• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベリンプのブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

今日も

今日は奥さんも実家の方に出かけ、私一人で特に予定もなかったのでのんびり過ごそうと思い、自分で朝飯を作りました。

ご飯を食べたら、元気が出たので、ちょっとホームセンターに買物をしに行きました。

その帰りに、ガソリンを入れ、Naps(バイク用のオートバックスみたいなところ)に行き、ギアオイルをいろいろ眺めてました。
そういえば自分の原チャのギアオイル全然変えてなかったなと思い、買おうと思ったのですが、リッター3000円以上するじゃないですか。(100%化学合成しかみてない)

こりゃ高いなと思い断念。

SABに移動。
車用のでいいやと思い、物色開始、やっぱりフルシンセは3000円以上。
なんか自分の入れているエンジンオイルより高いのは納得いかないので、エンジンオイルより安いのを探すことにしました。
ちなみに私の原チャのエンジンオイルはリッター2600円です。

そこで見つけたのがHalvoline(スペルあってたっけ???)

名前はよく聞くものの、一度も使ったことがないので、買ってみることに。
これはリッター1800円でした。

家に帰り、早速オイル交換。
説明書を取り出し、読んでみると、交換量100ml。
すくなっ!

ドレインボルトを外して、オイルを抜いて、入れてみたら、注入口が地面に対して垂直にあるじゃないですか。
入れづらい、入れづらい。
しかも、入れる目安は、注入口から溢れるまでって。。。。。。。。
どんな整備書だよ。

とりあえず、ぶつくさ文句をいいながら、注入開始。
全然どのくらい入ったのかわからないし、全然入っていかない感じ。。。。
なんじゃこりゃと思いつつ、どうしたらちゃんと入るか考える。

そっか、注入口を上に持ってくればいいんじゃん。
早速バイクを倒してみました。(馬鹿になっています)
そしてまた、注入開始。
入るわ、入る。

100mlって書いてあったのに、300mlくらい入っちゃったよ。
まだ入りそうだけど、そんなはずないだろうからやめておくことに。

そしてバイクを起こし、注入口から確認しようと思い、外した瞬間、オイルが出てくるわ出てくるわ。
おおよそ、200mlくらいあふれ出たんでしょう。
床、オイルだらけ。タイヤにもついちゃうし。。。。。。

そんなこんなで、オイル交換終了。

次に、インプの方の、バックモニター配線を引きなおそうと思い開始。
バックモニターとバックランプのHIDの電源ラインを一緒にしといたら、バックモニターにノイズが乗ってしょうがなかったので、電源を別からとることに。

その後、グリルの交換を行いました。
リップスポイラーの飛び石の傷タッチペンして、
その後、ナビのモニターの取り付けなおしと、ETCの配線引きなおしと取り付け位置変更、ブースト計の取り付けなおしを行い、またヘロヘロです。

やっぱりゆっくりすることができない一日です。













Posted at 2008/10/26 18:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「SUGOサーキットナウ」
何シテル?   06/16 08:16
車好きの会社員です。よろしくお願いします。 夜ドライブが好きです。やっぱり昼も好きです。 原チャはKYMCO super9sの青です。そっちの話題もお待ちし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
567 89 1011
121314 151617 18
1920212223 24 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
家族が増えたらワンボックス2
ヤマハ FZ1 ヤマハ FZ1
通勤スペシャル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
お遊び用です
BMWアルピナ B12 BMWアルピナ B12
維持費が大変で。。。。。。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation