• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九島辰也のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

新型Eクラス

新型EクラスフェイスリフトされたEクラスをスペインでテストドライブしてきました。
フロント周りは写真のような感じで、ちょっぴりCクラス風でもあります。というか、Eクラスの行き過ぎたデザインを少し戻した感じですね。
グリルはエレガンスとアヴァンギャルドがあります。で、さらにAMGバージョンも。
どれがいいかというと、やっぱAMGかな、高いけど。走りも含め、いまAMGは絶好調です。そういえば、これまであったパフォーマンスパッケージはSモデルとなり、ひとつのグレードに昇格しました。きっとニーズが多かったんでしょう。こちらは4マチックとなります。

Cクラスに食われ続けているEクラスですが、個人的にW123やS124を乗ってきたことからももっとがんばってもらいところ。ブランド全体を引っ張ってもらいたいなぁ。ただ気になるのは、ひたひたと近づいてくるSクラスのフルモデルチェンジ。もはやEクラスって少し中途半端なのでしょうか?ねw
Posted at 2013/02/24 11:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

三菱D5

三菱D5昨年末にクリーンディーゼルを積むことを発表したD5。
今日はアウトランダーの試乗会でしたが、こちらもまた楽しかったですね。
ディーゼル本来の力強さと高速でのターボによる過給があいまって、全方位で頼もしく感じました。
欲を言えば、もう少しターボのかかりをナチュラルにしてもらいところでもありますが、
なんか逆に懐かしい気もします。

それとハンドリングも思いのほかいいです。Aピラーの付け根が遠くにありますが、鼻先があさっての方向を向いている感覚はありませんね。

でも、どーしてもこのデザインは馴染めない。先代の方がずっとよかった。サイズとかパッケージングもいいだけに、もったいない気がします。
Posted at 2013/02/18 16:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

マセラティグランツーリズモ

マセラティグランツーリズモMCストラダーレです。輸入車を集めた試乗会で乗りました。
このクルマの楽しみ方は、AUTOモードを消して、SPORTモードにすること。勝手にギアが上がることなく、パドルシフトの操作でいい感じのサウンドを鳴り響かせます。日本の規制では高回転時の騒音を計りませんから問題なしですね。ブリッピングひとつでまわりの空気をサーキットへと変えます。(もしくは暴走族w)

それはともかく、じつは内装がかなり凝ってます。試乗車は300万円分のオプションがついているため、アルカンタラがダッシュパネルをはじめ全体的に貼られていました。なので雰囲気はバッチリです。カーボンのパネルと合わせ、レーシーな装いとなります。

それにしてもなかなかシブいクルマだと思います。これだけかっこいいのに下取りがいいとはいえませんからね。先日も友人がクワトロポルテの買い取りで固まっていました。驚愕の買い取り金額だったそうです。なんとかならないんですかね。関係者の方々……。
Posted at 2013/02/09 20:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

マスタングのテールランプ

マスタングのテールランプ先日取材した2013年マスタングです。
このクルマはいわゆる並行輸入ですが、じつはウィンカーの点き方がすっごくかっこいいんです。
内側から3つのランプが曲がる方向に光りが流れるように、点灯を繰り返します。
外側のリング上と内側のランプが連動しながら。

ただし、これは日本の道路法規では不適切なようです。なのでディーラー車はかなり苦労していまのカタチにしています。もともとがかっこいいんですから、じつにもったいない話です。

それに並行輸入車はアンバー(橙色)がないのがいいです。いってしまえばブラックのボディに赤い光りだけ。これまでも白いレンズのバックランプにアンバーの電球を差し込み、バンパー下に独立したバックランプを付けて対応してきましたが、これからはより複雑になるようでしょうね。ちょっと耳にしたところによると、某ショップがすでに対策品を製作中だとか。楽しみです。

それにしても、ボーダーレスの時代国々で法規が異なるのはあまり賢くはありません。メーカーも別々に組み立てなければなりませんし。もちろん、そのコストは我々消費者に跳ね返るわけですからね。もっと柔軟に合理的に考えればいいのに。なんとかならないんですかね。
Posted at 2013/02/03 20:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月01日 イイね!

キャデラックATS

キャデラックATSキャデラックATSのステアリングを初めて握りました。
すごい、こいつは。予想を上回るデキです。

前評判はBMW3シリーズを凌駕するとかしないとか。いいんじゃないでしょうか。かなり楽しめます。
でも、購入につなげるには最後の一押しがほしいですね。背中をポンと。

いまキャデラックを手に入れるもっともリアルな理由はなんだろう?
なんて余計なお世話なことを考えながら撮影&試乗後帰路につきました。

誰か答えを知っている人は教えてくださいw

Posted at 2013/02/01 18:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
345678 9
10111213141516
17 181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation