• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のくのブログ一覧

2013年05月01日 イイね!

情報共有しとかなきゃ!

皆さん連休のドライブは楽しんでいらっしゃいますでしょうか?

最近、皆さんのブログ覗いてばかりの私ですが、怖い情報を見かけました!

なんと、高速道路にマークエックスの覆面が配備されてるそうです?

ちなみに常磐道に配備されてるかは、まだ分かりませんが、そのブログによると東北道で茶色を見たそうです。
※スミマセン、そのブログを勝手にリンクしたら申し訳ないかと思い、こう言うお伝えにしてみました。(>_<)

恐らく今なら、入れ食いだな?汗

もっと詳しい情報ありましたら、誰か教えてください♪
Posted at 2013/05/01 18:58:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマねた | クルマ
2013年04月16日 イイね!

オイル漏れその後

オイル漏れ修理に関する その後です。

日曜日にディーラーの営業担当から電話を貰い、オイル漏れの事実を聞きましたが、その日は担当メカが休みだったので、メカの意見が聞けておりませんでした。(-_-;)

なので、本日(月曜日はPCお休み!)メカに連絡を入れオイル漏れの状況を詳しく確認しました。

私:「オイル漏れの程度はどうですか?自宅の駐車場の漏れた後から推測すると、たいして漏れてないと思うのですが?」

メカ:「そうですね!滲んでる程度で、垂れるような漏れ方はしてないので、今回の車検はエンジンの油を拭いてやれば通ります。」

私:「ちなみに、エンジンのボルト締め付け点検なんて出来ませんか?」

メカ:「それも、エンジンを下ろさないと出来ません。」

私:「なるほど!何れは修理が必要だと思っているのですが、ちょっと今月の資金繰りが厳しいので、車検とは別のタイミングで修理にだしたいと思いますので、とりあえず今回はオイル漏れ修理は順延して車検のみ通してください。」

メカ:「分かりました。それでは車検にて交換しておく物はどうしますか?」

私:「オイルエレメント、エンジンオイル、ブレーキオイル、ACフィルター、エアフィルター、ベルト類一式でお願いします。」

と言うことで、前回、頂いた皆さんのアドバイスをもとに、民間に出すか、ディーラーに出すか?ちょっとオイル漏れ修理について、再考をしてから修理に出そうと思います。

何もおこらなければ、大きな維持費はかからないクルマなんだけどなぁ~(*^_^*)


ちなみに、気になる車検のお値段ですが、オイル漏れ込みの人数から半減いたしました。

なにも解決してないですけどね!汗

Posted at 2013/04/16 21:18:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 987 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

5年目の車検

昨日、ディーラーにボクスターを預けてきました。

そしたら本日、エンジンからオイル漏れがあるとディーラーから電話が!(>_<)

確かに今日、駐車場の掃除をしていたら、少量のオイル滲みの痕が駐車場の床にありましたよ!(ToT)

滲み出てるくらいのオイル漏れ痕だったので大丈夫かも?と思っておりましたが。オイル漏れは怖いので、今回の車検で修理する事になりました。

オイル漏れ修理には、エンジンとミッションをおろすそうなので、ついでに交換しとくべき部品がありましたら。アドバイスをお願いします!m(__)m

ちなみにミッションマウントなども交換をしたいと思っています。

それと、ディーラーに顔が効く人は、可哀想な私の工賃を少し安くしてやれば?と呟いてみたりとかもね♪爆


つづく!

Posted at 2013/04/14 21:09:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 987 | クルマ
2013年04月06日 イイね!

バッテリー交換と充電器取り付け♪

先週買った充電器とバッテリーを取り付けてみた。

充電器は、「CTEK(シーテック) Multi US 12V 4.3 バッテリー 充電器」
買ったのは、アメリカ平行物なので、コンセントプラグの片側が少し幅広ですが、刺し込みをする受け側も片側の穴が幅広なので、そのまま差し込めました。
なので、コンセントプラグの削り加工は、やらなくても大丈夫なようです?


それと、バッテリーは「ACDelco 27-80」
なかなか質感が良いですね♪ とても¥12,000円のバッテリーとは思えない。笑
次の車検まで、問題なく使えそうな予感です!


肝心のバッテリー交換作業は、、
・バッテリーを固定しているボルト1本
・バッテリーの+と-の端子ボルト2本
合計3本のボルトを緩めて交換するだけ! とても簡単♪

◎慎重を要するのは、+と-を短絡させないこと!!!

短絡だけ注意すれば、誰でもできる作業ですが、私の買ったPCに出すと工賃¥5,000円と、なかなか良いお値段になるんです。汗


バッテリを交換するついでに、充電器用の配線をバッテリーに取り付けてみた。
充電器に付いてた付属品を、そのまま使うと線が短いので、自宅にあった電線を使って、充電器をトランクの中で接続できるよう足し線をしています。


足し線は、赤矢印の場所を通して、トランクルーム側へ配線を入れてみた。
なんか、良い感じに通せる穴があったので!!!



トランク側に出てきた配線に、充電器に付属していた配線を取り付け完成♪
(上から撮影した写真)



ボクスターには、トランクの中に小物入れのBOXが付いており、充電器を使わないときは、充電器本体と端子を、このBOXの中に収めておくためです♪
(横から撮影した写真)



取り付け完了後の状態は、こんな感じに!



明日、車検に出す予定でしたが、雨風強いそうなので、来週土曜に変更しました。
なので、またカバーを付けて、来週出かけるときに電圧がどうなってるか見てみます♪
もっとスッキリと、車外に線を引き出す方法はないのかなぁ~?(^_^)


987ボクスターには、シガーソケットが2つありまして、灰皿のところはACCで電源切れますが、
もう一つのシガーソケットはバッテリー直結でした!

なので、加工して、そちらから室内にて充電をかけることも可能です。
どうしようかな?

おわり



Posted at 2013/04/06 12:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 987 | クルマ
2013年03月31日 イイね!

もうすぐ、2回目の車検

来週の日曜日に、ボクスターを2回目の車検に出す予定です。
そこで、今日は寒いので自宅で前回の車検を振り返ってみました。

前回は、バッテリー交換をディーラーにお願いしていたようです。
純正バッテリー MOLL 70AH ¥24,100円
   バッテリ液            ¥1,800円
工賃                   ¥5,000円
合計で¥30,900円 
自分で交換すれば半額ですね!

前回は、車検までの3年間、耐えてくれたバッテリーでしたが、最近は乗る時間が少ないせいか、交換してから2年なのに今回のバッテリーは、もう弱ってきております。

なので、今回の車検に合わせてバッテリーを交換し、ついでにバッテリーに充電器が付けられるように端子を付けて、バッテリーあがりの心配から開放されたいと思います!!!

そこで、クルマのバッテリー充電器をネットで検索したところ、思ってたより沢山の種類があって、どれが良いのでしょうか?
充電器なら国産が一番だろうと思って探してみましたが、国内ではニーズが少ないのか、人気商品は外国産が多かったです。

いつまでも、迷っていては解決しないので、今回は、

「CTEK(シーテック) Multi US 12V 4.3 バッテリー 充電器」 に決めてみました。

シガープラグに接続するだけで微電流で充電も可能なので、バッテリに繋ぐか、シガープラグに接続するか、いま迷っています。


ちなみにCTEKの充電器は、過去にポルシェ純正品として販売をしていたのが購入の決めてです!


ポルシェセンター鈴鹿に、このような広告をみつけましたが、987のシガー電源はキーを刺さないと電源が回ってこないのですが、それでもシガーからの充電は使えるのでしょうか・確認してみる必要がありますね。
http://www.porsche-suzuka.com/staffblog/2011/04/30/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%B9%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%88%EF%BD%9E%E3%80%82%EF%BC%88%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%A3%B0%EF%BC%89/
ただし、私が買ったのは、US並行物なので、同じ物を買うときは自己責任でお願いします。
アメリカと日本では、家庭用の電圧に差があります。関東だと周波数も異なります。
ちょっとだけ、コンセントの形状が日本は異なりますが、私の自宅にある工具で削ってやれば日本のコンセントに適合をするハズです。笑
これから、私が人柱として検証して行きたいと思います。汗
と、言いながらも、先に買った方々の評価が高いので、たぶん大丈夫だと思っています。

と言うことで、買った充電器をシガープラグに繋がないときは、バッテリに充電器用の線を繋ぐ必要があるため、バッテリー端子のネジを緩めることもあるし、車検に合わせてバッテリも交換できるよう探してみました。

候補のバッテリーは、フリーメンテナンスと言う条件で、
・BOSCH SLX-8C
・MOLL m3plus K2 830-75
・ACDelco 27-80
の3つを見ましたが、せっかく充電器を繋ぐのだから、もっとも安い「ACDelco 27-80」で、次の2年間使える状態を保てるのか、検証をしてみることに決めました。


さて、どうなることか?(*^_^*)

おわり
Posted at 2013/03/31 15:46:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Bianco Cygnus 新緑はどうでした?」
何シテル?   04/19 07:35
「のく」です。 よろしくお願いします??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

22222キロ到達! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 17:17:16
RAV4PHV、初の負傷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 00:25:58
『新・終わりの車』決定♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 07:25:06

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド 🐶とお出かけ用 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
PHEV買おうと調べてみたら、V2Hには繋げないけど、ワンちゃんとお出かけしたときエンジ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
1995年~2000年 ダイヤモンドブラック FR AT 当時、流行ったシュニッツアー仕 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 神の遣い (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
○購入の決め手 ・街乗りしても快適に使えるサイズのワゴンが欲しかったので、車幅1.8m程 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
1998年から2008年まで♪ テクノバイオレット FR MT 昔のアルピナは良くできて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation