• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九島辰也のブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

ミニロードスター

ミニロードスターポルトガルのリスボンで、ミニロードスターに乗りました。正式発表は今年年初のデトロイトシュー。その意味じゃホットなタイミングだったと思います。

ただ、スタイリングはコンセプトカー通りだし、クーペのステアリングを何度も握っているので、新鮮さはそれほどありません。気になるのはファブリックのトップが電動なのか手動なのか、といったところくらいでしょうか。

とはいえ、実際に走らせてみると、”走り(=ゴーカートフィーリング)”は抜群です。試乗車はクーパーSでしたが、まるでおもちゃのようにガンガン走ります。JCW好きのワタクシとしては今回乗れなかったのは残念ですが、メチャメチャ楽しいのは想像できます。クーペがそうであるように、かなりハンドリングマシンに仕上げているはずです。

それにしてもここまで同じシャシーフレームと同じエンジンでモデル展開するといろいろケチをつけたい気持ちもあるのですが、乗るとやられちゃうんですよね。きっとエンジニアたちが走りの楽しみを知り尽くしているのでしょう。もちろん、その陰にBMWが……。

ちなみに幌は手動ですが、英国とアメリカ向けだけは電動だそうです。


ところで話変わりますが、先日までランドローバー・ディスカバリー4をテストドライブしていました。ミニロードスターに乗りながら思ったのですが、このクルマとの2台持ちライフもいいかもしれませんね。ディスカバリー4は隠れた名車だと思います。

Posted at 2012/01/30 18:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月25日 イイね!

アストン@雪山

アストン@雪山取材で、雪山にヴィラージュで乗り付けました。といっても箱根ターンパイクです。
今シーズンは、12月にオーストリアのインスブルックへ2度行ったことからはじまり、先週の北海道士別なんかもあって、雪道試乗が例年より多いような気がします。来月もまた士別だし。まぁ、ジープをはじめとするSUVばかり乗っていたころよりは減っていますが。

それにしてもヴィラージュと雪山、あまり似合いませんが、やってみるといい感じです。昔で言う「和食とコーヒー」のような。ただ、ターンパイクの下りがこんなに怖く感じたのは久々。そろりそろりと下りてきました。
頑固一徹さんは「のぼりなら大丈夫」といってケツを滑らしながら上ってましたが。さすがです。


Posted at 2012/01/25 08:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月20日 イイね!

LA〜北海道へ

LA〜北海道へ日中半袖でいられるロサンゼルスから帰国後、北海道へ行ってきました。リーフの雪上試乗会です。
場所はミシュランのテスト場で、過去に何度かいったことのある士別。雪深かったですが晴天に恵まれました。

ここで試乗会をするのはリーフが寒冷地にも強いということ。確かにスタッドレスタイヤを履いたそれはガンガン走ります。おもしろいのは、定常旋回での挙動制御。VDCオンではまるで破綻することなくクルマを制御しますし、オフにしても安全なんです。
というのも、アクセルを踏んでいる状態ではVDCは切れているのですが、ブレーキを踏むとスッと制御が入ります。つまり、ハーフスピン状態まで意図的にもっていって、そこからデバイスで危険回避できるのです。要するにかなり安全ですね。

とはいえ、さすがにバッテリーの減る量は3割くらい増すようで、継続走行距離は100kmちょっとになってしまうそうです。でもその理由を訊くと納得。夏場30度の室温を25度にするのに比べ、冬0度近い状態を20度に上げるのはそれなりにパワーがいるとか。確かにそうだ。そんなことあまり考えませんでした。

でも、だったらしょうがない、ではなくなにか対応が必要ですね。寒冷地仕様はステアリングヒーターが付いていますが、より快適な暖房装備を期待します。

写真はサンタモニカ近郊でテストドライブしたML63AMG。ヤバすぎるくらいいいクルマです。

そういえば、今週末の日曜日、19時半から「モーターウィークリー」というインターFMの番組に出演します。題材となるクルマはホンダCR-V。ご興味のある方は是非ご拝聴くださいませ。
Posted at 2012/01/20 10:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月15日 イイね!

ベンツ@LA

ベンツ@LAデトロイトモーターショーのあと西海岸サンタバーバラでAMGのテストドライブを終え、LAで原稿を書いています。せっかくのサンタモニカですが、出張はこんなもんですね。

途中W123にアロハキャリアをつけたサーファーと出会いました。名前はマイク。本当かどうかは知りません。メルアドは直訳すると「アドレナリンが出すぎて死んじまった@」です。さすが本場のサーファー。

でも今日は波がなく、マリブの南で少しサーファーが入っていたくらいでガラガラです。どちかというと、スタンドアップパドルの方が目立ってました。

そういえば、今月売りの「サーフトリップジャーナル」でコラムを書きました。テーマは海外にサーフトリップに行けない人用の妄想トリップ。ミシガン湖でサーフィンをしているDVDを思い出したので、それに触れています。

サーファーにとってクルマは必需品です。これまでもそれをテーマに10年くらいサーフィン雑誌で海グルマについて書いてきました。で、若者のクルマ離れの解決策をひとつ。Do surf! どうですかね。ネットサーフィンもいいけど、そっちはクルマの必要ありませんから。アクティブに行きましょう!

Posted at 2012/01/15 11:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月07日 イイね!

アストンマーティン×2

アストンマーティン×2雑誌の仕事でガレージを取材してきました。といっても友人宅です。
ただ、まさかシグネットを買っていたとはビックリ。DBSと並んだ雰囲気はまさにアストンワールドです。

おもしろいのは彼は決してアストンマニアでも英国車ひいきでもないこと。詳細はここでは書きませんが、人それぞれですね。いろいろな方の話を伺うのはほんとーに楽しいです。

話は変わりますが、今日はラジオの収録でした。友人の細川茂樹クンの番組です。マイクの前でもクルマ談義は尽きません。でもまぁ……ほとんどカットでしょうねw

Posted at 2012/01/07 21:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3456 7
891011121314
1516171819 2021
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation