• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月10日

新型でも「フェンダーミラー」?

新型でも「フェンダーミラー」? なぜタクシーは新型でも「フェンダーミラー」? ドアミラーに変えない理由
 2018.04.05 国沢光宏

[写真・画像] JPNタクシーの車内から見えるフェンダーミラー

今や乗用車は”ほぼ”ドアミラー。なのにタクシーだけは新型車であってもフェンダーミラーを採用している。自動車業界7不思議の一つといえるかもしれません。一体なぜなのでしょうか。

■タクシーだけがなぜ? 次世代車でも「フェンダーミラー」
「新型車なのになんで『ドアミラー』でなく『フェンダーミラー』なんだろう?」と、最近よく見かけるようになった次世代タクシーといわれる「JPNタクシー」を見て、思う人が少なくないようです。
 都内のタクシー乗り場でタクシーを待っている人に聞いてみても、「タクシーのデザインだから?」「ドアミラーより後方確認がしやすいから?」と、今でもタクシーだけがフェンダーミラーを採用していることに疑問を持っているそうです。
 今や乗用車は”ほぼ”ドアミラー。なのにタクシーだけは新型車であってもフェンダーミラーを採用している。自動車業界7不思議の一つといえるかもしれません。
 トヨタの「JPNタクシー」開発担当者に「フェンダーミラーをなぜ採用したのか」伺ってみたところ、「そうなんです。JPNタクシーの企画段階でドアミラーの採用を考えましたが、タクシードライバーの皆さんからのご要望を聞いた結果、基本形をフェンダーミラーとしました」
 運転のプロ(タクシードライバー)が、ドアミラーではなく車両前方にあるフェンダーミラーを支持するということは、安全面で有利なのか? それならと、筆者(国沢光宏)が所有するフェンダーミラー車(スバル360)に乗り込み、改めて後方視界を確認してみると、ミラーに写る情報量は圧倒的にドアミラーが有利でした。
 そこで考えてみてください。目の前に鏡を置いて後方を確認するのと、手の届かない位置に置いたミラーで後方を確認するのでは全く印象が違うと思います。
 そもそもヨーロッパやアメリカといった自動車先進国だって、新車として販売されているクルマはすべてドアミラー車です。
 世界一安全を考えたクルマ作りを徹底しているスウェーデンの自動車会社「ボルボ」もドアミラーを採用しています。フェンダーミラーの方が安全性で有利という状況は皆無に近いといえます。
 さらに言えば、日本で現在販売されている新車乗用車をみても、日本のタクシー専用車以外はドアミラー車なのです。

■タクシー運転手が好む「フェンダーミラー」メリットとは
 一般的に言われるフェンダーミラーのメリットは、1)視線の移動が少ない。 2)狭い道を曲がるときの目安になる。 3)助手席に人を乗せた際、人や荷物でミラーが見えなくなったりしない。等といわれています。
 果たして、これらは本当なのでしょうか?

 1)について言えば、逆にドアミラーの普及理由になりました。ドアミラーでは左右確認のため、ドアミラーの方向に顔を向けます。この行為で死角が少なくなり、安全確認に役立つことになります。

 2)の理由は、クルマをあまり運転しない人か、免許取り立てのドライバーしか理由にしないと思います。タクシー専用車はコンパクトカーと同じ車幅しかなく、運転も容易です。

 3)の理由のみ、「そういうこともあるかもしれませんね」と納得できます。もう少し踏み込むと、助手席に海外旅行用トランクや大きな荷物を載せたような場合、ドアミラーだと見えにくくなるようなケースが出てくる可能性もあります。

 ただ、3)について、ドアミラー車のタクシードライバーの方に聞いみると「特に問題ありませんよ」という回答でした。
 そこでより多くのフェンダーミラー車タクシーに乗られている運転手の皆さんに意見を聞いてみよう、とさらに取材してみました。
 結果は意外なことに、フェンダーミラーでなければならない大きな理由はなかったのです。
「ドアミラーだと車幅が広くなってしまうため狭い道に入れない」という運転手さんも居ましたが、「どうしてもという時だけはドアミラーを折り畳んでみれば?」と言うと納得した様子で「そうですよね」
 半年前から運転手さんになった方は、「最初はフェンダーミラーに慣れなくて怖かったです」との意見も。務めているタクシー会社にドアミラー車とフェンダーミラー車、両方のタクシーがあるという運転手さんは、「どちらでも同じですよ。私らは運転のプロですから」。確かにその通りだと思います。
 以上、取材をしても決定的なフェンダーミラーのメリットは見つけられませんでした。
 話を文頭に戻します。「なぜタクシーはフェンダーミラーなのか」と言えば、もはやタクシーの「アイコン」のようなものなのかもしれません。筆者の知り合いの親方(大工)も、弟子に裾絞りでない普通のズボンを支給したら「イヤだ」と言われるそうです。
 大きなメリットはないけれど、あえて選ぶ理由、それは今でもフェンダーミラーがプロドライバーとしての”粋”なんだと思います。
【了】くるまのニュース


≪くだめぎ?≫
 「フェンダーミラー」は『JPNタクシー』「トラック」「バス」の"装備品"である、商用車の象徴かもしれない。本家「ロンドンタクシー」には無い部品だ。

 私は"1985(昭和60)年"に普通免許習得、当時の乗用車の情勢より大半が「フェンダーミラー」車、当然クレスタ「教習車」も「フェンダーミラー」。自宅の『ハイエース』『カリーナバン』も「フェンダーミラー」だったから、『ドアミラー』『オートマ』車を運転する機会が無い状態で運転免許歴が進んだ。

 『ミラ』『ラウム』導入で"ドアミラー"・"オートマ"車が入ったが、サイドウインドが凍って"ドアミラー"が見にくくなる。やはり、フロントガラスの方が解凍が早く、「フェンダーミラー」のメリットが分かった次第。意外と「ミラー」が凍ることも少なかった、だすけメリットがあったが・・。
ブログ一覧 | トヨタディーゼル店 | クルマ
Posted at 2020/08/10 14:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

悪魔の時間…(汗)
superblueさん

結果報告! 今年も頑張りました♪
ウッドミッツさん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 56 789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation