それはまだポンコⅡ君が前オーナーのLocalsさんが乗っていた7・8年前の頃のお話です。
注意※当時の事を思い出せる限り搾り出すんで、ダラダラと長いです。
僕の独身時代は車一色でしたが、自分の中で結婚するまでと決めていました(金銭的に必然)。
結婚資金を捻出のため、当時乗っていた車、パーツ、すべて売り払いそのお金の一部で何か車を買おうと考えていました。
一時はポンコⅡ君を譲ってもらおうと思ったのですが、なかなかの金額で手を出せず諦めました。
そこで思ったのは、
『そうだ!ポンコⅡ君に似たパッケージの車を探そう!!(笑』
でした。
検索ワードは、
『左、MT,サンルーフ、3dr』
中古車サイトやフヤオクで検索すると、わりとたくさん出てきます。
106・・・悪くないが、まだ高い
パンダ・・・いじりたい魂が沸いてこない
空冷ビートル・・・足としては不安
ゴルフⅡ・・・これがなかなか高い!
ヴィータ・・・やっすぅ~~!!
それからヴィータスポーツを探す日々が始まりました。
そして程なくしてフヤオクで検なし数万円の格安車を見つけ、現確もせずに落札(笑
PEEPさんまで陸送してもらい到着したヴィータを見たときは、、、
ボロくて笑えました!
でも楽しい予感が出まくりでした。
機関の整備は、面識はそれほど無かったのですが輸入車のスペシャリストと聞いていたカスタマーさんにお願いしました。
サンルーフが手動クルクルハンドルなのに、チルトアップもスライドオープンもするスモークガラスなんですねぇ~!
樹脂っぽい室内の天井も垂れ知らずで最高でしたw
サスが完全に終わっていたので、フヤオクをみたらKWver2が!
えい!落札!!
この時点で車両超え(爆
取り付けはPEEPさんにレクチャーしてもらいながら、自分で取り付けて、キャンバー・トーなどは目感と試乗の繰り返しでOK。(後にタイヤの片減りで泣く)
そこから落札ロードが延々と続きます。。。
以前の車の部品とは桁が何個か違うぐらい安くて、しかもヴィータは当時抹消のピークだったと思います。
安くいろんなパーツがごろごろありました。(今では部品取りの純正部品ぐらいしかでてません)
前後バンパー
マフラー
エンブレム
シート
ホイール
ヘッドライト
タワーバー
ロワバー
エアクリ
ミラー
ハンドル
だいたい買ったおはこんな感じかな?
ちなみにこの頃すでに、失敗買いが始まっていました。
前後バンパーの塗装取り付けは友達にしてもらい、それ以外は自分で適当に取り付け。
一番苦労したのは、ディートリッヒのフロントバンパーの取り付け後です。
もともと水温が上がりやすい車と聞いていたのですが、バンパーを変えたら一気にレッドゾーン安定になり、とても乗れませんでした。
もともとついていたボンネットの通気口を加工して大きくし、ラジエターに走行風が集まるように風導板を試行錯誤して取り付けギリギリなんとかセーフ・・・でも高め(汗
次はスパルコのセミバケシートです。
MONZA2脚がお安く出ていたので買ったはいいものの、ヴィータは狭いんです。
できるだけローポジのレールを買って、ドアからルーフの絞込みがまだ少ないところで収まればと思ったのですが、それでも若干シートのショルダーがドアに当たっていました。
勢いよく閉めたら閉まるんでそのままでしたけど。。。
チョイ事件、助手席のシートの収まりがかなり悪いんでレールを外してみると溶接が適当で歪んだ状態になっていました。
何度か問い合わせをしたのですが、まともな話にならなかったので溶接箇所をばらばらにして採寸して、自分で溶接しました(笑
今現在ポンコⅡ君の車検用のホイール、エンケイのJ-speed2はヴィー汰のおしゃれ靴だったんです。
あの車に、16インチ・7J+35。195-45-16は少しきつかったです。
おかげで樹脂製のフェンダーをペラペラなるまで何度も削りました。
この行為は今のポンコⅡライフにかなり役立っています。
いいのか悪いのか、なんの躊躇もなく切るたたく削るができますwww
プロジェクターのヘッドライトを買えば、「HIDもいけるよ」なんて書いていたにも関わらず、ハロゲンバルブがギリ通るスペースしかなく、PEEPさんにリューターでかなり加工してもらいました。
Localsさんに手持ちのエンスタつきのセキュリティーを付けてもらい、MTが1速に入っていたのを忘れていてエンスタかけてしまい、オーディオ取り付けで入庫していた車に突っ込んだ事、、、あの時はごめんちゃい(汗 今でも教訓になっています。
まぁ、ほかにもたくさんの出来事がありました。
決して速いわけじゃない、でも欧州ハッチの左MTの楽しさを十分に感じました。
たしか1年半ほど乗って、再び縁がありポンコⅡ君に乗り換えるはこびとなりました。
そして今日見つけた、車体売りのフヤオク用に撮っていた画像が出てきました。

ディートリッヒのバンパー・黒メッシュ張り込み

なんちゃらミラー
ヘッドライトもホイールも純正に戻してるけど、これはこれで悪くない♪
状態が良いのがあればまた乗りたいかも。
シュタインメッツのリアバンパー・OPCエンブレム(オペル・パフォーマンス・センターだったかな??)
室内純正に戻した・・・というか荒れている。
この画像をみて購入された神戸の方は、以前にも同車種を乗っておられて、安かったのでおもちゃ用に落札されました。
最寄の駅まで迎えに行き、自宅で説明をし、自走で帰られました。
この方のかっこ良かったんですよ!
「自分も乗っていたんでこの車の事を良く知っています。自宅まで自走で帰れれば、その後にトラブルがあっても一切クレームは言いません」
すばらしい落札者さまでした。またの機会があればよろしくお願いします。
その後、何年経ったか忘れましたが、「オーバーヒートさせてエンジンが壊れて廃車しました」とメールが来ました。
楽しく走り回っておられたんだと思って、なぜか少し嬉しかったです。
だらだらとすみませんでした。
これが僕とドイツ車との始まりでした。