• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろじすたーのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

一気に仕上げられました(^^)

一気に仕上げられました(^^)昨日、タンレザーシートの交換が出来ましたがヒーター配線は部品待ちでした。

で、今日は正月に行けなかった親戚の挨拶まわりをするつもりで出かける準備をしていると
ディラーから電話がかかって来て、「今日、ご依頼中の部品が届きましたのでいつでもどうぞ」
と連絡がありました。



親戚に寄ってから伺うことにしましたが伺った所 生憎の留守でしたので
先に部品を貰いにお店に行ってきました。



家に帰りまずは妻が留守のため子どもたちのお昼ごはんを作り
食べて終えて早速、取り付けにかかります。

センターコンソール自体は正月休みのうちに既に緩めておいたので(笑)

配線を外して取り敢えず家の中に持ち込み分解(^^)




ついでにレガバックさんから以前 頂いた新品のカップホルダーがあったので!



まさか、交換する時がくるとは(笑)



LEDは青から赤に替えているので
LEDのユニットだけ以前の物を使用し交換しました(^^)


配線をシートヒーター対応のハーネスに総入れ替えしたら



今度は作業場に戻って ユニットを付ける穴あけです。



縁起をかついで8の字に開眼w( ^ν^)

そこからリューターを使い仕上げていきました。



各ユニット組みをして本体側と結線し
最後はリレーを付けて完了!!

、、、と行きたかったのですが・・・!!


お店で頂いたヒューズBOXのイメージ図の場所まで分解したのに
そこには既に2つともリレーが入っています。



今回の作業に使う目的で準備しておいた秘密兵器(^^)
しかし、、、


こんな感じに見えるスコープで探してもどうしても探しきれなかったので

試しにエンジンを掛けヒーターのスイッチを入れてみましたが
やはりパイロットランプが点きませんでした_| ̄|○

イルミは問題なく点きましたので取り敢えず
手っ取り早くSUBARUのお店にリレーを差すFB5とFB20に場所を電話で聞いてみることに。

でも、生憎作業中らしく後で電話をするという返答でしたので
仕方なく電話が来るまで車載の取説でそのヒューズを見てみることに。
回路図の2つの場所が離れていたので今度は配線図の配色を頼りに追っていくと。。。

まんま、正面にまさかの空きスロットが2つありました。
で配線色がビンゴの方に差してエンジンを入れスイッチONです!!



やりました〜 パイロットランプ点灯です(*^^*)

お店に5分ほど前に電話したのに(笑)


見つかりましたの電話をするも相手様は「まだ、作業が終わっていませんので」と
「あのあと直ぐに探し当てました」と伝えていると。

シートがじんわりとしてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

助手席もOKでしたのでパーツを元に戻してビスの固定をし
なんとか晩飯前には終了しました(^^)

片付けを終えてから朝、留守だった親戚の家まで。
今度は妻を乗せて再訪問しに行きました。

この時、初めてシートを見た妻でしたが
「なんか豪華になったね〜♪」と。
ヒーターがついているのを説明すると「そんな贅沢してんのかぁ〜、寝てまうでぇ〜」
って言われましたよ。

「ホールドもいいでしょ〜」「コーナーで肩が支えられるのが気持ちいい」など
説明していたら。「もうええわ〜」と困惑されました(爆)


さて明日から仕事です。
この3連休で一気に快適通勤仕様になったアウトバックで
明日から寒くなる朝ですが今から出勤が楽しみです♪ (^^)


Posted at 2017/01/09 19:38:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2014年08月30日 イイね!

ステアリングリモコン復活作業

ステアリングリモコン復活作業先週取り付けたStradaCN-R500D1ですがスマホみたいな操作でモーションコントロールが出来るとは今どきでカッコイイ!!
で〜も、折角のステアリングスイッチをやはり今までどおりに使いたかったので再びナビの残作業をしました。

とは言うものの、木曜から持病の結石が発症し木曜日の午後から救急に駆け込み翌日は午前中はリハビリを兼ねて休養しつつも月末でまとめもあるので午後から出社しましたが、、、
2時間も持たず激痛が再燃し今朝まで抜け柄状態で(^_^;)


朝の4時頃まで痛みが出ていましたがオ◯リに鎮痛剤を入れて〜の午前中は幼稚園の奉仕作業というスケジュールでした(*_*;

まぁ心配していた痛みも気が付かないほど側溝の砂出しに汗を流し。。。


午後からその勢いで痛くない間を見計らってナビの残工事をしました。

内容的にも大したボリュームでないとは思い甘く見ていましたがコラムに仕込んだステアリング学習リモコンの取り外しや


先週付け忘れていたHDMIケーブルのカバー付け




コレを付けることで密着性が上がり中で抜けなくなるだけのことらしいです。




と、余計な残工事も本題前に残っていて(^_^;)

肝心の取り付けをする頃にはジワジワ再燃してきたような気のせいなような。。。
本作業に関しては殆ど前の配線が流用出来たので設定まで含めても20分程度でした。
まぁパネル外しがメインなので全てやっていたらもう少し掛かりますがw

そして今回の作業についてはググってもヒットはするがBP/BLで自分でされた情報が見つからなかったので
今回整備手帳をあげておきました(^^)

やっぱ、ナンだ噛んだ言っても純正スイッチが使えると快適ですね♪



そして今、作業を終えてアドレナリンが落ちたのかジワジワ腎臓が痛んでいます(;_:)
Posted at 2014/08/30 17:51:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2014年06月20日 イイね!

いいもの見つけたので

いいもの見つけたので先日、みん友のいーくんさんが設置されていた携帯ホルダーがちょっと変わっていて良さそうだったのと、ちょうど自分の携帯ホルダーが今の規格に合わないサイズで特に充電時には使いにくかった為、それとタイムリーなことについ先日、妻が引っ掛けて位置がズレて粘着が剥がれてしまったという流れもありこれは買い換えるお告げだったようで早速、密林より宅配してもらいました。

検討ついでにいろいろと近所の売り場を見てきたのですが吸盤タイプや従来の接着タイプばかりでエアコンダクト以外での挟み込むような商品は見あたりませんでした。

 

で、今日は学校の進路説明会があったので仕事がかなり忙しいのですが1ヶ月前より計画休暇を申請していまして運良くワールドカップも見られるというタイミングでもありましたが

 朝から優越感→→→モヤモヤ感に(苦笑)


 テレビ観戦後はやっとこさ自動車税を払いに行ったりお使いにいったりして時間が少しあったので
 
ブツを取り付けることに。

ちょっと日も強く暑かったので車庫の中で取り付けしました。

 


スライド機構&ボールジョイントが付いているのでかなり自在性が高くしかも剛性もあるのでしっかり固定できそうです。




 


 ただ付けるだけではなく
 折角なので2ポートのUSBを背後に抱き合わせしました(^^)
 

充電が目的でもあるのでケーブルをシュガーライターへと蓋を開けてつなげるのがダサいし変換のジャックをつけるのも邪魔なので1Aと2,1Aの2タイプを。

配線が長いのでいつもの様に適当な長さにしてワンタッチコネクターにしてから繋ぎました。



 USBのソケットが低頭タイプなのでスッキリ収まり普段は蓋もできるので純正品
 のよう(笑)


 


早速、林檎ちゃんを置いてみる。
 
トップ画像の再現写真みたいww


 で、今度はスマホを載せたら。。。
 



  「ケーブルが上やんけ〜ぇ〜」

  コードがガイドと喧嘩してます(^_^;)

 かくなる上は画面回転自動ONで!! 
んが〜、、、このスマホは180度回転してくれないみたいでした
 

まぁ、カンペキにはなりませんでしたがma〜いっか。。。。80点です(^^)
 
色気のないむき出しのステーにカバーを付けたら90点かな。
 
Posted at 2014/06/20 18:18:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2013年04月05日 イイね!

装着完了w

装着完了w仕事を終えてからエアロ取り付けしました(^^)

金曜日までに取り付けて予定では土曜日に桜との撮影で日曜日にオフ会参加とアゲアゲなプランでしたが、爆弾低気圧が明日来るそうでせっかく咲き揃って来た桜が可哀想なことになりそうです(泣)

でも、取りあえず明日は早起きして、いざ桜撮影って思案中 (^^)
あっ、まだ神頼みが行けてなかった!!(焦)

Posted at 2013/04/05 21:38:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2012年07月21日 イイね!

ラパンHID化の残工事

ラパンHID化の残工事今朝は雨で気温も低くゆっくりな朝を過ごし朝食後は昨夜取り付けたHIDKitの後始末をしました。



まずは、HID6000K化したフォグと純正ヘッドライトバルブの色合いが皆さん気になってしゃーない?でしょう(笑)

ヘッドライトのバルブを手持ちの4,700Kのハロゲンに交換です。





雨が降っているので倉庫兼ピットで作業してましたが天井灯ではエンジンルームの中が全く見えなくって。
手探り作業になるのでここで秘密アイテムを!!



左右上下好きなところにフレキシブルにヘッドが動きます♪

エンジンルームの中が見えて作業性向上(^^)









バルブ交換オッケ〜。。。だけど白化したまずのヘッドがまだ少し赤い(^_^;)




原因はスモールが豆電球色↓(笑)


後日LEDか何か白いものに交換決定です(^^ゞ




そして、続いて昨夜出来てなかったフォグHIDの光軸の調整へ。

白いボードを立てて照射位置を見ながら、、、、




調整はトップのボケボケ画像の様にホイルハウスからアクセスして下のネジで合わせます(タブンw)



今回取り付けたHIDKit



今回、活躍した工具達
クリップリフター、電動リューター、竹プラ用ノコギリ、フレキシブルタイプの糸鋸、LEDヘッドライト、ホルツさび止め修正ペン、ヒートガン 他



作業灯はセパレートでレンズが付属しているのでハンダや色塗りなどの細かい作業に大活躍です(^^♪



Posted at 2012/07/21 10:43:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「@norikada さん
私も今日、スバルディーラーに行きましたがマイスバルの登録をしてなかったので結局手ぶらでした💦
久しぶりすぎてルールが分からん!」
何シテル?   08/03 20:18
基本ノーマルですが少しずつ手を加え楽しんでいます。 ほぼ自己満足ですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024年2月25日新車契約  オーディオレス  STI パーツ少々+LED アクセサリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H20年4月に納車しました。 初スバルですが水平対向エンジン&AWDの走りにすっかりハ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
6年チョイ主に妻が乗っていました。 やっぱりFRは最高です。ハンドリングは思いのままで操 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
H19年7月に購入しました。 前車のアルテッツアはハイオクでしたが 軽自動車は維持費がホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation