お盆前の土曜日、友人と2台で奥日光に涼をとりに行って参りました。
渋滞を避け、赤城高原SAに朝6時集合、辺りはやっと朝日に包まれてきました。
関越自動車道を沼田ICでアウト、玉原湖を目指します。
k296は2車線の快適なワインディングロードですが、前日の大雨の影響か路面はハーフウエット、思うように速度は乗りません。
所々、滝の様に路上に流れ出る、山からの絞れ水にも足元を何度もすくわれました(汗
k296を登りきった、玉原湖の奥には広大な湿原が広がっており、マイナスイオンをたっぷり吸い込み、体力回復に一役かってくれます。
その後は、k64→R120にて一路、奥日光を目指します。
このk64も快適なワインディングを楽しめ、実に楽しい道でした。
続いて、戦場ヶ原の手前より、山王峠(奥鬼怒林道)を登ります。
以前よりツーリングマップルを眺めていて気になっていた道の一つです。
入り口は2車線の快適な道なのですが、奥に進に従い一車線の試練の道が永遠20km位続きます。
行き着いた川俣温泉には足湯がありこれまでの疲れを癒します。
のつもりが、お湯が熱すぎて足が漬けられません(汗
逆に変な筋肉を使ってしまい、全身グッタリです・・・。
ここには間欠泉があり定期的に吹き出すとの事ですが、15分位待ってもいっこうに吹き出す気配がありません、諦めて帰ろうとすると、看板には「約40分間隔」の文字が(笑
その後、k23→k85→霧降高原道路へ向かいます。
ここは数年前まで有料道路だったため、絶景が期待できます。
名前のとおり霧ばかりで、景色は見えませんでした(涙
そして、
ボナられました・・・。
そのまま、日光まで下り、高速に乗り日昼過ぎの帰宅となりました。
日帰りの長距離ドライブでしたが、なかなか充実した一日でした。
そして、風呂上りのビールが最高ですね!!
Posted at 2009/08/16 12:15:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ