• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろじすたーのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

三菱の車ってヤツは

三菱の車ってヤツは夏休みが終わりましたが夏休みはほとんど出掛ける事もなくガーデニング三昧 あっ、違った草刈りと葉刈りと草刈りと・・・・な毎日でした(^_^;)

車も母屋のミニキャブがマイカーで大活躍してくれる、、、はずでしたが何だか調子が悪い!!!
エンジンがカブってトルクが出ないんです(泣)
そういえば全然オイル交換してなかったっけ〜でとりあえずオイルを交換してみるとキャップに分離したような固形ぽいのが付いてました(大汗)

写真はイメージですがこれと同じタイプで平成13年式。なのに走行距離は15,000kmちょい(笑)
ほとんど置物みたいなものなので調子が悪いのか?って感じですが。

オイルを変えてみたもののなんか燃えてないのが原因みたいで今度はインジェクションクリーナーぽいものを燃料タンクに入れてみました・・・・→ 特に変化なし。

走っていると初めノロノロ時々ドカーンと加速したりで、今度はプラブを見てみようと思い、助手席下のエンジンルームを開けてプラブまでたどり着きましたがエンジンブロックの奥深くにあるプラブがどうしても回せない(・・;) 
ってか何かに邪魔され工具が奥まで入りません。

ネットで調べてみたら三菱は突起物があるため専用のプラブレンチでないとダメだそうです(+o+)
車載工具に入っている場合もあるそうなんですが説明書をみても残念ながら工具のリストにはありませんでした。

なので仕方がなく連休中は、亀さんペースで使ってました(笑)もちろん里道、農道オンリーで。

そして今日、自動車部品の販売店へ工具を電話で問い合わせしたところ在庫は無いが取り寄せできるということらしく、帰り道にお店に注文しに立ち寄ってみましたがそこで紹介されたのは純正工具ではなくってKTCの三菱対応ソケット(汗)
「それなら、ネットで買うわ〜」とは言いませんでしたが速攻でしっぽを巻いて?帰る事に。

ムンムンしていたのでそれなら〜と、自動車販売店に勤めている親戚の兄さんに相談の電話をしてみたら貸してくれるというのでその足で工具を借りてから帰宅し、プラブをようやく外す事に成功しました\(^o^)/ 




外したプラブとお借りした三菱専用プラブレンチとユニバーサルな工具類♪



とりあえず焦げ具合を確認し、清掃しました。
3本中2本がよく焼けていたんですが1本は結構綺麗(謎)

今度は、プラグの点火具合を見てみようと一個ずつ火花のチェックをしてみると。。。。
明らかに1本だけスパークが不安定。っていうか点いてないときがあるしww
3本使って再現性を確認したところついに原因が判明\(~o~)/



このプラズマダイレクトならぬ点火コイルに付いて回っているようで。
再びプラグをもとへ戻し工具を返しにいってコイルを注文してきました。

距離は走ってなくても電装品だからやっぱ10年も経つと壊れてもおかしくないですよね。
と、言いつつ高い部品を簡単に注文してしまいましたがこれで完治する保証はどこにもないんですけどね〜。。。。  ということで、つづく。
Posted at 2012/08/21 21:03:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月14日 イイね!

夏休みの訪問者

夏休みの訪問者2日ほど前に近所へ連絡をするため家を廻っていたら「クワガタが家に入ってきたけどいらへんか?」と言われ、じゃー、もらっていいですか(^^)と言うと出てきたのはミヤマクワガタwww

こんなの近くにいるんだ〜ってビックリでした♪

子どもの時にこれを探すのに一生懸命だったんですよね〜。でも、いつもせいぜいノコギリクワガタかヒラタクワガタで。。。

なので、ちょっと感動しました(^^♪

もらってきた時は、元気がなくって今にも亡くなりそうでしたがスイカやはちみつをあげたらすっかりに元気に!!


見ているとなんか元気をもらえますww

そして、こちらは毎年の訪問者


玄関が 生・臭・い!!
しかも、水の入れ替えはいつも自分がすることに(-_-;)
ちなみに、水槽の中にいるのは鯉か鮒か?です。




そして金魚さんは外の水槽で。

今朝の大雨で怯えて隠れています。
そして水がスッカリ入れ替わりました(笑)

Posted at 2012/08/14 14:48:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 休み | 日記
2012年08月09日 イイね!

ついに、やっと?Blue-ray投入

ついに、やっと?Blue-ray投入あと、残すところ一日で夏休みに入ります♪

2〜3日に前から急に涼しくなり夜は窓を開けていると寒いくらいで、このまま夏休みは涼しく過ごせたらいいですが! まぁそんなことも無いか!!


もう、先週になりますが我が家もやっと、ブルーレイ機器を買いました(^^♪
家のテレビはリビングがレグザにLANハードディスクとアナログのHDDレコーダー、寝室はAppleTVでエアプレイのみでしたがLANハードディスクが急にテレビのみ通信しなくなり(数ヶ月前にもなったけどPCを繋いで修復した)なんか、去年買い換えた最新HDDとメチャ高かった(汗)初代レグザ(Z1000)との相性がイマイチで仕方なくデッキを買うことにしました^^;

東芝機だとレグザとの相性もいいしテレビのリモコンで細かい事もできるんですが、いろいろ調べてみると東芝機は玄人寄りというかマニアックなところが多い分操作も複雑だそうで一方で肝心の基本動作はもっさりしているらしい(^_^;)
なので、今回はディーガに絞り機種選定をしました。
もちろん、お金を出せば十分満足なものが買えますが、この手のものはいいのを買っても勿体無いので(笑)
 できるだけコストパフォーマンスが優れてものを探していたらBWT620がベストらしいです♪

立ち上がりも早くって操作もガイドが秀逸で評判もすごく良いみたいです。
 
ここで、喜んで衝動買いしてしまうところですが、更にカタログで調べてみると上位機種のBZT720からはWi-Fi内蔵しているということでこちらが魅力的に感じましたが、値段の開きがそこそこあったのでこれの旧モデルのBZT710を・・・・と、探ってみたら内容はほぼ変わらず値段もBWT620とほぼ変わらず♪

 しかもWi-Fi&トリプルチューナーのアップグレード(但しHDDは500GBにダウン)ということが決め手となり、、、、







 



ポチッと購入しました!
この機種は地元の量販店には既に在庫はありませんでした。

そして、設置編ですが、、
 買ったのはいいが設置がかなり面倒だな〜って、しかも暑いし〜。
まぁ、文句を言いながらも嫌いじゃないですが(笑)
 
ここでも、仕事の要領で外段取りをセコセコやるも、家族からは何やっているの?早く直してよ!!と尻を叩かれ(^_^;)



重いテレビボードを裏ワザで?スイ〜っと滑らし、今までの配線を全部取り払いコードを繋げたら。。。。



なんじゃこりゃ〜な薄さと

 ケーブルはアンテナ線2本の他には
一緒に買っておいたHDMケーブル1本というアッケラカンな配線で。。。

チョースッキリになりました♪

立ち上がりは秒速だし、3チューナーで録画も充分で視聴もスキップがメチャ楽(^^♪
そしてWi-Fi内臓なのでAppleアプリと連動できたりでww
スゴ楽!? あれ、メーカー違ってらw

外付けハードディスクで充分と思っていたけど、この便利さは改めて買って良かったと思える機種選定でした♪

あとはいよいよブルーレイのディスクを買いに行ってっと。。。
あっ、アップルってブルーレイ非対応だったw(大汗)
Posted at 2012/08/09 18:48:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 買い物 | 音楽/映画/テレビ
2012年08月05日 イイね!

ホワイト餃子などなどコソミ

ホワイト餃子などなどコソミ今日はみん友さんが滋賀県に遊びに来るということでお誘いを頂いていたのですが、盆休み前ということもあり墓地掃除の予定が先に入っていたので途中参加させていただきました(^^)


お昼を長浜名物の茶しんスペシャルで!!ということでしたので!

一足早く待ち合わせ場所を探しに湖岸辺りで探していましたが、BBQやらマリーンスポーツの人でどこも駐車場は大盛況でしたので他にも豊公園やら長浜港やら見て廻りましてやっとこさ長浜港の埠頭駐車場に空きスペースをハケーン!!

連絡をしてここで、待ちぶせすること!(^^)!





まずはアミンチュ号、レガバック号が登場ww



続いてナイスホリディ号、しろへ−号が〜!

埠頭に車を停めてここから皆さんに、ろじすたー号に相乗りしてもらい駅前通りの長浜が誇るB級グルメ店の「茶しん」へ

昭和のカホリがプンプンな店構えです(笑)





実はこのお店には1年半ほど前にナイスホリディさんとレガバックさんとレビットさんの4人で来たことがあり、名物のホワイト餃子とイタリアン焼きそば(すごいネーミングです)を食べに来たことがあるんですが、その時にもいろいろとありまして、、、、汗

今回はリベンジマッチな人もいたとかいないとか!?!?



 


 
しろへ−さんとアミンチュさんはイタリアン焼きそば大盛りを逝かれました(漢)
アミンチュさんに関してはプラスでホワイト餃子20個(2人前)もww
 




ヘタレな自分は無難そうな?焼き飯を注文することに(^^ゞ
また、コレが見た目も味もメチャウマでした♪
ホワイト餃子は社長と二人で1人前を分けあいでした(仲良し?)
 
でも、1個が普通の餃子の倍以上あるので5個〜7個で充分満足なんですよ。
アミンチュさんはいつも20個らしいんですが「どんだけ好きやねん!!」って突っ込みたくなります(笑)
 

 


一緒に頼んだ烏龍茶も、いい雰囲気じゃあ〜りませんか!?
以外にも?イタリアン組のしろへ−さんは大満足だったようで!!
嬉しい誤算というかなんというか、アミンチュさんは最高に美味い、美味いの連呼でした(笑)

しかし、昭和な店内は見た目もそうですが店内も昭和な空調で暑くて大変でした。
 
 
 



お店を出て駅前通りをはさみ向かい側にあるここも茶しんでグリーンソフトを食べました♪
こちらは正統派のお茶屋さんで宇治茶などの販売やテースティングができます。
こちらの店内は涼しくってい心地良かった〜(^^♪
おみせの方と茶しんの話になりやはりイタリアン焼きそばとホワイト餃子を食べてこちらのグリーンソフトを食べるのが通だということで何だか知りませんが、誉められたりして(大笑)

サービスで、淹れたてのお茶も頂きました♪


そして10Mほど離れたところの長浜名物なお店を紹介。
 




記念撮影してみました(大笑)

ここは芸能人のサインもいっぱいありましたが残念ながらウドちゃんは
まだ来ていないようで、ウドバックさんもちょっとガッカリでw
 
 


そして、黒壁エリアへ〜。

大魔神がお迎えしてくれますw
って、この前来たばっかりですがっ!!

初めてのお二人は興味津々でww

 


中に入り、恐竜と戦うポーズをしたりして
                                                   盛り上がってました(^^)

 




 他もいろいろとあるのですが、、、、
社長がどうしても鉄道スクエアに行きたいというのでみんな大賛成となり
こちらへ ↓


 


現存する駅舎では日本最古です(確か)

で、今の長浜駅もこの建物をモチーフにして同じ外観なんですよ。
かなりノスタルジックな駅舎です。

 


入場するなりいきなりアブナイ炸裂ww
人形もリアルで改札の人なんかホンモノみたいでしょ。


 


中にはSLがありました。


 


しかもあのD51(デゴイチ)です(驚)


  


運転席ですが圧巻でしたね〜。
よくこんな操作ができたな〜って感心しちゃいます。
 


こちらはしらさぎでした? ED70形というらしいです。
詳しいことは知らないのですが、しろへ−先輩から北陸線は赤の車両だ!
と教えてもらいましたm(__)m

 

 


運転手は社長だ!! です。


 


律儀に挨拶してくれました(下で一同大笑い)

 


そのあと、建物内の展望室より線路の観察をしていると
まさに、赤い稲妻が!! 

その名もレッドサンダーって書いていましたよ!


しろへー先輩がしびれていたりして(^^)


 


長浜駅を出発する新快速。
 

 


それをみんなでカメラ追いで〜!!


あと、秋までのイベントですがプラレールのコーナーがデカデカとありました。
 
 


中2階では本格的なジオラマもあり〜で!
 



大人も興奮するリアルな作りで見ていて楽しい♪
なによりココは涼しくって最高の空間でした。
 

 


長浜駅舎もリアルでした。
いろいろと楽しんだ後、再び長浜港の埠頭駐車場に戻り、ここでしろへ−さんとアミンチュさんと解散しました。

東に帰るナイスホリディさんとレガバックさんの3人で、ちょこっと珈琲館に寄り道して、まったり休憩をして次回の八方オフの話や四国の話やお友達の話で、盛り上がり楽しい時間を過ごしました(^^♪
 
 


珈琲館のコーヒーパフェに入っているアイスクリームが不思議な食感のサクッ、クニャなものがまた、食べたくなる美味しさで♪

18時過ぎに帰宅しましたが妻に「どうしよう〜、外で食べてくると思ったから、何も作ってない(^^ゞ」と、気を使って早く帰ったけど最近、何だか分かってくれているようないないような(笑)

次回から、近くても晩御飯を気にせず食べて帰りますので皆さんよろしくお誘いくださいね。




 
Posted at 2012/08/05 21:53:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

朝から暑い一日でした〜。

朝から暑い一日でした〜。今日は朝5時半に起床し、写真の朝練に出動してきました(^^)

だけど、いつものように愛犬と散歩に行こうと家を出たら朝なのに日差しがジリジリと。
なんだか、空気も澱んでいるというか爽やかじゃないし空がちょい赤い(汗)




でも、でも行くために早起きしたので北に向うことに。


車を降りて準備をしていたらもうあついあつい。



暑くって日差しも赤っぽくて何だか夕方みたいな感じもしてきてますが
本日の狙いはトンボとハスのコラボレーションでして、朝露に羽が濡れた
朝が狙い目だそうで・・・・。


 


トンボはいたけど、この子ではないんです(・_・;)


 


 


と、場所を変えてみると・・・いましたよ〜。
チョウトンボというらしいんですがパタパタと4枚の羽の動きに特徴があります。

なんか、真っ黒なんですが 〜 〜 〜 〜


 


上からよ〜くみると 妖しげな色合いがこれまた魅力だったりします。
 



これかな〜ってポジションで待ちぶせしてましたが、近くを飛ぶも
この熱っ気で羽が乾いちゃって(^_^;)

前をブンブン飛びまわり〜のでコラボは実現ならず!!


 


でも、目の前を幽霊のように透き通った物体が来たかとそっちを向くと
イトトンボくんが申し訳無さそうに止まってくれました。

なんかサンちゃんカラーな(謎笑)

 


ココを諦め?さらに北へ向かいついこの前、多分来ただろうNEWAGEさん!?

ビワトープにある蓮畑。

しかしココは日当たりがいいのか、土が肥えているのか伸び伸びのハスに
しかも時期としては末期(大汗)

と、いいながらも先客はバズーカ砲と白レンズで熱中されておりました。
しかも、遠方より。
 

 


で、ここは日差しもMAXだし、速攻で退散しました。

 
家に帰り、朝ごはんを食べてさて、何スル?ですが、、、、
外は更に日差しが強くなってきたので、今年初のオーニングをオープンww

これだけでもガラスに届く日が遮断されるので大貢献です♪

 


で、娘たちが夏休みに読む本をかりに図書館経由のお使いものを買いに
ギフトショップ廻りチョコっと電気屋さん寄り道で。

このとき、アミンチュさんに目撃されてるも気が付かず!

そして、やっと?お昼(笑)

朝が早かったし、外は暑いのでエアコンのきいた部屋で昼食後は
しばしの昼寝のつもりが・・・あまりにも気持ちよかったのか
気がついたら14時半  (^^ゞ

慌てて?外に出たら暑くてビックリしたのは言うまでもありません(爆)
ネットニュースで見ていたら日本ほぼ全域で高温注意報でしたかね?発令されていたようで!!

そして、夕方前に親戚の家へとお中元と自家野菜を届けに(^^)
五個荘というところで近江商人で有名なところで別名をてんびんの里と言います。
しかも、中山道に面したところに家もあります。
そんなことはどうでもいいんですが、、、、。






その道がここ↓に繋がっているってことが言いたかっただけです(笑)

 


そう、あの有名な?? しろへ−さんの実家。
じゃなくってしろへーさん御用達? 
しろへーさんの名刺はお店のテーブルに置いてました(笑)


若おかみさんが接客してくれたので
「レガシィつながりでおじゃましました(^^♪」と挨拶しておきましたw

 
 


しろ平老舗でういろや大福やらブルーベリーのコレ↑やらで♪

「また、皆んなで来ます!」と挨拶して帰路に着きました。
 
 

そんな意外と長くて暑い一日でした(*^_^*)

明日もあつそぅ〜┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2012/07/28 21:11:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 休み | 日記

プロフィール

「@TAK_M さん 奥琵琶湖パークウェイ展望広場からの景色が遠くまで見えて綺麗でしたね♪」
何シテル?   08/15 18:36
皆さまの情報を参考に少しずつ手を加え楽しんでいます。 機械弄りが好きなので車弄りの他に果樹、野菜の自家栽培で使う道具やアウトドアの道具収集&メンテナンス等で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024年2月25日新車契約  オーディオレス  STI パーツ少々+LED アクセサリ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
6年チョイ主に妻が乗っていました。 やっぱりFRは最高です。ハンドリングは思いのままで操 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
H19年7月に購入しました。 前車のアルテッツアはハイオクでしたが 軽自動車は維持費がホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H20年4月に納車しました。 初スバルですが水平対向エンジン&AWDの走りにすっかりハ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation