
本日も仕事を終えマーチタンに乗り込みます。
んでだんだんとエンジンもあたたまり、
油温OK!
水温OK!
油圧OK!
シフトダウンで全開♪
が!
4500以降でシャラシャラ音が・・・
なに!?
なんの音!?
と減速。
親の敵のようにたたいたのではぶベアリングが悲鳴あげたのかな。。。
としばらく走っても音がでない。
一定の速度ででるのかなと思いいろいろ試すもでない。
まさか交換したばかりのレリーズベアリング?
と思いニュートラルにてカラ吹かし。
一定回転以上で音はでます。
ってことはレリーズベアリングじゃないよね?
まさかクラッチカバーのボルトがゆるんでる!?
これに関しては確認のしようがありませんが、
クラッチは問題なく切れるし、
本日も含めてクラッチが切れない&渋いなんてことはありませんでした。
う~ん・・・
ちょっと用事があったので某ショッピングセンターへ。
端っこでボンネットをあけチェック!
なにかボルトが緩んでワッシャーがシャラシャラあたっているよーな音。
あ"ぁッッッ!!!
ステーに固定するナット締め忘れてる。
それが画像です。
テキトーなナットを締め試走。
今度は
ビュエーーーーン!!
と・・・
回転数他計器類に異常はないのに、
今度はなに!?
なにやらバンパーからエアクリーナーまで引いてるエアダクトがラジエーターのファンと干渉していた模様。
民家がないところで最終チェックのカラ吹かし。
シャララララララ・・・・
解決してないじゃん。。。
他に異音の原因になりえるところは多々あるのは事実。
各追加メーターのカプラーなど1つ1つ原因を消していくしかないかな。
オピルキャッチタンクもちゃんと固定して・・・
といいつつもエンジン内部、特に運転席側からしている気がする。
やっぱりカバーかな。
そもそもこーいった音がするのが普通であってほしい。
でもツインのクラッチじゃないからするわけないよね・・・
また悩みが増えた・・・
Posted at 2009/04/07 22:28:30 | |
トラックバック(0) |
イジッてナンボマーチ | 日記