2012年08月28日
みなさん、こんばんは。
早速ですが、広島東洋カープの石井琢朗内野手が
今期限りでの引退を発表しました。
投手として横浜に入団されましたが、野手に転向し
『マシンガン打線』の一角を担い、横浜を優勝へ導いた石井選手。
横浜で戦力外となり広島へ入団後は代打や守備固めでの
出場が多かったですが、今期からはコーチ兼任として
チームを引っ張ってくれています。
ベテランになって守備固めで出ることが出来るくらい守備がうまく、
長年の経験を生かし代打でも結果を残してきました。
しかし、今年のオープン戦で足に自打球を当て怪我をし、
思うような結果が出ず、引退を表明されました。
『カープで優勝して引退したい』と言っていた石井選手。
チームは現在クライマックスシリーズ出場を賭け、4位ヤクルトと
激しい3位争いをしています。
今、石井選手は登録を抹消されていますが、ぜひクライマックスシリーズで勝ち進み、
日本シリーズでグラウンドに立つ石井選手を見てみたいです。
今日カープはヤクルトに勝ち、差を広げました。
上位の巨人、中日にはなかなか勝てませんが、
残り約30試合、どんどん勝っていって欲しいです。
カープをこれからも応援しますo(^-^)o
そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~

Posted at 2012/08/28 22:36:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月24日
みなさん、こんにちは。
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、車に乗り込みエンジンを掛けるとき、昔は
キーを差し込み廻すのが主流でした。
でも、今はどんどん変わってきています。
今日、職場でワーゲン ゴルフワゴン
(年式等分かりませんでしたが、最近の型だと思います)
を動かそうと思い乗り込みました。(四角いキーはすでに差し込んであった)
隣にスイッチは無く、見てみるとキーを差し込んでいるところに
『Start』と記されていたので
ブレーキを踏みつつキー自体を押すとエンジンが掛かりました。
20プリウスの様に、スマートキーを穴に差し込んで
隣のスイッチを押すタイプや、
18クラウンの様に差し込むところはあるけど
差し込まなくてもスイッチを押せば良いタイプなど様々です。
最近はどのメーカーもスマートキータイプが増え、
キーを携帯したままスイッチを押すタイプ、
キーを携帯したままシリンダーを廻すタイプ(パッソ等)など。
スイッチもハンドルの右側にあったり、左側にあったり、
シフトレバーの側にあったりと様々で面白いです。
中にはドアの開閉のみにスマートキー(スマートキーとは言わないのかな)
を使用し、エンジンを掛けるのには
別のキーをシリンダーに差し込み廻すタイプもあります(シエンタ等)
昔は給油口とドアとエンジンを掛けるのに全て違うキーの
車もありましたが、他にも『こんなキーの車があるよ』という
方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いします。
では、午後からもがんばりましょう(/ ̄▽ ̄)/~~~

Posted at 2012/08/24 12:59:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日
みなさん、おはようございます。
残暑が厳しく、また近畿地方では雷雨が
激しかったようですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さてさて、ネッツ取り扱いのあの車がフルモデルチェンジしました。
正面から見るとアベンシスに似ているような、
横から見るとフロント部分はインプレッサに似ているような、
後方から見るとギャランフォルティスに似ているような。
リアガラスはイストのように縦が短く、ちっちゃなワイパーが
ちょこんと付いています。
リアのトヨタマークがバックドアの目一杯上に付いていて
ナンバーがバンパーに付くのでリア廻りはのっぺりと
しています。
フロントはかなりシャープで
3連ポジションランプがかっこいいです。
内装で『おっ、これは初めて見た』と思ったのは
サンバイザーを起こしたところにある
ランプにON、OFFスイッチがついている事です。
今までなら、ランプがある車はサンバイザーを起こし、
バニティミラーを開けると自動で点灯していましたが、
これはスイッチがあるので便利かもしれません。
あと、先代モデル同様にパーキングブレーキは手動レバーですね。
操作しやすくなったと思います。
先代モデルは位置が少し良くなかったのか
少しレバーが扱いにくかった印象でした。
全体的な印象としては、新型の方が良いと思います。
以上、新型車レポートでした(笑)
そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~

Posted at 2012/08/19 10:08:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日
みなさん、こんにちは。
僕は今日から16日までお盆休みです。
今日はこれからお墓参り、夕方からは友達と食事に出かけます。
明日は夜に高校の時のプチ同窓会に出席します。
お世話になった先生方も含め10人ほどですが
楽しみたいと思います。
少人数の方がみんなと話ができて楽しいです。
明日明後日は雨が降るようですので
休みの終わりにはパッソとアルファードを
キレイにしようと思います。
僕は遠出する予定はありませんが、
この休みに遠出される方は事故されませんよう
気をつけてくださいね。
そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~

Posted at 2012/08/12 14:05:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日
みなさん、こんにちは。
暑い日が続いていますが、朝晩は暑さが和らいできましたね。
お盆過ぎればもう少し過ごしやすくなるかも知れませんね。
では、タイトルの件ですが、みなさんは車で右左折する時に
狭くないのに反対へ振って曲がってはいませんか?
僕は4月から通勤の距離が長くなり様々な車に遭遇しますが、
毎日のように上記の動きをする車を見かけます。
ひどい場合には隣の車線へタイヤがかかるくらい寄るので
とても迷惑ですよね。
今朝も片側1車線の道で僕の前を走っていた乗用車が左へ曲がる時に
(とはいっても直角ではなく斜めに楽に入れる道)
左へウィンカーを出して、ブレーキを踏むことなく
センターラインへ右のタイヤがかかるように寄り曲がって行きました。
タイヤがラインへかかるのですからボディ、特にドアミラーは
完全に対向車線へはみ出るので、対向車もその後ろも急ブレーキですよ。
曲がって行った車はもちろんお構いなし。
おそらくそういう『癖』なんでしょうけれども、
対向車や隣、又は後続車に危険が及んでいることに
気がついていないのでしょうし、気がついても関係ないんでしょうね。
僕も含めてですが、みなさんも運転には気をつけましょう。
そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~

Posted at 2012/08/09 15:49:50 | |
トラックバック(0) | 日記