• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月18日

2000回転バトル

2000回転バトル 福島市出張の途中で1,000キロになりましたぁ~。♪♪♪
\(^o^)/

納車していきなり700キロ走ってから、残り300キロ走るのに約一月かかりました。
(-_-)普段は自転車通勤なのもので乗らないというか、使用許可が出ません。(嫁様の)
日曜日1ヶ月点検に行ってきます。ついでにフィラーホースカバーを・・・(笑)

なかなか、かまってあげられないけれど、これからも宜しくです。

運転するとき、「2,000回転以上は使わんエコ運転!」みたいなことをやってみております。
スタート時や合流時はドキドキしますが(ウソ)今のところ、普段の運転なら充分可能のようです。

今日はは峠道で挑戦してみよう~ってことで、「土湯峠IN2,000回転」をやってみました。(>_<) 登坂車線が多く、遅くっても安心です。(笑)

勾配がきつくなると40キロも出なくなり、全ての車に抜かされてしまいました。

なんとか、2,000回転キープでテッペンまで登る事ができましたが、結構時間かかったなぁ。(^^;)

下りはニュートラル戦法で・・・(危ない!!!)福島市街に入ると2,000回転でバトルできました。

今更思うに、ある程度のスピードを維持して登ったほうが結果的には燃料節約になるのかなぁ~と。

それに低い回転ばかり使っていると吹き上がりが悪くなるって言いません?
時と場合によってというところでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/18 19:35:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 美丈夫(濵川酒造・ ...
pikamatsuさん

黄色いハンカチ!
レガッテムさん

うどん県へ長女送って〜おうどん瀬戸 ...
のりパパさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

🍽️グルメモ-1,070-マロリ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年7月18日 21:23
うーむ。自分まったくECOランしてないっすなぁw
マフラー変えたら無理ってもんです!(笑)
あぁ・・・ガソリンがぁ~
コメントへの返答
2008年7月19日 12:13
ぶおん・ぶおん~~
トラストでは無理???
精神的にはZOOM ZOOM♪がいいですよねぇ~
2008年7月18日 21:35
吹き上がりが悪くなるってことに関係あるかわからないんだけど…
DISIのような直噴エンジンはカーボンが出やすいから、時々高回転させるとカーボンが掃除されるって聞いたことがあります。
ECO運転を心がけることはとってもいいんだけど、上り坂をノッキングすれすれの状態で長時間走るのはどうかなぁ。
これはいろいろ意見が分かれるし、DISIは克服しているかもしれないし、断定はできないんですけどね。
ちなみに自分は、三菱の直噴(GDI)からDISIに乗り換えです。
へんなこと書いてゴメンね。
誰かこのへんを知ってる人がいましたら、よろしくです。
コメントへの返答
2008年7月19日 12:16
そうでしょうね。
周りの車にも迷惑だし、危険なばあいも(^^;)
カーボンがよくマフラーまわに・・・って聞くのは本当だったんですね。
2008年7月18日 23:43
いつも、3000までで使ってます(^^;

2000だと、パワーが足らなくて長い間アクセルをあけてるような気がして。。。(^^;

コメントへの返答
2008年7月19日 12:23
いたたまれなくなって何回か2・300越えてしまいました(笑)。
なんとなくその辺がポイントのような。
1ヶ月点検も済ませて、次回の給油時から2,000越えやってみます。
そのときは、すでに190円代ですがww
2008年7月19日 2:57
プレとは違いますが、、、。

前車インプレッサを半年間嫁の軽と交換した時、どうも嫁が5速&低回転で走ることが多く(マニュアルなのでシフトチェンジがめんどくさいらしいです、、、)、
半年後に乗った時は、吹けがかなり悪くなってましたねぇ。全然加速しやがらんかったです、、、。

プレの場合はどうなんでしょうね?

あと、自分も2000回転維持を意識してます(笑)

あ、、、プレの取説に走行中にNに入れるなって書いてあったんですが、大丈夫なんでしょうか?
AT車って、、、どうでしたっけ?
AT車乗るのひさびさなんで、、、忘れちゃいました、、、。
なんかDとNの間に遊びが生じるとか、、、あったような、、、。
コメントへの返答
2008年7月19日 12:30
そうなんすっか???やばやばでした。

前のポロなんかATだけど下り坂はすべてニュートラルでした。
大丈夫な気がしましたが・・・
(-_-)

プレ君の変わりに、ぶんぶんウチの軽トラ回します。(笑)
楽しいっす。MTは。
2008年7月19日 9:00
なかなかぴっちりやってますねぇ。

わたしは、通常2000までで、状況によって3000ぐらいかな。

下り坂はNじゃない方が、回転あがっていてもアクセルオフしていれば、燃料食わないですよ。
コメントへの返答
2008年7月19日 12:34
アドバイスありがとうございます。
ポイントはアクセルOFFですか~
回転数を気にしてばかりいました。

エンジンブレーキ使おうとマニュアル操作に切替えると5~6千に跳ね上がるのでびっくりしてまたニュートラに戻してました。
2008年7月19日 11:28
僕も、2000位で意識して走ってますねぇ~。
そうじゃないときも、たまには有るけどね。
f^_^;

下りに関しては、シフトダウンで、アクセルオフして下さい。
エンブレで下るんですよ。
1500回転以上になると、ガソリン供給されないので(自動的にガソリン供給カットになります)、ecoには、良いですよ。
コメントへの返答
2008年7月19日 12:39
ありがとうございます。
エンブレも燃料消費するからと思ってやめてました。

ただし、悪天候と後続車がいるときはニュートラはやりません。

ガソリン供給カットはエンジンが止まらない程度で行われるんですね?
当たり前か(^^;)
2008年7月19日 13:55
先程も、記述しましたが、下り坂で、アクセルオフで、シフトダウンしてエンブレを効かせると、1500回転以上ならば、エンジンは、動いてても、ガソリンだけ供給カットになるんですよ。
コメントへの返答
2008年7月19日 16:40
了解です。
詳しいコメありがとうございました。
(^○^)
2008年7月19日 21:06
無理な
回転キープが
ECOになってるかどうか
疑問ですね。
一番いいのは
燃費計付けて
実験してみると
はっきりするでしょうね?
コメントへの返答
2008年7月20日 16:33
そのとおりだと思います。

燃費計か~
雑誌では良く見ますね。

価値があるかもしれません。
検討してみます。

アドバイスありがとうございます。
2008年7月24日 14:51
エンジンブレーキを使っているときは、燃料は「完全にカット」されます。
燃料なくても、車輪側から回されているので問題なし!
しかも燃料カットされているほうが、エンジンブレーキの効きもイイし、省エネ。
だから常に下り坂ばかりを走っていれば、燃費はめちゃ上がります…って、そんな道はナイですが…(^^ゞ
コメントへの返答
2008年7月24日 16:54
ありがとうございます。

自動車はみんなそうなんですかねぇ?
(^^;)
前車では知らなかったかったから
なぁ~

ブレーキパッドの減りもちがうでしょうね。

プロフィール

 こんにちは。会津に住んでいる「あおちょ」といいます。  よめ様の所有の車なんで弄りは微妙ですが、これからよろしくお願いします。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013PーL東北春オフ応援ブログ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 00:16:57
2013東北春オフ☆プレライスしねぇすが? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 00:15:45
プラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 22:47:58

愛車一覧

日産 ノート e-POWER アオキのノート君 (日産 ノート e-POWER)
e-powerにカミさん共々、ほれ込んで購入しました。自分のクルマではないので、ゆっくり ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
仙台で就職して、はじめて買った車です。 S63年式SOHCですがよくエンジンがまわり、 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
考えたらホンダ車ばかりでしたね。 マツダは初めてなので楽しみにしています。zoom zo ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation