• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしべっ!!のブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

夜の添加剤??

夜の添加剤??秋の夜長(ちょっと早いか?)は自分への添加剤として、「どむろく」を一杯。
日本蕎麦にも合います。

居酒屋にいくと必ずチェックするのが、どぶろくやにごり酒です。
日本酒好きからすれば邪道なのかもしれませんが、一番好きなお酒です。



先日行った、居酒屋でこの「どむろく」を知りました。
甘い香りと、舌にピリッとくる微発砲がたまりません(喜
また、流行りの?「白レバー刺し」とのマッチングもGoでした。

あの味が忘れられず大人買い?
酒造のWebサイトには
「※どぶろく 「渓流 どむろく」は取扱いに自信のない方はお買い求めにならないようお願いいたします。」

そして、冷蔵庫の主役となりました(笑





遠藤酒造
http://www.keiryu.jp/shop/sake/02domuroku/k016-017-018.html
Posted at 2009/08/20 21:43:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2009年08月16日 イイね!

奥日光ドライブ

お盆前の土曜日、友人と2台で奥日光に涼をとりに行って参りました。


渋滞を避け、赤城高原SAに朝6時集合、辺りはやっと朝日に包まれてきました。


関越自動車道を沼田ICでアウト、玉原湖を目指します。
k296は2車線の快適なワインディングロードですが、前日の大雨の影響か路面はハーフウエット、思うように速度は乗りません。
所々、滝の様に路上に流れ出る、山からの絞れ水にも足元を何度もすくわれました(汗


k296を登りきった、玉原湖の奥には広大な湿原が広がっており、マイナスイオンをたっぷり吸い込み、体力回復に一役かってくれます。


その後は、k64→R120にて一路、奥日光を目指します。
このk64も快適なワインディングを楽しめ、実に楽しい道でした。

続いて、戦場ヶ原の手前より、山王峠(奥鬼怒林道)を登ります。
以前よりツーリングマップルを眺めていて気になっていた道の一つです。
入り口は2車線の快適な道なのですが、奥に進に従い一車線の試練の道が永遠20km位続きます。


行き着いた川俣温泉には足湯がありこれまでの疲れを癒します。
のつもりが、お湯が熱すぎて足が漬けられません(汗
逆に変な筋肉を使ってしまい、全身グッタリです・・・。


ここには間欠泉があり定期的に吹き出すとの事ですが、15分位待ってもいっこうに吹き出す気配がありません、諦めて帰ろうとすると、看板には「約40分間隔」の文字が(笑


その後、k23→k85→霧降高原道路へ向かいます。
ここは数年前まで有料道路だったため、絶景が期待できます。


名前のとおり霧ばかりで、景色は見えませんでした(涙
そして、ボナられました・・・。

そのまま、日光まで下り、高速に乗り日昼過ぎの帰宅となりました。
日帰りの長距離ドライブでしたが、なかなか充実した一日でした。

そして、風呂上りのビールが最高ですね!!


Posted at 2009/08/16 12:15:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

オープンドライブと「どぶろく」が大好き! 光岡自動車の「Zero1 Classic TypeF」という車に乗ってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
実家に帰った時の足車です。 両親が好きで30年以上乗ってます。 でも、かなりボロボロに ...
光岡 ゼロ1 光岡 ゼロ1
とっても楽しい車でした~。
その他 その他 その他 その他
写真アップ用

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation