• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイトオンリーのブログ一覧

2012年06月20日 イイね!

HUD

みなさん、こんにちは。

台風4号の被害はありませんでしたか?
僕のところは昨日は終日雨が降りましたが、
風はあまり無かったので大丈夫でした。

今日はいい天気ですが、続けて5号が接近しているので
また明日辺りから天気が崩れそうですね。

さて、タイトルのHUDですが、最近入ってきたプリウスに
HUDが装備されていました。
HUDのスイッチの下にNAVIというスイッチもあり、
説明書を読むと、レーン表示を映し出すことも
出来るようですね。

HUDといえば、今から約20年程前に14(初代)マジェスタに
装備されていましたね。

当時、僕の父親が購入しましたが、すぐにセルシオを購入して
母親が乗ることになったマジェスタです。

フロントガラスに車速が映し出され、『すごいな』と
思いましたが、母親は「あまり見ることはなかった」そうです。

NAVIといえば、14マジェスタの前に母親が乗っていた
クラウンで唯一のV8搭載だった(その後マジェスタ誕生)
13クラウンはしょっちゅう自車位置がズレて
海上を走ったりしていました。

それがわずか20年の間にすごく進化しましたね。
先日書きましたがニンテンドーDSと連動できるような
物まで出ていますし、社外品でもフロントガラスに
映し出す物が確か出ていましたよね。
(これから出るんだったかな?)

今から10年、20年後にはどうなるのでしょうか。
楽しみです。

そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~
Posted at 2012/06/20 11:35:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月16日 イイね!

アベンシス

みなさん、おはようございます。

梅雨に入ってもあまり雨は降っていなかったのですが
昨夜から本降りです。
1週間ほど雨が続くという予報でした。

さて、アベンシスが少しずつ入ってくるようになりました。

デザインはなかなか良いです。
フロントは迫力があり、リアはすっきりまとまっています。

パーキングブレーキがレバーでもペダルでもなく
LSみたいなスイッチでした。
最近はペダル式が多いので、癖で左足を空振りしてから
『あっ、違った』と気がつきます(^^;

ピクシスもスペースはペダルですがエポックはレバーの為、
左足を空振りすることがあります。

アベンシスは欧州車らしくウィンカーとワイパーの
レバーが左右逆ですが、もう1つ『欧州車らしいな』と
感じたのがワイパーゴムです。

ブレードが固くないので、立てたときにゴムが
『だら~ん』となっています。
メルセデスベンツ等と同じですね。

あと、先代型と同じように室内が欧州車の匂いがするかと
思っていましたが…分かりませんでした。

毎日何十台も新車を動かしたりしているので、
既に『新車の匂い』自体感じなくなっています。

『慣れ』ってすごいですね。

では、今日も1日頑張りましょう。
僕は明日明後日と休みです。

そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~
Posted at 2012/06/16 09:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月07日 イイね!

DSと連動するナビ

みなさん、おはようございます。

昨日、新車の納車前点検をしていて、ナビの作動確認中に
あることに気がつきました。

『AM』『FM』等のタッチスイッチの並びに『DS』というものを発見。
タッチしてみると『ニンテンドーDSと連動するソフトを
登録してください』といった内容のメッセージが出ました。

今はもうここまで進化しているんですね。
連動させたらどういった風になるのかはわかりませんが。

では、今日も1日頑張りましょう。

そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~
Posted at 2012/06/07 09:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

フロントガラス

みなさん、こんばんは。

新型になったアクシオやフィールダーの新車は
ほとんど入ってきませんが、
マイナーチェンジをしたエスティマはよく入ってきます。

そのエスティマのフロントガラス上部には濃い色が入っています。

ホンダ車や日産車には何年も前から採用されていて、
カッコイイなぁ、とずっと思っていました。

僕は今、パッソとアルファードにはグラデーションフィルムを
貼ってもらっています。

外からの見た目はかなりいいのですが
中からはあまり色が付いているようには見えないので
夕日など眩しいときにはあまり効果がありません。

クールベールという社外品のガラスの上部には
濃い色が入っていて、中からも色が付いているのが
分かってカッコイイのですが、
僕のアルファードには設定がありませんでした。

防弾…じゃなくって、防音のガラスらしく、それには
クールベールがないそうです。

また18クラウンや30セルシオの金色に反射するガラスや
欧州車によく採用されている紫色に反射するガラスも好きです。

僕がアルテッツァに乗っていた時は
ガラス屋さんにグラデーションフィルムが無く
通常のスモークフィルムを上部に貼ってもらっていましたが
境目がはっきりしすぎていたのでイマイチでした。

みなさん、もし飛び石等でフロントガラス交換をする場合には
クールベールを検討してみてはいかがでしょう?

みかん王国のあの方はACV40カムリの時、
クールベールにされていましたよね♪

そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~
Posted at 2012/05/26 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

洗車場

洗車場みなさん、おはようございます。

僕は今日、明日と休みです。
金曜に会社でパッソを洗って帰っていましたので
今日はアルファードを洗いました。

近所のコイン洗車場に行きました。
ここは300円で4分間スチーム機が使えます。
他にもシャンプーやワックスも出てくるコースが
ありますが、使ったことはありません。

4分間で何度でも一時停止が出来ますが、停止時間が
長いと残り時間が減っていきますので、
まずは全体に水をかけて停止、
屋根とフロントガラスを洗って停止解除で流して停止して、
って感じでこまめに使います。
最後にボディとは違うスポンジでホイールを洗います。

今日は曇りで涼しくて絶好の洗車日和でした。
アルファードだと大体スチームは30秒ほど残して終了します。
パッソは1分~1分30秒ほど残して終了なので、
どちらも余った時間でタイヤハウスやマフラー、下廻りを
スチームでキレイにします。

その後、洗車機が空いていると200円でドライできるので利用します。
ほとんど水が飛んで行くので拭き取りが楽です。

拭き取りスペースが空いていればそこで、空いていなければ
近いので家に帰って拭き取ります。

拭き取りには専用クロスを使います。
乾いたらパリパリになって
水を含ませて絞ってから使います。

ボディを拭き取ったあとは、違うクロスで
ボンネット、ドア、バックドア、給油口の内側と
ホイールを拭きます。

窓は閉めたままだとドアに入り込んでいる2、3cmの部分が
拭けませんので、少し開けてその部分も拭き取ります。
ここは以外に汚れているんですよね。

拭き取り終了後、少し走って隙間の水が出てきたのを
拭きあげてタイヤワックスを塗って終わりです。

今日は洗いやすい天候でしたから終了まで約30分でした。

これからピカピカのアルファードでお出かけしてきます。

みなさん、良い休日を。

そりでは(/ ̄▽ ̄)/~~~
Posted at 2012/05/20 11:09:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オフ会について☆ http://cvw.jp/b/406250/38492779/
何シテル?   09/04 17:29
エイトオンリーです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お久しぶりです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:53:25

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
休日にも乗ることはありますが 主に通勤で使っています。 +HANAですが、ドアミラーや ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
父から受け継いだ車です。 大事にします。 ポジションやナンバー灯はLED、 フロント・ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
17年式 ツーリング リアスポイラーは外してました
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
20年式 ディグニスエディションです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation