
今回はタイトルの通り、納車前のお話をば。
GT3の商談を進めている最中、立駐に入るのか?という疑問がふつふつと。
カタログ上、全幅は1808。
で、うちの立駐は一般的な最大1850のもので、これだけだと余裕でOK!
…なんですが、どうもリアに305なタイヤを履くこいつは1808に収まっているようには見えず、
タイヤの端から端までをメジャーで測定すると、なんと1830!
片側当たり余裕が1センチしかございません(笑)
また、最低地上高の低さもネックで、立駐のパレットも中央が盛り上がっているタイプ・・・。
現状の車高ではフロントバンパーのリップも大干渉する予感大。
しかし、担当営業さんからはカップタイプのリップなら下端をカットできるため、行けるはず!との力強いお言葉。
何にせよ試してみましょうとのことで、車を持ってきてもらうことに。
ー試し入れ当日ー
「じゃあ、なべ3さん入庫してくださーい」との担当さんの声とともに、ノーズから突っ込みます(うちの立駐はノーズからのタイプ)。
ギー…、ガ、ガガッガ!バキバキッ!!
「ちょ、ちょ、これ大丈夫ですか!?」と僕
「大丈夫です!そのまま、そのまま!」と担当さん
進む車、止まぬ部品の破壊音
そんな中、次の問題の隙1センチしかないリアタイヤへ
「オーライ!オーライ!そのまま、そのままハンドル固定で!」
「左も右も大丈夫です!」せわしなく動きまわってくれる営業さん
ってな、感じで無事(?)に入庫完了。
ちなみに、TOPと下の画像がその時のタイヤ位置with立駐パレットです。
ホイールが擦っているように見えますが、擦ってません(笑)
また、この画像では分かり難いのですが、リップは変形し輪留めにも干渉するため、リップ下端をカットした新品に交換することになりました。
ということで、駐車できるということが判明!!
無事(??)に物理的な課題は解決されたのでした〜
その後に、また大事件が起きたのはまた別の機会にでも…(笑)
Posted at 2015/06/30 01:12:02 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記