• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

WEC“6HOURS OF FUJI” 観戦記 後編?

こんばんは、kazunariです。

 今週は4日間ずっと徹夜続きでみんカラ覗けなくてすっかり遅くなったのですが、『WEC“6HOURS OF FUJI” 観戦記 前編?』の続きです…














 フリー走行とピットウォーク時に見たLMP1マシン…Audi Sport Team Joestの“Audi R18 e-tron quattro”とToyota Racingの“Toyota TS030 - Hybrid”とRebellion Racingの“Lola B12/60 Coup  - Toyota”です。LMPマシンは一昨年かな岡山国際でWTCCの併設レースでアジアン・ルマンをやってて走ってるのを見たことありますが、その時とは全然違ってました。アウディとトヨタの2強は見るからに『メーカーの威信をかけて戦ってる』雰囲気ありありで、まさにワークスチームの佇まいでした。屋根付きのレーシングカーが好きなんで、見てるだけでトキメキますね…LMPマシンはとにかく速かったです。僕は100Rからヘアピンの飛び込みで見てたのですが、スーパーGT500クラスも『年々速くなってるなあ~』って思ってもこのクラスになると段違いに速くてヘアピンに入る迫力が違います。1周1分27秒で走るんだからFポン並みの速さですよね…ミズスマシのように切れ味鋭いコーナリングで走る姿が以前鈴鹿で見た90年代の世界耐久選手権SWCで走ってたプジョー905やトヨタTS010の3.5リッターV10エンジンのマシンとダブりました。アウディのディーゼルエンジンのマシンの『キィーン』ってエンジン音よりも風を切る音しかしないような静かでピットから出てくるときのガラガラというエンジン音は見てて新鮮でした。













 
 
 
 
 アウディとトヨタのハイブリッドプロトばかりに目が行きがちですが、フェラーリやポルシェといったあこがれのスポーツカーがレースで戦うLMGTEクラスのレースも楽しみで、WECに行きたかった理由の一つなんです。僕が見たかったのがチーム・フェルベマイヤー・プロトンのPorsche 911 RSR (997)です…ポルシェ911ベースのレーシングカーではこれが一番最強ですからね…ミシュランのリポーター企画でピット内に入ることができたのですが、外から見たらプライベートチームでもドライバーはポルシェワークスから貸与されてるドライバーやし、スタッフもポルシェの服を着たスタッフが多数いて豪華なテレメトリーシステムとにらめっこしてました。まさに実質『ポルシェワークス』でした…フェラーリを走らせてるAFコルセも実質フェラーリワークスですしね。フェラーリ458ItaliaはNAエンジンのフェラーリだけあってこの3台の中で一番いい音奏でてました。ポルシェはスーパーGTで見られるような直線番長ぶりでしたね~アストンマーティンはこのカラーリングがイケてると思いました…3車3様それぞれのクルマに得手不得手があって、それがレースのアヤになって面白いレース展開でした。






 レース前『必勝』のハチマキをしたAudi Sport Team Joestのメカニックさん達です。日本をリスペクトしてくれてるノリがいいですよね…外人さんが浅草に行ったら売ってるような『必勝』とか『一番』のハチマキがなんでこんなに似合うんだろうか?ハルク・ホーガンもやってたなあ~今回のアウディはフジのコースを知り尽くしたドライバーがいたからか、トヨタのお膝元である富士でのレースをかなり盛り上げようとしてたフシを感じたんですよ…グラスタ前ではでっかいブースを構えてたしR8などのスポーツカーの体験試乗もやってたしね。




 ストラッカーレーシングのべっぴんさん投下…僕がパドック裏で見たチームの女性スタッフで一番美人や思ったのが左の女性でした。世界選手権だったのかWECの白シャツ着てる女性はべっぴんさんが多かったです。日本のレースでも女性の進出が目立ったるけど、ピットを見て回った時に感じたのが女性のエンジニアさんの数です。テレメトリーをにらめっこしてる美人エンジニアさんが本当に多かったです。
















 すっ飛んでレース後の表彰台下です…ミシュランのイベント後、『オプションで表彰台の下で表彰式を観ませんか?』って言ってくれたんです。ピットレーンを走って表彰台下に行ったら、いろんな人が入り乱れてのお祭り騒ぎでした…(笑)僕の周りはちょうどトヨタのピットスタッフの中に囲まれて表彰台を見たんで大盛り上りでした。TMGの木下代表やF1やってた時にシャーシ研究開発部門の責任者を長年やってたパスカル・バセロン氏、アウディスポーツ代表のDr. ウォルフガング ウルリッヒ氏などオートスポーツの誌面やレース中継で見る方々が自分の目の前にいてミーハーな自分は『うわっ、本物や~』って心の中でつぶやいてしまいました…(笑)パスカル・バセロン氏が自分の前で表彰台見てたんで“Congratulations!”って握手してもらいましたよ~ほかのスタッフさん含めてメッチャいい人でした。レース後、ウイルリッヒ博士がトヨタ陣営にねぎらいの握手を求めに行く姿勢がアウディというメーカーの律儀さと尊敬の念を感じさせるいい光景でしたね。






 現地ではミシュランのイベントに参加してすべてを把握できなかったですが、レースは予選から好調やったトヨタTS030ハイブリッドがアウディe-tron quattroとの激闘を制して、トヨタがサンパウロ6時間レースに続いて優勝するという快挙達成でした。世界耐久選手権で勝ったのは92年モンツァでの故小河等さん以来、富士でのWECでの勝利は星野一義さんが雨の中激走したレース以来でした。最後のスティントでの中嶋一貴とアンドレ.ロッテラーのトムスでFポンを戦うチームメイトどうしの激闘はシビレましたね…6時間走って1位と2位の差がたった11秒ですからね~6時間という長丁場のレースでしたが、6時間があっという間の感じるくらいの濃密なレースで面白かったですね~耐久レースは事前に決めたミッションをノーミスで遂行する事が大事なのですが、予選から何もかもが上手くいって流れが良かったトヨタと他のクラスとクラッシュするなどツキがイマイチ無かったアウディ陣営はマシンのポテンシャルは絶対上やったのに勝負で負けた感じに見えました。

 LMP2クラスでの中野信治のクラス優勝も一貴君の陰に隠れがちですが、これも快挙ですよ。一貴のようメーカーからの支援とかない腕一本でチームと交渉して初顔合わせのチームで実力を発揮できるのは経験豊富なこの人やからこそなせる技やったのでは?大阪出身で同世代の人なんで励みになります。スポーツカーレース初参戦の佐藤琢磨の走りにも注目してたけど、結果は伴わなくてもレースを楽しんでるようでした。サインもらいたかったなあ~(笑)女性で唯一WECに全戦参戦してる井原慶子も厳しいレースながらも我慢の走りで6位入賞は立派やと思いますよ。女性なのに世界を転戦するフル参戦するなんてタフそのものやしエネルギーに敬意を評します。

 これから大阪に向けて帰らなきゃアカンのに、それを忘れてレース後いつものように余韻を楽しんでたら、雑誌やメディアで活躍されてるモデルさんがプライベートで観戦に来られてて、以前からその人のファンやったんで厚かましいと思いつつ一緒に写真撮ってもらいました。レースも楽しかったけど、自分にとってこれがこの日の一番嬉しかった出来事かな?緊張で手が震えてシャッターボタン押し間違えそうになりましたよ~(笑)絶対断られると思ってダメもとで聞いたら、気さくに応えてくれていい写真が撮れました。ますますファンになりましたね…記念すべきWEC復帰初年度のレースで日本のメーカーが勝って1週前の鈴鹿と続けて歴史的な場面に立ち会えたことに感謝しています。レースウィークの観客がのべ5万人入ったらしくル・マンに次いで大入りやったらしいです。僕にとってはF1よりも魅力的なレースに見えたんで、これからも日本で是非開催して欲しいです

 現地でみん友さんのロッソFさん、たいらままさん、やーまちゃんさんにお会いすることができました。すっかり遅くなってしまったけど、当日はお疲れ様でした…来年も大阪から富士まで夜中走って深夜に大阪に自走して帰る日帰り弾丸観戦はオッチャンの体にぶっちゃけ堪えました…かなりへばっても来年も自分は富士に行ってるんかな?ノンビリとTV観戦やな~って思っても、現地で観る興奮とか思うとレースが近づくと疼くんでしょうね…(笑)疲れたけど、面白かったです。


Posted at 2012/10/16 22:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3 4 5 6
7 89 10 11 12 13
14 15 1617181920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation