩いてきました。
若いおまわりさん:すみませ~ん最近自転車の盗難が増えているんで、ちょっと確認させて下さ~い。
ワタシ:どうぞ~ 
おまわりさんとも何かと連携している職業なので、その旨伝えました。しかし、おまわりさんはこちらが答えたことに対して裏を取るために、分っていることをあえて質問してきますね。何事もなく無罪放免でしたが、さすがプロですなあ~!

 今日は、リヤサス交換、ブレーキメンテ等々、半日予定のつもりが1日かかってしまい、体がボロボロです(汗) 
 様子は整備手帳にアップしました。

 ※写真は金曜日に仕事で新潟の山奥に行った時のです。標高1000m位の紅葉がいい感じでした♪


 
Posted at 2009/10/24 23:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月07日 イイね!

さらに消音!

さらに消音!家族と乗るにはうるさいマフラー(トラストTI-R)なんで、本当は静かで抜けの良いチタンマフラーにでも買い替えたいのですが、予算も無くアペックスのアクティブサイレンサーを付けてみました。
アペックスのECVも付けているのですが、両方付けている変わり者もそういないと思います(笑)
 さて、効果ですが、2,3千回転のコモリ音も無くなり巡航も楽になりました。3速までフルブースト(約1.0k)かけましたが、3千回転位からバルブが開いて、以前付けていたガナドールのチタンマフラー(中間タイコに約60mmの絞り有)と、同等以上の抜けはありそうです。
 装着前と比べると明らかに、ブーストの立ち上りは遅くなっていて抜けも悪いですが、家族で出かける時は、そこそこ高速道路等でも踏んでいけそうなので、良しとしましょう。
ただ、アイドリング時に、ズビズビズビってマヌケ音がします(笑)
                   
                   今月は、みんカラのお友達とジーイングへ行けるので楽しみです♪
                   皆様、色々と情報交換させてください♪♪♪
Posted at 2009/10/07 22:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

モチュール300V 15w-50

モチュール300V 15w-50半年過ぎたので毎度のオイル交換(BNR34)です。
通販で買った並行物のモチュール300Vが、まだ10ℓ程
残っていますので、暑かったですが頑張りました。
これが無くなったら、オベロンかトータルでも使ってみたいですね!

エステル系化学合成オイルでも、ここ2,3年のナフサ高騰の影響で、同一グレードであっても、以前より、品質が低下している物もあるようですね。過酷に使う状況下とか、エンジンばらした時でないと、判らないでしょうけど。

                          オイルも交換したし、8月中に遠出したいですねえ~♪
Posted at 2009/08/13 16:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月25日 イイね!

スイス旅行 2008

スイスは治安も交通マナーもかなり良く、安心して家族旅行ができます♪
空気もうまいし、ゆっくりと落着けて良いとこです。
今年は、家を長期間空けられないので、昨年8月の時の写真をUPしながら、
旅行気分です!

マッターホルン 標高4478m


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マッターホルンが制覇されたのは、アルプスの他の山々と比べれば最近のことである。これは技術的な困難によるものではなく、この山が霊峰であるということを初期の登山家達が恐れたからであった。マッターホルン制覇の試みが始まったのは1857年ごろで、多くの登山家はイタリア側から挑戦した。しかし、イタリア側の登山路は険しく、多くの登山隊は岩壁を攻略できずに退散した。

数回の失敗と民族主義的な中傷を受けつつも、1865年7月14日、エドワード・ウィンパー、チャールズ・ハドソン、フランシス・ダグラス卿、ダグラス・ハドウのイギリス人パーティはミシェル・クロッツとタウクヴァルター父子をガイドにして登頂に挑戦し、初めてこれに成功した。このとき選んだヘルンリ尾根を通る登山路は、意外にも他のルートより平易であった。下山中、ハドウの滑落にクロッツとハドソン、ダグラスが巻き込まれ、これによりザイルが切断され、4人は1400m下に落下して死亡した。発見されなかったダグラス卿を除く3人の遺体はツェルマットの墓地に埋葬された。なおウィンパー著『アルプス登攀記』が岩波文庫上下と講談社学術文庫で刊行されている。

3日後の7月17日、ジャン・アントン・カレル率いる登山隊がイタリア側からの登頂に成功。1868年にはジュリアス・エリオットが自身二度目の登頂を果たし、同年ジョン・ティンデールは二人のガイドとともにマッターホルン縦走に成功した。1871年、ルーシー・ウォーカーがライバルのw:Meta Brevoortに数週間先だって、女性初の登頂を成し遂げた。

今日、マッターホルンの全ての斜面と尾根は全ての季節に於いて制覇されている。現在の水準からいえば、マッターホルンは確かに技術は必要であるものの、熟練の登山家にとってそれほど難しいわけではない。部分的に補助用ロープが張られている部分さえある。しかし今日でも、未熟な登山者による登頂や岩場からの滑落、遭難などで年間何人かの登山者が命を落としている。また、三大北壁の一つに数えられる北壁ルートは、熟練者であっても困難なルートである。


ローザンヌのホテルからの眺めです。 対岸はミネラルウォーターで有名なエビアン〈フランス)の町です。

アイガー北壁




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アイガー (Eiger) は、ベルニーズアルプスの一峰でスイスを代表する山。ユングフラウ、メンヒと並び、いわゆるオーバーランド三山の一つ。標高、3,975 m。アイガー北壁は、高さ1800mの岩壁で、グランドジョラスのウォーカー側稜(ウォーカーバットレス・北壁)、マッターホルン北壁とともに困難な三大ルートの一つとして知られ、三大北壁と呼ばれている。1935年~1958年までに25回の登頂が試され、死者は15名に及んだものの、13回67名が登頂に成功している。




アイガー氷河


アレッチ氷河 長さは約20kmあるそうです!


海抜3,573mのスフィンクス展望台から雪原へ!!




ラインの滝


電車の中に遊具があって大喜び♪


最後は車! ルノー クリオ スポールV6 かっちょええ~!!!

スイスは物価は高いので、お財布には辛い国ですが、誠実な国民性や観光立国としての志が非常に高いので、個人旅行がとってもしやすい国です。
来年は、イタリア・スイスへ行けるように頑張って働こうと思います。
Posted at 2009/07/25 01:45:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月07日 イイね!

田植えもやるんです。

 先週と今週の日曜は、実家で田植えを手伝ってきました。兼業農家なんで1ha位ですけど・・・ まわりはみんな植えてしまって、この辺でも一番遅い田植えです。
 近年、この辺もどんどん田植え時期が早くなって、ワタシが子供の頃より1ヶ月位早くなり、5月中旬頃植える農家が多いです。
 関東の平野部では、6月に入ってから植えた方が、おいしいお米がとれるようです。5月上中旬頃の田植えだと、8月の酷暑の影響を、米粒が受けやすく食味が落ちます。
最近の、温暖化現象はお米にも影響してるのですねえ~


ヤンマーの田植え機(去年買換えました約80万だそうです)
エンジン
型式名 GA160HDR
種類 空冷4サイクルOHVガソリン
総排気量(L{cc}) 0.163{163}
出力/回転速度(kW{PS}/rpm) 2.9{4.0}/3600 (最大3.6{4.9})
使用燃料 自動車用無鉛ガソリン  燃料タンク容量(L) 3.5

計器類のない運転席

左の田んぼの方は、1ヶ月位前に植えたようです。
まっすぐ植えるのは慣れればそれ程でもないです。
右の田んぼは、高校生の甥が植えたのですけど、ちょっと曲がってますねえ~
ワタシの方がちょっとだけ上手かな。ボーっとしていると曲がってしまいます(笑)
Posted at 2009/06/07 22:07:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 クラッチ&SMG関係 OH https://minkara.carview.co.jp/userid/403993/car/2684648/6146175/note.aspx
何シテル?   12/22 20:12
エンジンの回り具合が官能的で、味わい深い車が大好きです。 機械いじりが好きなので、基本的にDIY作業が多いです。 この機を逃したら、高回転型NA車両に乗るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
念願かなって、V10のM5と一緒に車人生の苦楽を共にすることになりました。 免許を取得 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ビートル (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
平成27年1月31日 納車 まさに「衝動買い」とはこの事です。 1月初旬、契約してしま ...
スバル サンバー スバル サンバー
ビビオから乗替える時、購入しようと思っていましたが、h21.7で受注中止と聞き、衝動買い ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
軽量ハイパワー4駆、クロスミッションを駆使しての山道は、軽快で楽しかったです。しっかりフ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation