春の嵐…どうやら退散してくれたようですね(^^ゞ
東京では桜も満開~☆ こちらも桜の開花宣言されましたね^^
日中出先で3分咲きぐらいでしょうか、確認しました。
でも旧の桃の節句が過ぎたというのに桃の蕾は固く、今日ようやくピンク一輪咲き出しました。
遅咲きということで、
ここのひなまつりもUPし遅れました~(汗)
尼子の里のひなまつりも三ヶ所であるということでしたが、焦点絞って伯太の母里地域を見て回りました。
武者行列の前日ということで、人も少なくゆっくりとたくさんの雛を見て歩くことができましたよ。
まず目に入ったのが「時之櫓」 城下町の風情が残るものですね。
一日4回、時の鐘として鳴らされていたいたようですが、大火にあい以後再現建立されたものだそうです。
城下町らしい家並みも各家々のひな飾りも素敵なものでした。
当時としてはとても豪華な雛飾り、武家らしい武者飾り、思いが込められたつるし雛、きらきらの女の子の着物、嫁入りの簪、子供武者甲冑etc
どれをとってもわくわくするような物ばかり^^←そう感じるのも女の子だからかしらん?(笑)
街あげてのおもてなしの心と、女の子の節句を祝い、雛に願う気持ちをたくさん感じて帰りました^^
まだまだ歩けばたくさんの雛飾りが見れそうなので、来年も出かけてみようかな~
Posted at 2012/04/06 20:32:53 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域