• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のくのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

KEIYOドラレコ AN-R007 夜の写り具合

ドライブレコーダーへの関心が意外に多かったので、
先日付けたドライブレコーダーの夜の画像を掲載してみました。
ご参考にしてください。

良い点
・常時録画なので、撮影されないという心配はない。

・エンジンを切ってから、一定時間はバッテリーで撮影してくれるので、衝突で電源落ちても録画される。
※そんな大事故だったら、ドライブレコーダも吹き飛んでると思いますけど!汗

・街灯の無い暗い道路を夜中走っても、車外の状況は下記画像の程度は認識できる。

悪い点
・もう少し、広角のレンズだと横からの飛び込みが写りやすいと感じました。
・GPSじゃないので、速度や日時、それと場所等が正確とは言い切れないので、事故の物証としては参考程度にしか使えないかもしれません。



何はともあれ、見えてはイケない物が写らないことだけは祈ってます。笑

おわり
Posted at 2012/11/25 09:26:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

冬の夜景ドライブ パート1♪

こんばんはm(__)m

パート2があるかどうかは別にして、冬になると行きたくなるのが、都内の夜景ドライブ(*^_^*)

もちろん、いつもオープンで走ります。笑

屋根が無いので、広範囲に夜景が楽しめ、とても綺麗なんです。

オープンカーの特権の一つですね♪

と言うことで、まずはナビソフトも入れ替えたので、まだ外も明るいし、試しに東京ゲートブリッジへ♪


そして、夜景を見に、本日の目的地 東京ミッドタウンへ!


中に入ると小さいサンタの人形で作ったツリーが飾ってありました。


東京ミッドタウンの近くには、メルセデスベンツコネクションもあるのですが、本日は15時から貸切となり一般来場ができませんでした。orz


その後、あたりが暗くなるまでミッドタウン内で神の買い物に付き合っていれば、予想通り、あっと言う間に使いきれないほど長時間の無料駐車が付いてきました。
なので、ここほクルマで行っても、ゆっくり滞在できますね。大汗
ブレブレですが、夜景のなか、ゆっくりと散策もしてきました。


思ってたよりブレまくり(>_<)




暗くて見えませんが、この青い光の影には、沢山の人だかりです。
タイミング良く、奥に入って撮影しないと、自分の隣の人が写ってしまいます。汗


と、のんびり散歩して、夕飯食べて、大好きな東京タワーと、夜景の綺麗な湾岸回って帰りました。
信号待ちでクルマのフロントウインドの上から撮影した東京タワー、これもブレブレですね!汗)


Posted at 2012/11/24 23:42:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年11月23日 イイね!

パソコン セキュリティーソフト

パソコン セキュリティーソフトこんばんは!

今日はパソコンネタです。

皆さんは、セキュリティーソフト 何を使ってますか?

私は、
・ノートン
・ウイルスバスター
・マカフィー
と使ってきました。(*^_^*)


マカフィーは、まあまあ良いかなぁ~?と思っていたところ、先日の大チョンボ!
パソコンの起動が出来なくなるトラブルがあったのに、ちゃんとしたお詫びもなし!!!
ウイルス契約終了まで、あと1ヶ月となってきた最近では、ウインドウズが突然シャットダウンするようになり?(>_<)
まるでマカフィーが更新しろと言わんばかりの不安定さがこのタイミングで起き始め?
ウイルスソフトは有効なのかと疑問を感じ、またしても、信頼のできるセキュリティーソフトに出会えず次は何を入れようかな?

と思っていたところ、写真のようなセキュリティーソフトを発見しました。!!!

ご存知の皆さんも多いと思いますが、軽さに定評があるので、次は、これにチャレンジしてみます。

この25周年パック アマゾンで今買うと、3年版で代引手数料込み、4.595円です。

はいそうです!

性能への期待もありますが、25周年記念の値段の安さに惹かれてみました。笑

Posted at 2012/11/23 20:50:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2012年11月17日 イイね!

ドライブレコーダ&レーダー取付

今日は天気が悪いので、先週注文したドライブレコーダーとレーダーを自宅駐車場で取り付けてみました。汗

最初は、コンソールにあるシガー電源(下記写真)をバラして電源を取ろうと思ったのですが、とても面倒なので途中までバラしたコンソールを、また戻した状態で写真を撮ることを思いつき、コレは撮影した写真です!笑
苦労してバラした写真が撮れなくて、とても残念です。(>_<)

さて、どうしよう?


再び自宅でネット検索してみると、運転席脇のカバーを剥がすと予備電源が取れるらしい?
その情報はC250の方でしたが、私のC180には、その場所が四角くポッカリと空洞になってました。汗


でも、今度は諦めず、この空洞を活かして、昔オマケに貰った2連の電源コネクターをヒューズボックスから取る手法に変更です。
運転席側のヒューズボックスは、エンジンルームにあります。


ヒューズボックスから電源を取るため「黄色い帽子」でコレを購入♪
ヒューズを差し替えるだけで、DCプラス電源が分岐できます。(^_^)/~



2連の電源コネクターのプラスに使っている黒い線を、「黄色い帽子」で買った青い線に、漏電防止のため、ちゃんとコネクタを付けて接続した写真です。


全体を写すとこんな感じでし。
差し込むヒューズは、交換する場所と同じ15Aを選びました。
そこから今回分岐をさせる方へは、5Aのヒューズが入ります。
ですから、後付けのレーダーまたはドライブレコーダーが悪ければ、5Aヒューズが切れる予定です。


ヒューズを差し込んだ場所は、室内コンソールのシガー電源に供給している場所を選んでます。
要するに、ココの電源から分岐しておけば、新しく接続した機器が悪さをして電源が落ちても、シガー電源が使えなくなるだけなので、ココを分岐場所に選びました。


そして、2連の電源コネクターのマイナス線はボディーへ接続しています。


接続後の全体的な風景は、こんな感じです。
作業は同じなので、ドライブレコーダーとレーダーの電源を直接ヒューズに繋ごうか迷いましたが、後から安物ドライブレコーダーが壊れても交換が容易にできるよう、今回は市販の2連電源コネクターを直接ヒューズに繋ぐことにしました。


レーダーの設置風景です。


ドライブレコーダーの設置風景です。


ドライブレコーダーはモニター付きなので、カメラの設置方向の設定が容易に確認できます。


ま、素人の作業なんで、若干の配線が見えてしまうのは、ご愛嬌で!(*^_^*)

見た目だけスッキリできましたが、作業は大雑把です。汗

おわり
Posted at 2012/11/17 17:08:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ベンツねた | クルマ
2012年11月14日 イイね!

ナビ地図更新♪

ナビ地図更新♪こんばんは!

10月に買ったBENZのナビ地図には、東京ゲートブリッジも木更津アウトレットも、第2東名も入っておりません。ビックリ(@_@;)

国産ナビでは、とても考えられない、地図の更新具合です。(T_T)

と嘆いても始まらないので、ボクスターだけでも地図を新しくしようと思い、2012年バージョンの地図ソフトを買ってみました。

で、さっそく本日更新!!!


更新には135分かかります!汗
と書いてあったので、ただ更新を待つという作業は、とても耐えられないため筑波山へ♪


平日だから空いてるかと思って行った筑波山でしたが、紅葉目当てのクルマが意外に多くでビックリです!

ちなみに筑波山は、道路沿いの紅葉は、あまり綺麗じゃないので、紅葉ドライブ目的で来るのはお勧めできません!!!

本日、無事ナビの更新をさせて頂きました。


これで、第二東名使ってドライブ行けるかな♪

でも、今週は土曜日天気悪いし、日曜日は自治会活動なので、今週末は試せないかも?(>_<)



Posted at 2012/11/14 22:39:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 987 | クルマ

プロフィール

「@Bianco Cygnus 新緑はどうでした?」
何シテル?   04/19 07:35
「のく」です。 よろしくお願いします??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213 141516 17
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

22222キロ到達! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 17:17:16
RAV4PHV、初の負傷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 00:25:58
『新・終わりの車』決定♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 07:25:06

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド 🐶とお出かけ用 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
PHEV買おうと調べてみたら、V2Hには繋げないけど、ワンちゃんとお出かけしたときエンジ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
1995年~2000年 ダイヤモンドブラック FR AT 当時、流行ったシュニッツアー仕 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 神の遣い (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
○購入の決め手 ・街乗りしても快適に使えるサイズのワゴンが欲しかったので、車幅1.8m程 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
1998年から2008年まで♪ テクノバイオレット FR MT 昔のアルピナは良くできて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation