• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Novu's145のブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

「MIGHTY-MAC」復活!

「MIGHTY-MAC」復活!「MIGHTY-MAC(マイティーマック)」は、ベル三兄弟が1908年アメリカ マサチューセッツ州にある全米最古の港町・グロスターで創業しました。
グロスターが、セーリング(ヨット)の盛んな町であった影響からか、主にセーリング用のウェアを作っていたブランドです。当時からセーリングが富裕層向けのスポーツであったため、ウェアの随所に凝ったディテールや仕様が施され、高級なウェアとして扱われていました。
アバクロンビー&フィッチやブルックスブラザースなど、アメリカを代表するブランドから多くの別注を受けていたことからも、マイティーマックの実力のほどが伺い知れます。
1980年代半ば、残念ながらブランド自体は消滅してしまいましたが、今なおコアでマニアなファンが多いこのブランドを、BEAUTY&YOUTHお馴染みのコアブランド「BALANCE&HARMONY」が、復活させました!マイティーマックを語る際に必ず出てくる、俗に"MIGHTY-ZIP"と称されるT字型のジッパーなど、ぜひ復活したマイティーマックアイテムの数々を店頭でご覧ください。by BALANCE&HARMONY

学生時代に渋谷ミウラ&サンズでバイトの先輩仲間に教えてもらったMIGHTY-MAC。
当時、アメ横のアメカジ・ショップの数店が個人輸入していた為、着てる人も少なく非常に高価だった。
どうしても欲しくてバイト代一カ月分を使って買った。
その後はリサイクル屋/古着屋などで見かけては買い求め10年。
コレクションも集まったこの時期に復活???
当時のバリエーションやクオリティーには。。。かなうまい!

Posted at 2009/10/25 16:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2009年10月25日 イイね!

注意! アルファロメオ フロント・ロア・アーム

注意!  アルファロメオ フロント・ロア・アームディーラーから右フロント・ロアアームの丸印部分が割れて、
ハンドルに振動が発生した車が過去にGTVターボ車2台に有ったとの事。

GTVターボはこの部分、耐燃板が有り普段は見えないところで発見が遅れるらしい。

確か、145/146/155/GTV,Spider/FIAT Coupeなどなど共通アームだったと思います!

急にハンドルが最近ブレたり、取られる症状の方は、四輪アライメントの前に見てみる価値あり!







Posted at 2009/10/25 01:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月22日 イイね!

Emblem

Emblem









ヨーロッパでは戦場における個人の識別マークとして、盾に紋様を描くことが行われていたが、これが固定された紋章 (Coat of Arms, Blazon) となるのは、12世紀半ば頃である。その理由の1つとして当時、流行していた馬上槍試合(トーナメント)で兜で顔を隠した個人を明確に識別するために必要とされたことが挙げられる。

紋章は貴族等の領主が代々受け継ぐことにより、家紋の役割を果たすようになり、都市や騎士団などの団体も同様の形式のものを紋章として採用するようになった。
なお、領主以外の個人の紋章は領主の紋章をベースとして個人のバリエーションを加えたものになることが多い。紋章は個人を特定するために存在するため、同時期の同じ地域において同じ紋章が存在することは許されない。
紋章についてはさまざまな争議が起こることもあり、紋章を管理する公的機関が存在することも多い(イギリスの紋章院等)。

これらの紋章は戦場で使う盾、陣羽織 (Coat of Arms) 、鎧(プレートアーマー)、旗などに描いた他、騎士の時代が終わった後も封印(シール)、棺に使われる他、所有物(屋敷、アクセサリー、小物)に付けることが広く行われた。このヨーロッパの紋章形式は世界中に広まっており、通常、紋章といえばこの形式を指す。国章においても、ヨーロッパの国々のみならず、その植民地だった国を中心に広く使用されている。

特にアルファベットをマークに採用している本田などのエンブレムは個別の車種専用で微小にサイズが異なり、一見同じサイズ/形状ですがボディー全体のデザインにマッチングする様に、エンブレムの基本となるデザインを基に、拡大/縮小でのデザイン変化に何十種類も細かく設計/デザインされています。

例えばミニカーなど原寸から縮尺すると、実際の車とは微妙に形が変って見えます。
エンブレムも同じで、車の形状に適合した基本となるエンブレムの大きさが決まってから、そのまま拡大/縮小してボディーの曲線に合わせると、角度や縮尺率でエンブレムの見え方が変ってしまいます。

先にも書きましたがエンブレムは企業の顔です!
そこで、部分的に拡大/縮小して車種専用のエンブレムが決まります。
車全体からすれば些細な部品ですが、フロントグリルに会社のマークが有るのですから、デザイナー達は一番気を使う箇所かもしれません!
Posted at 2009/10/22 13:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月22日 イイね!

BULLITT - Steve McQueen

BULLITT - Steve McQueen
今から数十年前の秋。。。
初めて父に連れられて日比谷の映画館で観たのがこのBullitt(Steve McQueen)

サンフランシスコ警察の敏腕刑事Bullitt(スティーブ・マックイーン)は、野心的な政治家チャーマス(ロバート・ヴォーン)から裁判の重要証言者の護衛を命じられる。
その証言者とは、ジョー・ロスというマフィアを裏切った男。
ところが、ロスはブリットが目を離した隙に何者かによって射殺されてしまう。
チャーマスに叱責されるブリット。しかし、その叱責など意に介することなく、ブリットは黙々と事件の背後に潜む男を追い詰める…。
1968年型Mustang GT vs 1968年型Dodge Charger 440 R/Tによるサンフランシスコの急斜面を利用したカー・アクション。。。クライマックスの空港での追跡劇が印象的。

その後、当地を旅した時に目にした坂の急なこと。。。びっくりした事を思い出しました。

この映画、小学生の私には刺激が強すぎて。。。その日は寝れませんでした(笑
本編がスタートする前に春にロードショーするプレンチ・コネクションが流れていて
観客からは予告でも、どよめきが起きていた!
ジーンハックマン演じるポパイ警部。。。こちらはシカゴを舞台に派手なカーアクションで
後の私に色々と影響を受けた二人です。



Posted at 2009/10/22 00:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2009年10月20日 イイね!

Baskin-Robbins

Baskin-Robbins甘党の私には朗報!

31アイスクリーム味のキャンディ発見です。

何時でも 何処でも 手軽にBaskin-Robbins味が楽しめます!
Posted at 2009/10/20 03:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン 久々の整備! ウインドウォッシャー液漏れ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/405005/car/1709856/8332037/note.aspx
何シテル?   08/14 11:18
はじめまして! 国産車⇔ドイツ車⇔メインは現在イタ車・・・イタリア~ンに色々とビックリする事が多くて・・・楽しいぃぃぃ・・・!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4567 8910
1112131415 1617
1819 2021 222324
25262728293031

愛車一覧

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation