• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでゆきくんのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

64Wエブリイのワイパースイッチ

64Wエブリイのワイパースイッチ 先週、大阪モーターサイクルショーに行った帰り、トヨタカローラ店で部品注文して
土曜日に受け取り、コインランドリーで作業着を洗っている間に付けました。(笑)

 「ドコが変わったの?」と思われる人がいるかと思いますが
エブリイの純正は、間欠モードにタイマーが無いんです。

 で、初代ヴィッツやファンカーゴのスイッチを付ければ、間欠がタイマー可変式になって
ちょっと豪華(?)&便利になるということです。

 「他社製品だから、加工が必要なのでは?」と思われますが、コレがまた正真正銘の「ポン付け」です。
外して付けるだけ、加工は一切しませんでした。

 最初、みんカラか某巨大掲示板で見て、やってみようと思ってましたがなかなか出来ず
時間が掛かりましたが、これから当分の間、小雨が楽しみです。

 ちなみにお値段は6400円ほど(値引きしてもらって6000円)で買いましたが
(解体屋さんだと、それの数分の1かと)実質5000円ぐらいの車両価格アップなら
最初っから付けて欲しいモンですね。とはいえエブリイは、中古で買ったんですが。(汗)
Posted at 2012/03/25 20:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月23日 イイね!

シートカバー

シートカバー 今、流行の(?)本革風のシートカバーを64Wエブリイに取り付けました。

 黄色帽子に行った時、欲しかったシートカバーが割引中だったのですが
どういうワケかベージュ系は無く黒系しかなかったので、店に注文しようかと思っていたところ
嫁さんが楽○で調べたら縫製がイマイチとのことで諦め、もう少し出してコレを買いました。

 結構タイトなので、手が擦り傷だらけ&血痕付けまくりというオマケもありましたが
なんとか無事に、全席付けました。(写真は、比較用に半分付けたときのもの)

 ただ、所詮アフターパーツメーカーのシートカバー、ズレないように良く考えてますが
ヘッドレスト用に穴は開いているものの、ヘッドレストの留め具を出すと穴が小さく
隠すと、そこだけ盛り上がる塩梅。

 リアシートのアームレストに付いているカップホルダーは、そのままカバーを付けると使えず
かといって穴開けて使えるようにすると、カップホルダーが固定できません。
もう穴開けちゃったので、何とか固定しないと。(汗)

 それでもソコソコいい感じになりましたので、良しとしましょう。
(んでも昔、本革風シートが付いた限定車より落ちるよなぁ。) 
Posted at 2011/10/23 21:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月15日 イイね!

土曜日に載せたけど・・・

土曜日に載せたけど・・・ やっぱ狭いなぁ~。(悲)

 バイク自体は、165cmぐらいだと思うんですけど、リアシートの段差はキツイし
後ろのフックはテキトーで動く可能性大なので、クルマ止め買ってこないと。

 やっぱ、こういう時はサンバーだよなぁ。
安全性は今ひとつだけど、大きな問題じゃないし。
そもそもあの安全性能は、実際の事故だと意味無いしなぁ。
(せめて、2tぐらいの物体がブツかったことを想定しないと。)

 どっちにせよ、ヨーロッパが売れないことには、買うに買えんし
とりあえず載せれるので、問題無いが。
Posted at 2010/09/15 19:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月05日 イイね!

下見ツー

下見ツー 昨日、昔行けなかった(=ヨーロッパで事故ったので)ツーリングの段取りの為に、バイクで下見に行ってきました。

 嫁さんが東京へ遊びに行くので、近所の駅までエブリイで送っていった後
前回と同じく、嫁さんのVT250スパーダを引っ張り出して、レッツゴーーー。

 基本、昔使ったツーリングコースをトレースということで、集合場所の「道の駅 紀ノ川万葉の里」に停まります。
その後、R480を使って高野山へ。

 途中、2-イレブンが追いついてきたけど、道幅が狭くクルマの追越しが難しいR480
こっちはバイクなので、道幅が狭くとも追越し可能。ということで、引き離します。
 結局、高野龍神スカイラインで抜かされてしまい、途中の休憩所である「ごまさんスカイタワー」でちょっとお話。
このオーナーさん、他にもエリーゼS1も持っているらしくって、なんとも羨ましい・・・。

 「ごまさんスカイタワー」での休憩ソコソコに出発します。
そのままR424に入り、県道26号線へ。そして途中の「道の駅 Sanpin中津」で昼食です。
ココの売りは、ホロホロ鳥を使った料理です。で、ホロホロラーメンを食べました。
<ホロホロラーメンののぼりが立ってたので。ホントはうどんの方が良かった。
味・・・ラーメン本体は、ドコにでもある味噌系でしたが、肉はホント美味しかったです。ただ1切れしか無かったのが残念でした。

 その後、R42号線まで出て(とーぜん、迷った)、R42をひたすら北上します。
由良町に入って暫く走るとヘンな建物が右手に現れて、そこがカーアトリウムです。

 ホントは中に入らないで外から写真撮って帰ろうと思ってたのですが、それは余りにも失礼なので
中に入ることに。
 丁度、客は居らず、マスター(店主)と話(当然、ロータスメイン)してたら、お客さんも入ってきて
僕の隣に座りました。
このお客さん、よく喋ること喋ること。(笑)

 ちなみにこの人の職業は、「プラリペア」を作っている会社の社長さんとのこと。
マスターと長い付き合いのある人らしく、とても面白かったです。

 ちなみにお店にある食器類、カップ類はマイセンの陶磁器、そのお客さんが飲んでた
オレンジジュースのコップはバカラ製(1つ12000円ぐらい)と、よくに言う高級品を普通に使ってました。
ちなみに僕が頼んだアイスコーヒーのコップは、大したモノではないとのことですが・・・。(謎)

 とまぁすぐに帰るハズが、気が付いたら1時間半も長居して、日が暮れるとシンドイので、名残惜しく帰ります。
帰りはR42を和歌山市内に向かってひたすら走り
(高速乗っても良かったが、土日格安料金の中、正規の料金はバカらしい。)
R24に移ったころには日が暮れて、そして燃料を入れてから250Kmオーバーになっていることもあり
給油することに。

 いざ給油するとなると、以外に和歌山市内って単価が高いのね。
かといってセルフだと、要らないカードを作らされたら面倒なので、高い有人のスタンドへ。
そこで9L給油。丁度、リザーブに替わるトコでした。(満タン11L)

 で、晩御飯は・・・、嫁さんは居ないのでドコゾで外食なんですが・・・○○食堂?すき屋?なか卵?
と考えた結果、ローソンのお弁当。もうね、停まるのが面倒で・・・。(爆)

 そんなこんなで無事に帰ってこれて、走行距離は約300km久しぶりに疲れました。
高速を使うなら、リッターバイクがラクですが、下道+すり抜けなら250がラクですねぇ。(^-^)

 これで一応、ツーリングのコースは完成ということで、あとはいつ行くか。
まだまだ暑いので、走りたくないんだよなぁ。(汗)
Posted at 2010/09/05 12:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年07月15日 イイね!

現実に・・・

 こうなってしまうと、寂しいモンがあります。(悲)
Posted at 2010/07/15 21:05:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「葛西神社の絵馬を買ってくれる人、いないかなぁ〜。(笑)」
何シテル?   12/01 21:20
 ただいま、みんカラお勧めの「ブログはお友達限定」「お友達募集してません」しています。 なので一見、更新していませんが、実は裏で更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高所恐怖症のおっちゃんチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 02:57:08
セロー酷暑整備その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:21:17

愛車一覧

ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
ツーリングメインで買ったバイクです。 なのですが、年一回程度しかツーリングに行けず ツー ...
日産 パルサー 日産 パルサー
 初めて買ったクルマです。 WRCに憧れたは良いものの、GTI-Rは買えず (親も使うこ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
エブリイに乗る前、某板金屋さんの足車だったのを買いました。 モノ自体は、可も無く不可も無 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 バイク運搬用に買ったエブリイです。  レース用品を積んだら走らないだろうと思って 高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation