• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月29日

2りんかんのイベントへ

2りんかんのイベントへ  みん友のtaro@YSR50さんと行ってきました。

 イベントというより、「一杯のコーヒーを飲むために走る。」というおバカなことなんですが。
(やっぱ、バイクはバカにしか乗れんわ。爆)

 んで最初はVTR1000Fで行こうかなぁ~と思ってたんですが
taro@YSR50さんのGROMの納車が早くなったので、そのナラシを兼ねて2人で行くことに。
そうなったら、モンキーRTで行ったら絵になるけど、トラブったらイヤだから
リード100で行く予定にしたんだけど、朝早く起きたんで、とりあえずモンキーRTの整備をするために
6時ごろからガレージで整備を。


 オーバーフロー対策は、停車するごとにコックOFFに。
 メインジェットを一番大きくしてカブる方向にして、エンジン被害を最小限にする方向へ。
 オーバーフローで、オイルにガソリンが混ざってる可能性大だったので、オイル交換。
 エンジン左カバー(フライホイール&チェーンカバー)を固定するケース側の雌ネジ側が1本
ねじ切ってる様なので、リコイル。


 作業終了した頃に、taro@YSR50さんがサンバーと共にガレージに到着。
そしてリード100を載せずにモンキーRTを載せて(+工具持って)、出発。

 能勢の道の駅にサンバーを停めて、そこから道の駅美山までモンキーRTとGROMで出発。
GROMがナラシ中なので(出発時の走行距離1km)、6000rpm上限にトコトコ走行。
それでも、1時間チョイぐらいで会場(?)である道の駅美山に到着。
 2りんかんのコーヒーを貰うためにちょいと探しましたが、無事にコーヒーを貰えました。(感謝)

 帰りは、行き(国道重視)と同じ道じゃツマラナイので、県道を南下。
ついでに、もう少し回転を上げて走った&距離的に近い?ので、行きより早い時間で能勢に到着。
 バイクを積み込み、僕の運転でtaro@YSR50さんちへ。
taro@YSR50さんちからガレージまではモンキーRTで。ガレージから家までリード100で帰りました。


 行きの道中、GROMを運転させてもらいましたが、モンキーRTより(10cmぐらい?)目線が高く感じられ
シートは硬く感じてお尻が痛くなり、でもシート長が長い(2人乗り対応)ので座る位置を変えやすい。
(モンキーRTはヘタったシート+オフ車的なシート幅で痛い)
ハンドリングは、タイヤが太い(120幅)ので重く感じられるものの、「街中を走る分」にはタイヤのグリップを含めて大きな問題にはならないでしょう。

 GROMは30万円もするレジャーバイクなのですが
ウチのモンキーRTはエンジンや足回りに、かなり(それ以上)掛かっているワケで
トータル的に(後々の手間)を考えると、それほど高くは無いかと。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2013/06/29 20:58:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

GROM From [ ミニバイクがあるお茶の間 ] 2013年6月29日 21:59
この記事は、2りんかんのイベントへについて書いています。 GROM来た。んでツーリング。能勢でバイク下ろして散策。 疲れました。
ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年6月30日 2:28
 確かにレジャーバイクって実感しました。 YSRやNSRやXRってコースで作りこんでるバイクなんだけど、それらとは違ってズーマーとかKSRと同じような感じですね。

 これだと、真剣に作る人が居ないと速いバイクにはなれない。EGのポテンシャルには正直興味あるのですが、買ってる人が盆栽ライダーばかりなんで、前例からするとかわいそうなバイクになるかも。
コメントへの返答
2013年6月30日 8:09
 やっぱ、タイホンダのKSRですね。

 タケもキタコも今のトコ、外装系がメインなので
様子見でしょう。
(タイ本国向けは知らんけど。)

 対応するタイヤが出たら変わるかもしれないけど
盆栽系だけでも良いんじゃないかな。
周りが走り系の人達って、昔と違って少ないでしょうし
むしろ、マフラーや外装部品をちょこっと替えて
トコトコ走って愉しんでちょ。というのが
日本ホンダの今の方針でしょうから。
2013年6月30日 4:29
RTのインプレは。。

 やっぱ慣れ親しんだNSRベースのモンキーR系のフレーム。EGも調子良くリラックスして乗れました。
今このレベルの原付を作ろうとしたら結構お金が掛かるのですが、いいバイクだなぁと思いました。

 XR100Mに乗っていったら帰りの山道は至近で良い感じで絡めたかもですね。GROMはみんな楽しんで乗れるようにしたいと思ってます。 

 
コメントへの返答
2013年6月30日 8:19
 (錆々だけど)多分、まだクラックは入ってないと思います。

 スーパーヘッド以上のヘッド&28φキャブに換えたら
もう少し馬力は出るんでしょうけど
整備のインターバルも短くなりそうなので
トコトコ(&時にはサーキット)走行する程度なら十分でしょう。
速く走りたければ、VTRがあるからね。

 XR100Mだったら、ほとんど同じような性能なので
もっとハイペースで愉しめたかもしれませんが
その分、ガス欠になる可能性も…。(爆)
山の中、信号も数少なく、それ以上にスタンドも無かったですし。(汗)
2013年6月30日 19:34
やっぱりXRやRTは今乗っても思いっきり日本のバイクだと思うけれど、GROMは途上国が一生懸命考えて作ったバイクなんですよね。

大陸系の良いところもあるのですが、カワサキのバイクに通じる大雑把さがあり、私はどうにも
なじめないところがあります。

たった2日ですが所有していることが負担になりつつあります。
コメントへの返答
2013年6月30日 20:27
結局は、タイホンダが作ってる外車なんですよ。

 僕はトコトコツーリング用バイクと考えてましたから
コレはコレでOKかと。

 引き取るには数年間はムリなので
頑張って維持してください。(汗)


 
2013年7月2日 19:57
30万円ですか・・・

もう少し安くなってほしいな〜
コメントへの返答
2013年7月2日 20:07
 考え方を変えたら、モンキーよりしっかりした
サス、フレーム、ブレーキが
モンキーに+2万円で
125ccエンジン付きで買えちゃうんですよ。

 ほら、安く感じられてきた。(爆)

プロフィール

「葛西神社の絵馬を買ってくれる人、いないかなぁ〜。(笑)」
何シテル?   12/01 21:20
 ただいま、みんカラお勧めの「ブログはお友達限定」「お友達募集してません」しています。 なので一見、更新していませんが、実は裏で更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高所恐怖症のおっちゃんチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 02:57:08
セロー酷暑整備その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:21:17

愛車一覧

ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
ツーリングメインで買ったバイクです。 なのですが、年一回程度しかツーリングに行けず ツー ...
日産 パルサー 日産 パルサー
 初めて買ったクルマです。 WRCに憧れたは良いものの、GTI-Rは買えず (親も使うこ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
エブリイに乗る前、某板金屋さんの足車だったのを買いました。 モノ自体は、可も無く不可も無 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 バイク運搬用に買ったエブリイです。  レース用品を積んだら走らないだろうと思って 高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation