えーと3日目ですがお寺ばかりであまり興味がないと思いますので
さらさらっと。
定宿のリーガロイヤルにて朝食後東寺に向かうも
縁日が立っていたため、駐車出来ず挫折
まずは東福寺へ。
三十三間堂→智積院→建仁寺→祇園うろちょろ→南禅寺(+水路閣)
→やっぱり東寺見に行く。で京都はお腹いっぱい。
南禅寺

水路閣

奈良に向かう途中で平等院へ寄って感動。
唐招提寺の近くのビジネスホテルに泊まりました。
飯は京都、奈良共に餃子の王将!(マテ
本店があるメッカですから許してつかーさい!
さすが本場なだけあって、チャーハンウマー!
4日目。朝早くにでっぱつ。
今日は吉野へ
途中道が渋滞酷かったけどなんとか吉野へ。
山の峠道結構良い感じです。平日なせいかほとんど車居ません。

幅もそれなりで楽しめました。(荷物、撮影機材積んでましたので無茶はしませんでしたが)
ふもとに警察署がありますので覚悟がある方はどうぞ!
まずは金峯山寺へ。現在秘仏である、金剛蔵王権現のご開帳中とのこと。
駐車場から遠い!カメラ途中で捨てたくなりました。

しかしながら青い権現様すげぇ。でかい上3体もおられましたですよ・・・
拝観料がちょっと高かったですが、行った価値はありました。
障子で個室に区切ってくれてあり、権現様とまったり対話することが出来ました。
ここは修験道のお寺でもあり結構お遍路さんの格好の人が来ています。
背中には「同行二人」の文字が。
そうか。そうなんだ。お寺参りは弘法さんが付いてきてくれてるんですね!
ということで今回の旅は ”同行二人”
つまりは二人旅 バンジャーイ∩( ;ω;)∩
何故だろう・・・・涙が止まらない・・・・

と言うことでつぎは如意輪寺へ。ここは楠正行(くすのきまさつら)の辞世の句が
寺の扉に鏃で彫り込んであるのが有名ですね。まぁ。ただこれしかない。
後醍醐天皇陵!ただの土盛りですわ。(´・ω・`)

と言うことでまた峠道をひた走り吉野山を下りて安倍文殊院へ。
ここは安倍晴明で有名な安倍氏の菩提寺であります。文殊さん綺麗だなぁ・・・・・
ということで脱出!
長谷寺によって階段ダッシュ1本

奈良に戻り新薬師寺へ。
そして唐招提寺に車を置いて薬師寺に。まったり拝観、撮影のあと唐招提寺へ。
まったり拝観のあと今日は観月会とのことより、夜まで休憩。と言いつつ1時間もありませんでしたが。
入場は無料でしたので中入って、(御影堂は有料)鑑真さんみていたら、
なんとかぎりぎり月が出ましたので場内は盛り上がりました。

ここでタイムアップ。午後7時。帰途へつきます。名阪国道(国道とは名ばかりの無料高速w)を
まったり走っていると雨が結構降ったりと
なんとか今回の観光もさんざんな天気予報にもかかわらず雨無し!曇り男確定です。
東名浜松にて1時間ほど休憩。横浜町田の手前で浜松で抜いた覚えのあるトラックを追い抜きました。
うーむ。1時間の違いはこんなに違うのね。ということで。
実家到着一時半行程550km。弟の口に箱ごと生八つ橋を突っ込み帰宅。
休憩抜くと5時間半。行程550km・・・・・わーい!
なかなかの2人旅となりましたとさっ(泣
後日談・・・・・・
母が急に休みを取ったとのことでどこか連れてけと宣う。
母と弟を先に追い出し、自分は仕事終わりに新幹線で出発して仕方ないから奈良1泊旅行w
奈良ほぼ同じ行程w
まさか奈良に2週連続で来るとはおもわなんだわ・・・・・
Posted at 2010/10/06 20:27:53 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記