• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月10日

ディーラー車検NGで出禁になりました😤 

ディーラー車検NGで出禁になりました😤 
昨日、車検のためディーラーに入庫・・・・数時間後に☎が!

ドアミラーウインカーがシーケンシャルなのでNGですと😱
前回の車検でも指摘されて!

保安基準書を見ながら担当さんと確認してOKも
検査員の気分次第でNGと判定され純正に戻した経緯が有りますが!






今回は車検前点検でも引っ掛からなかったのでOKだと思ったら・・・
シーケンシャルウィンカーは内→外へ流れるのが基本なので!
ドアミラーを畳むと前→後へ流れる事になりNGなのだそうです😡
(ドアミラー畳んで走る馬鹿がいるのか・・・)


ヘッドライトの上にテープLED(シーケンシャル)が貼って有るのがNGですと!
OFFにしていても設置された灯火類は点灯しなければならないのだとか😤 


ダッシュボードマットがNGだと~~~❓
シャトルはコレが無いと写り込みが激しくかえって危険だと思うのですが😈
こじつけだな・・・コレは🤔


リアのリフレクターがNGですと!
LEDリフレクターがNGは分かっているので
電源を切って置いたのに・・・
設置された灯火類は点灯しなければならない・・・に該当するのだとか😖
何でLEDを仕込んで有るのが分かった?さては前回の余談を記録に残していたな~😡

②③は前回の車検ではOKだったのに何故NGなのか聞くと?
毎月のように保安基準が改正されるのでとの返答が・・・
それって改正後の新型車から適用じゃないのっと突っ込むと・・・無言😈

・・・っと言うわけで流石に温厚なオッサンもブチ切れて😡
も~う頼まねえ~~!ってケツ捲り車検はキャンセルしました😈


帰り道に何時ものイエローハットさんに車検を依頼して!
その場で車両の確認して見積を出してもらい予約をしました😊



夜に担当セールス氏より謝罪の☎が有りもう一度車両の確認をしたいと言ってました
前回の車検を担当した検査員が移動となり今の検査員がアホだったようです!
っが!後の祭りですよ~・・・っと

っで、、『まかせチャオ』で車検までの点検・整備費用を前払いしているので
返金させて頂きますだとさ😤 ・・・もう来るなって事ね💦💦


ブログ一覧 | 車検 | 日記
Posted at 2022/09/10 12:41:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

この記事へのコメント

2022年9月10日 13:17
お気の毒さまです…
私は再来年の車検はユーザ車検で通すつもりなんで、気になる点がいくつか。

いわゆる「その他の灯火」もつけたからには作動する状態がまず条件でその後適合をチェックしますが…検査員が気づかなければ終わりですし(陸運局でもあります)、民間車検工場なんかでは事実上見逃しも多々あります(もちろんあんまり酷いのは指摘しますよね)。

しかしダッシュボードのマットはなぁ…少なくともはずしますよね。

その他にも昔ジムニーのってたころも、シートが後部車輪の軸より後ろになる改造してましたが、ボルト外してすぐ戻せるので工場の人はさっと戻して「これで通しますね」と。

四角四面に法の元でチェックするのはまあ、悪くないとは思うものの…整備不良とか不正改造は最終オーナーの責任になることも多いのでそのへんは片目くらいつぶってほしいもんですよね…

今度は無事車検通りますように。
コメントへの返答
2022年9月10日 14:02
いえいえ全然、気にしていませんよ!
ディーラー車検なら安心感が有るので・・・
高い料金を払っているだけです💦

リアのLEDリフレクターもブレーキランプとか
ポジションランプならばその他の灯火として
グレーゾーンらしいですが輝度が変化するもの
はNGと判定されるとの返答が・・・
ディーラーは不正車検で認証取り消しが怖い
ので純正状態以外はNGなのでしょうね?

ダッシュボードマットは置いてあるだけなので
完全に言い掛かりですね!

そうそう、4ナンバーか5ナンバーかでリアシート
の位置って変動しますよね。
少し手を加えれば保安基準に適合するなら
サービスでね・・・違法じゃないのだから

先日もBMWが不正車検で認証取り消しになり
ましたがディーラーはソレが怖いので純正状態以外は車検NGなのでしょうね!

クルマ弄りは自己責任ですからね・・・
法律に触れない範囲で楽しんでいきますよ!

ありがとうございます。

2022年9月10日 13:41
あららら うちもスイッチ切らされました。(^^;
コメントへの返答
2022年9月10日 14:06
点灯しないようにSWを切ったり配線を外すだけではダメらしいですね😤 
2022年9月10日 13:42
②④はフォグライト(ランプ)と同様に検査しているのだと思います。

つまり…
バルブがある以上は非点灯ではいけない。
非点灯ならバルブは撤去すべき(あるいはノーマルが収まるべきだ)。
という石頭な考えに基づいてのNGなんだと思います。

近年、業者の不正発覚以降、車検は年々厳しくなっており、ついにはNマークの有無まで首を突っ込んできますし、シーケンシャルのタイミングも僅かでもズレるとNGを出すケースもあります(自分も突っ込まれました)。

業者を庇うわけではないですが、Dを含めた認証工場や指定工場も取消で客が減るのは今の時世大打撃なので、必死ですよね…



コメントへの返答
2022年9月10日 14:27
そうですね光源を有するものは点灯しなければ
NGの判定でしょうね。

仰るとおりです!
担当者もそのような説明をしていましたが・・・
ならば何故、前回はOKで今回はNGなのか?
私がドアミラーウインカーは保安基準適合です
よと食い下がったから報復でしょうね💦

不正車検で信用を無くし更に認証取り消しが
怖いので純正状態以外はNGなのでしょうね!
逆に言えば非の打ち所がない保安基準に準じた
社外品もNGなのか・・・
突っ込んでみたい所です🤔

そうですね認証工場や指定工場を取り消されたら経営が傾きかねませんからね。
2022年9月10日 13:44
ディーラー出禁ですか‼️お気の毒様ですが❗
格好良い‼️(笑)
男らしいです👍
うちは当然ディーラーは、無理です(笑)‼️
コメントへの返答
2022年9月10日 14:33
お気遣い、ありがとうございます。
別に気にしていませんよ!
別系列の営業所でいいのですからね・・・
でしょうね!・・・アッ失礼しました(笑)‼️

2022年9月10日 14:12
ご無沙汰しております。
自分は本日、定期点検でディーラーに行ってきました。
前回の時、ゴーストフィルムなるものを運転席・助手席に貼ってあるのを担当者が覚えてて、ガラス屋さん立ち合いの元、可視光線透過率を測定しました。
無事70%超えていたので点検に入れました。
車検時は、ガラス屋さん呼んで再度測定しますとも言われましたが、点検時は自分が購入した測定器で測りますと言われました。
グレーゾーンは判断が難しいみたいですね。
コメントへの返答
2022年9月10日 15:03
お久し振りです。
ジオの時はかなりの所までOKでしたが・・・
時代ですかね~💦
基本的にフロントガラスとフロントドアガラスは
何も貼ってはいけない様ですね!
私は透明のIR&UVカットフィルム貼ってますが
透過率を測定した事は無いのですが計算上は
余裕でクリアーしている・・・ハズです😅
最近は標準でも以前に比べ濃いめのガラスが
使用されているので何か貼ったらNGですね!
測定器にも機種により誤差が有ると思いますが
いずれにせよグレーゾーンと疑われるのなら
純正状態が一番って事ですね!
2022年9月10日 14:45
こんにちは。
灯火類は基準が曖昧なのもあり、ディーラーは特に嫌がりますね。
イエローハットなど量販店も最近は厳しくなっているのでご注意ください。
コメントへの返答
2022年9月10日 15:09
こんにちは🌞
最近は色々なLEDが出回り車検適合をうたった物でも怪しげな物が有りますね!
このイエローハットは長い付き合いなので指摘されれば素直に応じますよ💦
2022年9月10日 15:05
こんちには。
あはは…って笑えない話ですねぇ。ディーラーの車検担当にもよるんでしょうが,ダッシュボードのマットに至っては言いがかり的ですね。
それだと私のAピラーを白→黒もダメですね😄あはは…
コメントへの返答
2022年9月10日 15:23
こんにちは🌞
前回の車検検査員が移動でいなくなったって
事ですが・・・左遷ですかね😱
保安基準にダッシュボードマットNGって有る?
ダッシュボードにディズニーのキャラクターを目一杯並べるのはアウトでしょうが😱
Aピラーを白→黒に・・・それはダメですよ~💦
2022年9月10日 15:12
こんにちは。
こういうディーラー(というか担当)もいますね。
ダメな理由を正面から説明してくれ。というと話題や観点を変えて明確な回答を避ける。今までの付き合いでも何人かいました。。。

こんなこともありました。
レクサスのディーラーでない普通の中古車屋に程度のいいIS350があるらしいので見に行きました。
ナンバーが付いていたので、少しだけでも試乗させてくれないか?と頼んだらモゴモゴしながらNG。
その場でエンジンかけるだけならOK。
アタス的には中古車でナンバー付いてて乗せてもらえないのは何かネガティブな理由があるのでは。と理解してそういう車は買いません。そういう車屋からも買いません。

とりあえずお付き合いはないと判断して帰宅したら、さきほどの中古車屋から『乗ってみてもらってOKです』と電話が。
話と雰囲気から判断するに、担当はこちらの『試乗してみたい』を店の社長に伝えられなかった様子。
何かビビっているのがわかりました。
思い返せば店の雰囲気良くなかったです。

いくら現車の程度が良くても、そんなところから車買うわけないですよね。
しかも、時間かけて行ったのに帰ってから『乗っていいよ』って連絡って。。。
コメントへの返答
2022年9月10日 15:42
こんにちは🌞
上司から言われているのでしょうね。
説明出来ずにダメな物はダメだ~っと!
一応説明はするのですが突っ込まれると答えられないとかマニュアル通りの回答ですね。

事故車とか修復歴ありとか・・・
そんなクルマを売っているのでしょうね!

中古車は試乗しないと分からない点も有るので
バレルのが怖いのでは無いかと・・・😡

そんな中古車屋からは買わない事ですね!
普通は試乗を勧めてくるハズなのですが・・・
何か後ろめたい所が有るのでしょうか?

逆に異常に勧めてくるのも不気味ですが💦

信頼の出来る店や付き合いの有る販売店からの購入が一番安心ですね😤 
2022年9月10日 16:33
お疲れ様です。
Dは、何かと優図の効かない所有りますよね😣
少し残念な気がしますね💦
もう少し、気が利いてると行く気にもなりますけど🧐

とりあえず、車検大丈夫そうで何よりです☺
コメントへの返答
2022年9月10日 17:05
お疲れさまです!
不正車検やデーター改ざんなどが話題になる
昨今なので致し方ない部分も有りますが・・・
なんとか手助けしてあげようと言う気概が微塵も感じられませんでした😱

民間車検業者は手招きしてますからねぇ😅
2022年9月10日 17:52
D卒業おめでとう!

ん~納得いかん指摘ですね。
テープLEDやリフレクターのLEDなんかその他の灯火の範疇になりそうな気がするんですけど。
私も追加ライトをつけたいのですがどのようにつけるか悩み中です。
コメントへの返答
2022年9月10日 18:14
あざ~~す!😅

保安基準を満たしていると抗議したので・・・
逆ギレしたのでしょうね!
テープLEDなどはその他の灯火類に当たるので
光源を備える灯火類は点灯しなければNGです
逆に光源を備えるリフレクターは点灯したら
NGです・・・どないせ~っちゅうんじゃ!😈
2022年9月10日 20:48
我が車との共通パーツは、フロントのシーケンシャルウィンカー と ダッシュボードマット ですが...
完全に言い掛かりだと思います。

黄色い帽子は、オイル交換で使っていますが、待ち時間に用品見れて良いですよね(笑)
コメントへの返答
2022年9月10日 21:47
フロントのシーケンシャルとダッシュボードマットは前回の車検では指摘されませんでした!
素直に応じると思ったのか車検!や~めたって言ったら敵も焦ったみたいです😆

このYHさんは長い付き合いで点検や車検の時期には必ずDMが来ていました!
今後はDより仲良くしたいショップです🤩
2022年9月10日 22:32
タンチンプニンさーん、こんばんは〜😆

何ですと?🧐
ダッシュボードマットで車検に通らないですと?😲😲😲
そんな事有るんですかね〜🤔🤔🤔

ディーラーによって対応が全然違いますね!
うちのN-BOXのHONDAの担当整備士さんは「このデイライトは車検通らないので入庫する時は切っといて下さい」とか「これは問題ないですよ」とか何時もアドバイスしてくれますよ〜😄
ライト類も「有る以上は点かなければダメ🙅」なんて言われた事無いです😙

しかしダッシュボードマットには驚きました🤣
コメントへの返答
2022年9月10日 22:56
わかまっつあん さん   こんばんは🌙

も~相手にできませんね😤 
ダッシュボードマットがNGって・・・
言い掛かりですね!
検査員はダメっと言ってますが😈

検査員の気分次第で対応が異なる様ですね!
車検前検査で入庫したときは何も指摘はなかったのに担当者が変わると結果が逆転するのは困ります😱
親切にアドバイスしてくれればね~🤔

ダッシュボードマットは前回の車検でも指摘されなかったので言い掛かりですね
2022年9月10日 23:00
ひどい
やはり検査員が相当のアホなんですね
前回の内容を見ていなかったのでしょうか?

この前、車検に出した時にダッシュパッドは取り外したのかもしれませんがシーケンシャルはスイッチOFFにしただけです

本当に気が利かない検査員ですね
コメントへの返答
2022年9月11日 16:54
これが普通なのでしょうね!
検査員の気分次第と言うのは困ります。
前回の内容を見ての報復だと思いますが・・・
純正のリフレクターにLEDが仕込んで有るのが外見から分かるハズが有りません・・・
前回の車検完了後に他の改造内容を話し色々と見解を聞きましたがその内容が記録として残されていたのでは無いかと・・・

不正を見逃せと言っているのでは有りません!
2022年9月11日 9:31
すいません。気になったので、コメントさせていただきます。現役整備士および検査員です。まず灯火類ですが、グレーゾーンはアウトになることが多いです。フロントのテープLEDは外すようにお客様言います。コレはシーケンシャルウインカーですか?北海道運輸局の見解はテープLEDのウインカーはNGと講習で言ってました。灯火が取り付けられている以上、点灯しなければならないので、スイッチ切るだけでなく、そのものを外すように促します。ただ、前回通ったのに今回はダメ、検査員によって変わる、基準が毎月改正される、は自分も説明する時に使います。
指定工場であるディーラーは、不正に敏感です。裏側を言えば、今回指摘された部分をそのままにして車検やっても通せます。(ここ)その際に抜き打ちで監査でも来ないと指定取り消しとかにはならないので。後はユーザー同士で、この状態で通ったよ、などの話が広がるのを防ぎたい、などの意思もあると思います。
難しい問題ですが、ご理解いただきたいです。
コメントへの返答
2022年9月11日 17:10
コメントありがとうございます。
現場で直接、検査に従事されている方の見解はグレーゾーンはアウトなのでしょうね!
フロントのテープLEDはシーケンシャルウィンカーでポジションのホワイトも点灯します。
ディーラーでも点灯し無いようにスイッチを切るとか配線を外すだけではダメと言われ灯体を外すようにと・・・
ただ前回はOKで今回NGなのか・・・
説明を求めると基準が毎月改正されるとの事ですが改正が適用されるのは改正後の新型車から適用じゃないのと聞きましたが明確な回答は有りませんでした!
最近は不正車検やデーター改ざんなどが話題になりディーラーも敏感になっている様ですね、

ディーラー車検は純正状態以外はNGと思った方が良いんでしょうね!
貴重なご意見をありがとうございます。
2022年9月11日 10:48
タンチンさん
こんにちはです🤗

とうとう自分と同じになってしまいましたね(笑
自分もD出禁になっているので1月の車検はコバックでやりました。
D曰く、勝手に弄るなって事の様ですね。
コメントへの返答
2022年9月11日 17:17
ヤマチュウさん
こんにちはです🌤

まさか前回と同じ状態のクルマでNGになるとは思いませんでした・・・
車検はD以外の方が安く済みますから💦
Dは純正状態以外はNGと言う事ですね!
2022年9月11日 13:39
こんにちは~😊
車検の判定は年々と言うか日々厳しくなってますね😅⤵️⤵️
車好き、車弄り好きには辛いところですね💦
グレーゾーンはほぼアウトと言う💧
検査員の認識の違いで厳しかったり緩かったりがあるのはちょっとなっとくがいかない所と思いますがね~😒
自分は最近はDで車検を取ることが多くなってきましたが、どこまでうまく出来るか手探りです 笑
車検対応や保安基準適合なんかもDから言わせると何をもって対応か適合かって言われますからね😅
でも検査場に自ら持ち込んで検査員のOKの証明書を発行して貰えればDでの車検もすんなり通過させて貰えるようですよ~😁
色々厳しい時代となってきたけど、負けずに車弄り楽しみましょう😁👍️
コメントへの返答
2022年9月11日 17:34
こんにちは😃
確かに!前回OKだったので今回も・・・
っと言う訳には行きませんね💦

クルマ弄りは自己責任ですからね!
グレーゾーンは真っ黒けと考えた方が良いかと
検査員が変わると結果も変わると言うのは困りものです、せめて同じ営業所内の見解は統一して欲しいものですね😡
ディーラーの検査員とは仲良く付き合って行きたいものですね・・・

車検場に持ち込んで検査員のOKの証明書を発行して貰えれば鬼に金棒なんですね😝
自己責任の範囲で楽しんでいきましょう~😅
2022年9月11日 14:11
ありゃりゃ、大変でしたね。デーラーの検査担当もセースルも言い分はわかります。とくに担当者は、民間車検場の認定を取り消されるかものプレッシャーがあるでしょうから、ユーザーにケツをもってきて、「これは通していいものかわからないからだめってことにしておこう」てなるんだと思います。なんか情けないのは事実ですけど彼の立場も理解できなくも無い。イエローハットや正規販売デーラー以外になると、特に車検で食っているところなんかは緩かったり(して冒険で)、より厳格にOKとNGの判断ができていたり(して当然に)、結果としていけるのだと思います。
OKとNGが、何ミリまでと保安基準に書いてる場合もあるけれど、漏れとにじみの差はなに?など裁量で認定する事になることもありましょう。
ここは検査官の裁量です。
本件は検査係の無知と裁量講師の問題だと思います。
ここからは私の場合ですけど、係員にいってもかわいそうなので、正規販売デーラーでの車検や入庫の時に文句言われるのは立場に配慮して素直にしたがっています。その代わりといっては、なんですけど、ユーザー車検の時に「ここはだめ」と言われるとまじめに抗議して結果を覆すこともあります。私はこれが好きだったりします。いや~変態ですみません。

さらに保安基準自体を訴訟で争いたいと思っています。爆。
民主主義ですから(立法機関が作った)法律には従います。
だけど保安基準は行政が裁量の範囲であろうといわば勝手に策定しているものですから、元の法律では許されていると解釈されるものを保安基準で禁止する場合があってはならないはずなので、これに当たる場面がきたらやってやろうと思ってはいるんですけど、なかなか検査員に文句を言うと通ってしまうのでその場面にならず残念です(無理を通しているつもりは無いです。車は至ってノーマルですので)。最後のは蛇足でした。

イエローハットで問題なく通ることをお祈りいたします。
コメントへの返答
2022年9月11日 17:58
とんだ災難と言うのは当たりませんが・・・
ディーラーはグレーゾーンで車検を通して公になり認定取り消しと言うのを一番恐れているのでしょうね!
この際だから純正状態以外はNGしろと言うお達しでも出ているのかと・・・

確かにディーラー検査員の言い分の分かるのですが前回OKだったのに今回はNGとか検査員が変わったらNGになったとか見解は統一して欲しいものです。
民間の整備工場で持ち込み車検の所では、取り敢えず検査場に行きNGの所だけ修正して再度、受験すると言う様な所が有ると聞きましたが逆に良い方法かもと考えてしまいます💦

小心者の自分には訴訟までは考えられませんが誰かやってくれればと思ってしまいます。
行政は大きな事故が有ったり同じ問題が多発すると法改正し締め付けを厳しくするだけで何の問題解決にもなっていませんから・・・
訴訟!期待していますよ✨

ありがとうございます。🙇
2022年9月11日 14:33
初コメ失礼しますm(_ _)m
自分も先日ディーラーに6ヵ月点検に持って行ったら①社外シートNG②ナンバーステーNG③ホイールはみ出しで出禁くらいましたw
①はちゃんとシートとレールのメーカーも揃えてるので通るはずだと反論しました。②は車検の時からダメと言われていたのを忘れて外しておかなかった自分のミスです(もちろん車検には通る角度のステーですが)③は危ないかなと思っていたもののやはりダメだしをくらいましたwこれはおれの失敗なので平謝りしましたw
説明では認証取り消しになったすると困るし会社の決まりをやぶるとクビになってしまうのでグレーは黒として判断しますとそのような説明をされました💧
車検無事に通る事を願っておりますm(_ _)m
コメントへの返答
2022年9月11日 18:12
コメントありがとうございます。

6ヶ月点検や12ヶ月点検もディーラーで実施していましたが・・・
今回の点を指摘された事は一度も有りませんでした車検と定期点検は別物なのでしょうね?

社外シートの件は聞いた事が有りませんね、やはりディーラーで車検を実施するときは純正状態以外はNGと考えた方良さそうですね!

ディーラーの検査員さんも一社員なので上の指示には背けないのでしょうね・・・

ありがとうございます。🙇
2022年9月11日 17:05
コメント失礼します🙇‍♀️

H社さんも厳しいですね。
こちらが一応適合基準を確認しても色々と無茶苦茶理由を付けてグレーか🆖にして来るので参りますよね〜

ま〜向こうも身から出た錆(偽装車検)の話が有るから分かりますがもう少し考えて頂きたいものですわ。

私の車も次回はD以外かユーザー車検かなぁっと思っています。

ご苦労様と貴重な情報ありがとうございました😊
コメントへの返答
2022年9月11日 18:28
コメントありがとうございます。

H社に限らず各社とも厳しくなっている様です。
シーケンシャルドアミラーウインカーに関してはネットで見つけたのですが・・・
直接、国交省にお伺いをたてた方がいらして結果はOKとの御墨付きを頂いたそうです!

最近もB○Wの不正車検がニュースになっていましたから各ディーラーも引き締めに掛かっているのでしょうかね?
D車検は大枚はたいて安心感を買っている様なものですからね💦

貴重なご意見をありがとうございます。🙇
2022年9月12日 16:29
イエローハット優しいですよ!
コメントへの返答
2022年9月12日 17:47
💩Dより長~い付き合いなので・・・
安心して任せられます😃
2022年9月12日 19:12
こんばんは😃
①の理由って、ただの言い掛かりですよね。
まぁそんな言い掛かりすら付けられないようにしておかなければいけないのは重々わかってはいるのですが...。

じゃあ検査員が確固たる一つのルールで検査ってなると、それはそれでとんでもないことになりそうですし。
ただ言えるのはご愁傷様です。
コメントへの返答
2022年9月12日 19:57
こんばんは🌙
グレーゾーンで有ることは確かだと思います。
不正車検やデーター改ざんがニュースになる昨今なのでディーラー側としては純正の状態以外はNGの方針なのでしょうね!

車検前点検でNGですと言ってくれれば純正に戻して入庫したものお・・・😤 
検査員の判定に個人差が有るのが問題で保安基準を正しく理解して統一見解で判定して欲しいものです😈
2022年9月13日 10:53
そもそも、日本の保安基準は外車には優しい。昔から、ドアミラーしかり、シークエンシャルウインカーしかりです。
さらに、
純正でも、あんな爆音のフェラーリが車検通る理由がわからん。
検査官次第とか、こんな不公平があるから、納得行かんです。

パッと見どノーマルだけど、おっ!というのが好みです。決してばれなきゃいいと思ってるわけではないです。
コメントへの返答
2022年9月13日 13:16
確かに!そのような傾向が有りますね!
昔はドアミラーなんて、もっての他で視線を移動しなければ後方確認できないので危険だとか言ってたのに・・・
純正なら多少は大目に見ちゃうんですかね!
検査員の気分次第と言うのは困りますね😱
保安基準書って難解な法律用語で書かれているのでアホな検査員は理解できないのです😅

私も外見はどノーマルですが・・・
検査時は、そのスイッチに触るなと願ってます💦💦💦


プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月07日 10:03 - 15:12、
43.55 Km 1 時間 59 分、
バッジ18個を獲得、テリトリーポイント150pt.を獲得」
何シテル?   08/07 15:27
ハンドルネームから、お察しの通り、現在単身赴任中です。 10年乗り続けたシャリグラから、Zioに乗換えたのを機に、【みんカラ】デヴューする事にしました。週末しか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
10年120000Kmを走ってくれたマークXジオから2017/10/1にシャトルハイブリ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
フロントをノーマルからエアリアルに変更しました♪ 240F エアリアルです! DOP地 ...
スズキ その他 スズキ その他
画像保管庫                    アドレスV125

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation