• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろじすたーのブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

休みなので冬支度諸々

休みなので冬支度諸々今日は用もないのに有給休暇を取得しのんびりしています(^^)
と、いっても土日が公務?で完全に献上したので家のことを出来るように休みをもらったんですが天気は朝から時雨模様だし外仕事が出来ずちょっと残念です((+_+))

昨夜のAM3時頃一緒に寝ている息子が突然嘔吐し、寝具が◎ロまみれになってしまい速攻で妻が寝具を洗濯したのですが朝から天気が悪いのと今週は雪が降る予報もあり我が家唯一のファンヒーターを出してきました。

一気に洗濯物が出たのでエアコンだけでは乾きませんから、これで乾くだろうと思い出してきたのですが・・・

燃料を入れていざ点火!! シーズン最初は煙が出るのは承知していますが点いた途端に、ものすごい煙と赤い炎が出まくり
まるで焚き火でもしているかのよう
暫く放っておいてもエラーが出て消火してしまいました(汗)

こんな事は初めてだったので「オレって確かに灯油を入れたよな?」っと自問自答し(笑)
時間をおいて再度、スイッチを入れました・・・・。 結果は同じ(/_;)

よくよく炎の辺りを見てみると燃料は入っているのにバーナーが燻っているみたいで点火系がどうらやらおかしいということで分解してみて見ることにw



コンロ?の上蓋を開けてみるとトップ画像の写真を見て分かるようにバーナーの先にカーボンの塊が層を成していまいた(^^)
しっかりと除去しついでに埃や汚れ、それに配線の引張リなどを直して元へ戻すことに♪



たくさんの同じようなビスが使われているので外したところを忘れないようにばかり気をつけていてコネクターを外す時に配線の長さで分かるだろうと写真も撮らず外したのですが。
挿そうとしたら同じ形状のコネクターをたくさん使っていてどうにでも挿せる(大汗)

配線の束ね直しもしているので長さではいまいち判別できない。。
しかたなく基盤のコメントをみながら配線のラインを一応確認し復帰させました^^;
ちょっとヤバイと思いましたが配線の色が書いてある場所もあったので自信をもって元に戻せたかと。



で、カバーを付ける前に修理が適正だったか配線は大丈夫だったかスイッチを入れて確認します(^^)

「ジー、、、スポッ!! パッ」

完全復活出来ました(^^♪


カバーを付けて・・・


問題無さそうです! ビスも余らず(*^^)v

いつも、クルマいじりやらしてますが、こういうことで妻に恩返し?できるとチョコットだけ理解してもらえるのかな〜(笑)

いつも2言目には
「大丈夫??爆発せん(^_^;)」ですが!!
Posted at 2012/12/04 11:45:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年09月15日 イイね!

連休初日は晴れたけど

連休初日は晴れたけど謎のオットセイが出現してますが!!

昨日の仕事帰りに手芸センターに寄ってレザーとステッチの糸を買ってきました(^^)
お店の人にミシンで縫えるか?とか針は専用のものがいいか?とかいろいろ尋ねて(笑)

革っぽいものがA4サイズで販売してあったので妻に「買って帰るからお願いしますw」と電話だけして半ば強引にですがw

昨日、仮合わせしてもらって形にはなったんですがステッチがやはり大変みたいで。
特に針のオシリがかなり固くって手強かったみたいですがそれなりに作ってもらえました♪ まだ、途中なのでこんな感じですけど。

そして今日は続きをしてもらっている間に玄関ドアの補修を。


ドアに愛犬のイラストステッカーを貼っていたのですが、剥がれてきたのでシール剥がし剤を使って剥がそうとしたら塗料まで溶けてきてしまいその高さが丁度、目の高さで(汗)

アップにすると・・・・。



この辺り、ムラムラになってしまってます。

と、言う事で。。。


今日は調子こいてドアを塗りました(笑)

養生を済ませてからホワイトプラサフを吹き、乾くまでに昼ご飯を食べその後から作業開始です。
ホームセンターへ買い物に行ったらアミンチュさんに遭遇したりで

久しぶりのガンスプレー登場で塗装し始めるも

 今日は風が強く
       養生シートが最後にはほとんど外れていました^_^;
 



で、養生を全て取り払い



こんなかんじで
         ブルー◯イヤのように眩しい白に甦りました♪

風が強かったのでエア流量を上げないとダメだったものありちょこっと液ダレしたりもありましたが、途中からはプラジェットを持ってきて塗っては乾燥、塗っては乾燥でちょっと学習したのかな?



 終了後もまだ塗料が余っていたのでこの前、直した軽トラくんを持ってきてバンパーのキズで黒くなったところをお化粧してあげました(^^)



 バンパーが遠目では新しく見えます(笑)




 作業している間にステッチの方も出来上がってきて〜

でも、もう少しアレンジしてみようか?ということで・・・



こんな感じにしてもらいました(^^♪

で、夕飯を済ませてから車に取り付けてみましたが、革が厚くなっていることもありハマらずにいろいろトリミングしたりして、

 やっぱり数カ所の爪を折ってしまったり。。。

悪戦苦闘しましたが
最後はリャンメンの助けを借りて?何とか取り付けられました。
下の絵は仮合わせでまだ浮いていますケド。



良くなったけど、ショートストロークなノブだけに苦労の割にはアピール度低いような。。。。昼間に見ないとわからんですね。
Posted at 2012/09/15 21:31:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年08月21日 イイね!

三菱の車ってヤツは

三菱の車ってヤツは夏休みが終わりましたが夏休みはほとんど出掛ける事もなくガーデニング三昧 あっ、違った草刈りと葉刈りと草刈りと・・・・な毎日でした(^_^;)

車も母屋のミニキャブがマイカーで大活躍してくれる、、、はずでしたが何だか調子が悪い!!!
エンジンがカブってトルクが出ないんです(泣)
そういえば全然オイル交換してなかったっけ〜でとりあえずオイルを交換してみるとキャップに分離したような固形ぽいのが付いてました(大汗)

写真はイメージですがこれと同じタイプで平成13年式。なのに走行距離は15,000kmちょい(笑)
ほとんど置物みたいなものなので調子が悪いのか?って感じですが。

オイルを変えてみたもののなんか燃えてないのが原因みたいで今度はインジェクションクリーナーぽいものを燃料タンクに入れてみました・・・・→ 特に変化なし。

走っていると初めノロノロ時々ドカーンと加速したりで、今度はプラブを見てみようと思い、助手席下のエンジンルームを開けてプラブまでたどり着きましたがエンジンブロックの奥深くにあるプラブがどうしても回せない(・・;) 
ってか何かに邪魔され工具が奥まで入りません。

ネットで調べてみたら三菱は突起物があるため専用のプラブレンチでないとダメだそうです(+o+)
車載工具に入っている場合もあるそうなんですが説明書をみても残念ながら工具のリストにはありませんでした。

なので仕方がなく連休中は、亀さんペースで使ってました(笑)もちろん里道、農道オンリーで。

そして今日、自動車部品の販売店へ工具を電話で問い合わせしたところ在庫は無いが取り寄せできるということらしく、帰り道にお店に注文しに立ち寄ってみましたがそこで紹介されたのは純正工具ではなくってKTCの三菱対応ソケット(汗)
「それなら、ネットで買うわ〜」とは言いませんでしたが速攻でしっぽを巻いて?帰る事に。

ムンムンしていたのでそれなら〜と、自動車販売店に勤めている親戚の兄さんに相談の電話をしてみたら貸してくれるというのでその足で工具を借りてから帰宅し、プラブをようやく外す事に成功しました\(^o^)/ 




外したプラブとお借りした三菱専用プラブレンチとユニバーサルな工具類♪



とりあえず焦げ具合を確認し、清掃しました。
3本中2本がよく焼けていたんですが1本は結構綺麗(謎)

今度は、プラグの点火具合を見てみようと一個ずつ火花のチェックをしてみると。。。。
明らかに1本だけスパークが不安定。っていうか点いてないときがあるしww
3本使って再現性を確認したところついに原因が判明\(~o~)/



このプラズマダイレクトならぬ点火コイルに付いて回っているようで。
再びプラグをもとへ戻し工具を返しにいってコイルを注文してきました。

距離は走ってなくても電装品だからやっぱ10年も経つと壊れてもおかしくないですよね。
と、言いつつ高い部品を簡単に注文してしまいましたがこれで完治する保証はどこにもないんですけどね〜。。。。  ということで、つづく。
Posted at 2012/08/21 21:03:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年06月17日 イイね!

梅雨なので

梅雨なので今日は雨は上がりましたが洗車はやめてフロントガラスの磨きをせっせと行いました。

ガラスコートは重ね塗りできますが虫も付いているしスッキリさせたかったので黄色い瓶でゴシゴシと(^^)




そして、ガラスコートしました♪


梅雨は梅雨なりのお手入れということで。

ついでに白兎にも同じように下処理からやっていてそれぞれ交互に行うことで合理的に作業ができました♪
ガラスコートの乾くまでの時間を利用して



こんな事や。。。ちょっと洗剤の割合が多かったカモ(^_^;)



こんな事も 。。。 あっペンキ塗りたて注意です(笑)
3日後にはいいアンバイに〜!?

アウトバックの方は昨日も大雨で走りましたがタイヤだけはピカピカでしたね(^-^)
Posted at 2012/06/17 12:00:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年06月14日 イイね!

タイヤワックス

タイヤワックスこの前、ABで買ったタイヤワックス。

タブン、この前のツーリングオフでレガバックさんがしろへーさんに「これいいよ!」と薦められ塗ってきたものと同じだと思いますがギラギラピカピカで(イジられ)話題の的でした (笑)

でも、ソレと同じ物を買う物好きがココにいました(^_^;)

コレ、ソフト99のブラックマジックってものですが、月曜日にキャンプから帰ってきて車内の掃除と外はタイヤだけブラシで洗ってついでにこのタイヤワックスを試してみました。

マジックっていうくらいだから、すごく不思議と黒くなるのかな〜って思いながら塗り始めたのですが、先端のスポンジにインクのような液が染み出し、まるで色塗りをしているかのようww



マジックって「そっちのマジックかよ〜」とひとり言を吐きながら4本を施工。



ペンキ塗りたてって感じでした(笑)
そして10分ぐらいはそのままで乾かすそうです。 やっぱペイントしてる?

タイヤの掃除って前から少し悩んでいたんです。
ムースでやるのが楽チンで綺麗になるんですが、茶色くなることもあるのであまり好きになれず
面倒ですが以前は同じくソフト99の 本当の黒いワックスなタイプ↓を塗っていたりしました。


これは耐久もいいしつや消しのブラックになるのでテカラないのがいいなと思って使っていたんですが、とにかく手が汚れるのとつや消し過ぎて少し地味。 無塗装の樹脂バンパーとかにはいいんですけどね。

で、話は戻りますがこのワックス今日で3日経ちまして雨も降りましたが色も馴染んできて自然な艶色で良い感じかも♪


しっかりとコーティングされているようで艶も程よく気に入りました。

ただ、施工したてでオフ会とかに行くと誰かみたいに笑われるかも知れませんが!(爆)
Posted at 2012/06/14 22:21:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@TAK_M さん 奥琵琶湖パークウェイ展望広場からの景色が遠くまで見えて綺麗でしたね♪」
何シテル?   08/15 18:36
皆さまの情報を参考に少しずつ手を加え楽しんでいます。 機械弄りが好きなので車弄りの他に果樹、野菜の自家栽培で使う道具やアウトドアの道具収集&メンテナンス等で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024年2月25日新車契約  オーディオレス  STI パーツ少々+LED アクセサリ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
6年チョイ主に妻が乗っていました。 やっぱりFRは最高です。ハンドリングは思いのままで操 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
H19年7月に購入しました。 前車のアルテッツアはハイオクでしたが 軽自動車は維持費がホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H20年4月に納車しました。 初スバルですが水平対向エンジン&AWDの走りにすっかりハ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation