• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

家族会議・・・春はやって来た!?

家族会議・・・春はやって来た!? こんばんは。

震災で土蔵が大きな被害を受け、今後どうするか
って議題での家族会議を夕食後にやりました。

出入りしてる大工の棟梁に聞くと、ゆうに築150年以上は超えていて(これはお義父さんの話)建物としての寿命はすでに尽き果てており、耐震云々言う以前の問題で幸運にも残っているって感じらしい。


 《右は1月30日。今日雪が消えました。この蔵を・・・》 
150年前といやぁ幕末、戊辰戦争を見てきている年代じゃないか!(汗)

これからの災害も考えられるってことで、お義父さんお義母さんからは取り壊したいとの意見が。
ご両人は被災した蔵部屋を寝室にしていましたが、今は母屋で暮らしています。
蔵って暖かくて涼しいんですよね。

いや~よほどの決断だったんでしょう。
代々続く「蔵」を自分達の代で処分していいのか・・・きっと悩んだことでしょう。あたいでさえ残せるものなら!と考えましたから。

ま、去年のコメがはける夏ぐらいまでは触れない状況(米蔵なんで)ではありますのでしばらくは業者さんとの話し合いに終始しそうです。

いずれこうなることが早めに来た・・・そう思うことにします。

さて・・・蔵にはクルマ部品がいっぱい(汗)
捨てられる前に対策立てないと
(爆)

いわきで津波をかぶったサクラが開花しました。
(^0^)
・・・ふと聴きたくなって。


ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/04/10 01:45:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

長居は禁物⚠️
superblueさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年4月10日 6:36
かたちあるもの、維持管理して行くというのは大変な事ですね。
150年もの風雪に耐えてきた蔵、凄いです。
辛い決断をされたのですね。
コメントへの返答
2011年4月12日 1:22
こんばんは。
毎度遅くてすみません。
えげつない話になってしまですが、「コガネムシは金持ち・・・」の歌のように田舎ではステータスらしい。(^^;
漆喰や土壁の材料が今はないあるいは確保が難しいようです。
あたいもたいしたものと思ってます。
このまま余震で倒壊するかもしれないというのが家族の意見です。
安全には返られません。

2011年4月10日 9:00
お義父様・お義母様は辛い決断だったと思います。。。

桜坂・・・本当に良い歌ですね♪この時期には毎年聴いています♪(^。^)

コメントへの返答
2011年4月12日 1:47
こんばんは。
毎度遅くて申し訳ありません。
もう怖くて蔵部屋では眠れないそうです。
(^^;
うちで、慶事ごとは昔やっていたから、食器やお膳が多数あります。
漆ぬりのシッカリしたものもあるけど、管理が上手くなかったらしい。

ホントは、折角桜が咲く季節になって明るく行きたいところですが、今年はチョット切ない春ですね。
そんな心情の歌かと。
ドラマもせつなかったなぁ~
2011年4月10日 9:21
苦渋の決断でしたねぇ( ̄○ ̄;)

歴史を後世に残したい気持ちもあるでしょうしね。

ご両親の英断を支持してあげましょう。
コメントへの返答
2011年4月12日 1:34
こんばんは。
いつも遅くて申し訳ありません。
たぶんあたいの代になると(正確には嫁様)壊さなくてはいけなかったと思います。

すでに何回か外装は直してますが、この地震でもうコリゴリだそうです。
そうですね。
英断を支持します。

新しい倉庫はあたいたちが建てるらしい。
《爆)
2011年4月10日 9:30
おはようございます。
古いものの良さを残しておきたいのに残せないという苦渋の決断。
辛いものがありますね。

クルマの部品は早く別の場所へ移動してあげてください^^;
コメントへの返答
2011年4月12日 1:40
こんばんは。
毎度遅くてごめんなさい。

そもそも、土蔵を修理する材料が今の時代になくなっているので蔵を持っているウチは維持管理が大変なようです。

土壁の表面を覆うぐらいの補修的なものが多いようです。
中まで弄るといくらかかるか分からないらしい。
(>_<)

そうですね~シートとタイヤと襟巻き、バンパー・・・一番場所とってますからね。
《爆)
2011年4月10日 9:56
雪すごい!

土蔵なんて憧れますが、2時災害にあったら大変ですよね・・・・
淋しいですが、潔いと思います。

次は今風の蔵になるのですか?
コメントへの返答
2011年4月12日 1:46
こんばんは。
毎度遅くなってごめんなさい。

これは蔵と母屋の雪が全部ココに落ちるので、今年は結構高くなりました。
(^^;
この蔵が母屋の方に倒れるとおっしゃるように目も当てられない2次災害が発生するので・・・と言った考えもあるようです。
地震がなかったら、もう少し置いていたかもしれませんね。
ご先祖様には申し訳ないですが、今を生きるために許してください。
m(_ _)m
やはり米蔵は必要なので、倉庫をあんたたちで建てろと命を受けて降ります《笑)
2011年4月10日 11:02
会津には素敵な蔵がたくさんありますもんねぇ……

蔵って憧れます。
壊したくないお気持ち、わかります。

で、新しい蔵を建てるというのは??
コメントへの返答
2011年4月12日 1:54
こんばんは。
いつも遅くてごめんなさい。

ありがとうございます。
喜多方は「蔵の町」で売ってますしね。防火には強いのですが、地震には弱いですね。
土壁は重いのでしょうか?3.11のような長い揺れだと結構あちこち被害が出てます。
あたいの周りでも、壊すのに幾ら幾らかかるとかイロイロな情報が錯綜しております。
すごい金額に差があるので、よく確認しないとね。(^^;
蔵というより、倉庫って感じじゃないかな。
同時に車庫も!って狙っているのですが・・・
《爆)
2011年4月10日 22:42
すごい歴史のある蔵だったんですね。

その歴史が詰まった蔵をどうするか決めなくてはならない心境・・・
お察しいたします。

部品まで壊されないようにしてくださいね。
コメントへの返答
2011年4月12日 2:04
こんばんは。
いつも遅くて申し訳ありません。
復興プチオフお疲れさまでした。
(^0^)
もう少し落ち着いたら行きたいと思ってます。

歴史か~そうでしょうね。
昔からのいろんなモノも思い出も詰まってますしね。
なかなか決めるのは難しかったのではないかと思います。
維持経費を考えると確かにバカになりません。実際大きな地震で被害を受けたり、鳥のフんで腐ったりして何回か修理してきたようです。
でも、もう直すよりもとがダメだそうです。
今までの存在に感謝です。
そして、忘れないようにします。

部品・・・どこへ持っていこうかな?
《爆)

プロフィール

 こんにちは。会津に住んでいる「あおちょ」といいます。  よめ様の所有の車なんで弄りは微妙ですが、これからよろしくお願いします。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013PーL東北春オフ応援ブログ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 00:16:57
2013東北春オフ☆プレライスしねぇすが? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 00:15:45
プラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 22:47:58

愛車一覧

日産 ノート e-POWER アオキのノート君 (日産 ノート e-POWER)
e-powerにカミさん共々、ほれ込んで購入しました。自分のクルマではないので、ゆっくり ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
仙台で就職して、はじめて買った車です。 S63年式SOHCですがよくエンジンがまわり、 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
考えたらホンダ車ばかりでしたね。 マツダは初めてなので楽しみにしています。zoom zo ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation