• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルオート店のブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

本八戸駅通りの課題は?

本八戸駅通りの課題は?本八戸駅通りの課題は?活性化へ意見交換(2009/07/18)

【写真説明】
本八戸駅通りのまちづくりについて意見を交わしたまちづくり景観フォーラム=17日、八戸グランドホテル

 八戸市は17日、八戸グランドホテルで「まちづくり景観フォーラム」を開き、「まちとお店の魅力づくりのポイント~本八戸駅通りのまちづくりを事例に」と題してパネルディスカッションを行った。本八戸駅通りまちづくり促進協議会の稲田充広会長ら4人のパネリストが、これまでの取り組みや今後の課題などについて意見を交わした。
 パネリストは稲田会長のほか、八戸工業高等専門学校の河村信治教授、県都市計画課の今裕嗣課長、市都市整備部の石黒一之次長。北原啓司弘前大教授がコーディネーターを務めた。
 稲田会長は「狭くて危ない現道を歩行者優先道路にし、多くの人々が訪れるまちにしたい」と主張。河村教授はこれまで実施してきたまちづくりの取り組み事例を紹介した。
 これに対し、今課長は「都市計画道路の整備はまちづくりと一体となった事業であるべきだ」、石黒次長は「行政の立場としてまちづくりのお手伝いをしたい」と述べた。
 パネルディスカッションに先立ち堀繁東京大教授が講演、道と店の魅力づくりの重要性を訴えた。

   デーリー東北より

 道路が狭いのなら、どうして一方通行を行わないのか。表通りや裏通りの東西方向だけでなく、南側の長横町や鍛冶町が一方通行である。北側でもハナミズキ通りがかつて一方通行をだったが、南に続くケヤキ通りから先が改良で対面通行になり合わせた。
 八戸市庁舎の反対側・駐車場口の通りも狭く、なぜセットで一方通行にしなかったのか不思議である。堀の後であり、現在は土橋川が蓋を被せられて歩道になっている。道路が狭いのに対面通行にしている。狭いのだから、歩行者を守るのが先だ。結果、対になる通りも脚光を浴びるはずだ。
Posted at 2009/07/18 15:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年07月18日 イイね!

はちのへ七夕

はちのへ七夕夕涼み 街なか華やぐ(2009/07/18)

【写真説明】
大勢の人々でにぎわった「はちのへ七夕まつり」=17日午後8時10分ごろ、八戸市三日町

 八戸市中心街で17日、夏恒例の第57回「はちのへ七夕まつり」が開幕し、大勢の市民が三日町や十三日町の大通りに繰り出し、にぎやかな宵のひとときを楽しんだ。20日まで。
 八戸はこの日、最高気温が25・1度と、13日連続の夏日を記録。それでも日が暮れると涼しい風が吹き、竹に結ばれた七夕飾りを静かに揺らした。
 午後5時に歩行者天国が始まると、浴衣姿の老若男女が通りを埋めた。沿道には出店が立ち並び、子供たちが両親にお菓子をねだる姿も見られた。
 18日からの歩行者天国は午後6時~同9時まで。19日は「はちのへホコテン」のため、午前11時~午後4時も歩行者天国となる。湊町本町でも祭りが開かれている。

   デーリー東北より

 夜10時過ぎに中心街を通ったが、人が以外と残っていた。ハイエースやキャラバンが出て後片づけしてた。トラックはいたが、ライトバンはいなかったような。少し前まではハイラックスも結構いたな、ピックもサーフも。
Posted at 2009/07/18 15:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年07月18日 イイね!

雨が降りそう

雨が降りそう今朝のレンタリース店。

朝から曇り、先ほど少し落ちてきたような。
25度には行ったかな、湿度が高いね。

今朝のベルタ3台。

トラックが片づけられて、
乗用車が入っている。
いつもの所にダイナでなく、ノアやイプサム。
乗用車で溢れている。
Posted at 2009/07/18 14:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタリース店 | 日記
2009年07月17日 イイね!

黒液回収ボイラ建設へ

黒液回収ボイラ建設へ省エネボイラ新設へ
パルプの黒液燃料、132億円投資計画
C02年間7万㌧削減(2009/7/17)

写真・新ポイラの建設など大型の設備投資を検討している三菱製紙八戸工場

 三菱製紙の主力工場である八戸市の八戸工場の二酸化炭素(C02)排出量削減と省エネルギー対策を強化するため、同社が2012年をめどに182億円を投入し、新ボイラの建設を検討していることが16日、分かった。木材パルプの製造過程で出る「黒液」を燃料とする回収ボイラを計画している。さらに、排水の嫌気処理で生成したメタンガスの燃料化や大量に使用する水のリサイクルなど節水対策も行う方針だ。

 削減するC02の年間排出量について、黒液の回収ボイラで7万㌧、メタンガスの燃料化で4千㌧以上、節水対策で1万㌧を想定している。
 黒液は樹脂が主成分。化石燃料の代替エネルギーとして、製紙業界で注目を集めており、別の製紙メーカーも既にボイラ燃料として活用している。
 メタンガスの生成には、黒液の燃料化処理に伴い発生する化学的酸素要求量(COD)の高い排水を利用。嫌気処理して発生するメタンガスの利用を検討している。投資額が高額なため今後、費用対効果を精査する。
 節水対策は、環境負荷の低減とコストダウンの両立が狙い。八戸工場で大量に使用する水を効率的に管理し、ポンプの電力使用料の削減や水の持つ熱を有効活用する計画。
 将来的に紙製品1トン当たりの水使用量を、50~60トンから20トン以下に削減する。今後、八戸工場で具体策をまとめ、09年中に投資を開始したい考えだ。
 八戸工場は年間出荷額が約1千億円で、同社の国内出荷額の5割以上を占める。中期経営計画「ポストフェニックスプラン」では、インフラ強化を戦略課題に掲げている。
 同社広報担当は取材に対し、「八戸はメーン工場であり、集中的な設備投資を鋭意検討している」と述べ、新ボイラ建設などに前向きな姿勢を示した。

   デーリー東北より

 八戸臨海鉄道は三菱製紙八戸工場のためにできたようなもの。終点の北沼駅もここの専用線しか接続していない。北沼駅は産業道路沿いに立地し、隣に空き地のような所もあるので「完全貨物取り扱い駅」化しそうなものだが。自動車の陸揚げ・配送場もあるので条件が良さそうだ。
Posted at 2009/07/17 18:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース
2009年07月17日 イイね!

中の大橋(仮称)名称募集

中の大橋(仮称)名称募集中の大橋(仮称)名称募集/八戸市(2009/07/16)

【写真説明】
2010年開業予定の「中の大橋」(仮称)周辺

 八戸市は、馬淵川をまたいで石堂、沼館両地区を結ぶ「中の大橋(仮称)」の名称を募集している。締め切りは8月14日。同月下旬にも名称を決める。
 中の大橋は、交通量が増大している馬淵川上流側の国道45号「馬淵大橋」と下流側の市道「新大橋」の渋滞緩和を目的に、青森県が整備しており、2010年3月に完成予定。
 全長は県内で5番目に長い641メートル、幅員19・8メートル。車道は片側2車線で、両側に幅2メートルの歩道を設ける。工事は橋部分の下部工が終わり、舗装や照明灯の設置などの仕上げを残すのみ。
 応募は、名称と振り仮名、名付けた理由に加え、住所、氏名、電話番号、年齢、性別、職業を記し、ファクスかはがきで送る。地元関係者ら7人で構成する名称選定委員会が8月下旬に選考する。
 申し込みは、〒031―8686、八戸市内丸1の1の1、市建設部道路建設課へ。

   デーリー東北より

 元々、石堂と沼館は陸続きだった。馬淵川が鉄橋から北へ大きく迂回、国道45号線・河原木団地バス道路がその跡地で、工業港が旧河川である。大正時代の航空写真でその跡地がはっきり分かるそうだ。石堂から越境通学していた人も多かった、今はどうかな。
Posted at 2009/07/17 16:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | ニュース

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 2122 2324 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation