• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月10日

色々実験中

皆さんこんばんは。

昨日の夜にアーシングポイントを色々変えてみました。

まず純正アースケーブルを完全に取っ払い


4ゲージと交換しました。


これは単なるアース強化なので、外す事はないと思います。

次にインバーターのアースポイントをラジエター側からバルクヘッドに変更しました。


そして前回苦労してエンジンルームまで引っ張った2ゲージですが、効果がイマイチだったのでグローブボックス裏のJ/B近くの純正アースポイントに割り込ませました。


これで走った感じですが、モーターの力が弱くエンジンがダラダラと回ったままで、なかなか止まってくれません。

モーターの音(特に回生時の音)がスゴく小さくなりました。

いつもの通勤ルートでの燃費は…
行きが14.6キロ
帰りは18.7キロ
いずれもインフォ値です。


過去の燃費と比べると悪くなってます。

悔しかったので自宅に戻ってから色々試す事に…

まずは補機バッテリーのアーシングケーブルを外し、インバーターとエンジンのみの場合⇒⇒変化なし。

次にインバーターのケーブルを外し、エンジンと補機バッテリーの場合⇒⇒モーターの音が大きくなり力強くなりました。
いい感じです。


暗くなってきたのでとりあえず今日はここまでにしました。

最近、メインバッテリーの残量表示に疑問を持っているので、最終的な判断は体感と実燃費でしかないような気がしますね。

しばらくはこの状態で様子を見ることにしますが、何かいい情報(提案でも)あれば教えて下さい。

ヒューズチューンは今やってしまうとゴチャゴチャになりそうなので、もうちょっと先ですね。

ブログ一覧 | 弄り | 日記
Posted at 2009/03/10 21:59:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年3月10日 22:17
こんばんは!

人柱、乙ですウッシッシ
なかなかポイントが見つからないみたいですねぇ。
目にみえない物が相手ですから余計に難しいですね。
コメントへの返答
2009年3月10日 22:53
こんばんは

そうなんですよね…

完全に手探りです。

ネットで色々探してるんですけど、ハイブリッドに関してはほとんど情報がないですねぇ

オシロスコープが欲しいです。
2009年3月10日 22:29
こんばんは!

すごいですね、そのわずかな違いを体感できる研ぎ澄まされた感性がうらやましいです。

やっぱりレースとかされてると、クルマやバイクのコンディションを感じる体感センサーも磨かれてゆくものなんでしょうか?
コメントへの返答
2009年3月10日 23:01
こんばんは

いやいや、 モニターで電気の流れは常に気にしてますが…

でも結構違いは体感できますよ。

いつもモーター音を聞いているので、オーディオは常にOFFです(笑)
2009年3月10日 22:47
こんばんは!


色々な場所によって変わるみたいですね。


全然わからないですが、いい勉強になります!また頑張って試してください!

コメントへの返答
2009年3月10日 23:06
こんばんは

そうですね~

単なるアースなんですけどね。

不思議です。

こうゆう地道な実験は好きな方なので楽しみながら探ってゆきます。
2009年3月10日 23:21
こんばんは。

アーシングについて批判的な方もいるみたいで、過電流や電圧変化によるECUの故障なんかの実例もあるみたいですね。

なんだか腰が引けてしまう様な話ですが、のびさんのレポを見ると効果があるように感じます。

地道な実験頑張ってください。
エスハイを壊さない程度に。
コメントへの返答
2009年3月10日 23:44
こんばんは

そうですね。
確かに実例はあるようですが、エスハイの12Vラインはオルタネーターではなくコンバーターなので非常に安定してるハズです。

ライトやバッテリーの寿命が短くなるとか言われてますが、今まで以上に電気がスムーズに流れるから当然ですね。
逆にとれば、それはアーシング大成功の結果ですよネ~るんるん

地道にがんばりますがまん顔
2009年3月10日 23:37
こういった小変更の実体験が積み重なれば、それなりのデータベースができますね。

後は解析と評価ですか冷や汗

これが大変そうですね。
コメントへの返答
2009年3月10日 23:58
こんばんは

車屋さんに「非常に複雑ですよ」と言われてたので、まさに直面です(笑)

メインバッテリーの残量で大きく左右するので厄介ですね…

アーシングポイントは手探りで見つけるか、オシロスコープで探すかのどちらかなんですが、後者は無理なのでデータ取りに専念します。

なんかレースしてた頃を思い出します…
2009年3月11日 0:10
こんばんは。

いろいろデータ収集されていますね。ますますエスハイが面白くなってきたでしょ。
この時期は気温が徐々に暖かくなってモータ走行しやすくなるのでメインバッテリーの消費が大きいです。すぐに1/3程度になりますね。

自分もひらひらさんぐらいのアーシングしようと思っているのですが、4ゲージの線(ブルー)が売っていないので未だ部品すら購入できていません。8ゲージなら売っているとこありましたが。
コメントへの返答
2009年3月11日 0:23
こんばんは

ちょっとした事で効果が変わるので、面白くてしかたないです(笑)

仰るとおり消費が著しいですね。

実はメインバッテリーの冷却強化を計画中で友人と色々思案しています。

文章では書ききれないので愛知オフで色々お話したいです。

ケーブルは太いに越した事がないので、4ゲージくらいが扱いやすいと思いますし、Yオクだとかなり安く購入できますよ。

2009年3月11日 8:31
おはようございます。

アーシング乙です。

楽しみながらやられてるから羨ましいです。

けど難しいみたいですね。

ゆっくりお話ききたいですね。奥が深そうで、興味ありますし、やりはじめたら、夜な夜なやりそう。
コメントへの返答
2009年3月12日 1:37
こんばんは

ケーブルをつないだり外したりの作業なので簡単でいつでもできるのがいいですね。

毎日の通勤で色々試してるのですが、なかなかポイントがつかめないので、会社休んで一日中走り回りたくなります(笑)

実に奥が深いです(爆)
2009年3月11日 9:01
人柱乙です。

アーシングポイントと効果(メリット/デメリット)をマトリクス表にまとめて報告してください。(笑)

納期:3月22日AM11時


・・・・なんてね
コメントへの返答
2009年3月12日 1:51
こんばんは

デメリットはうまくいかなくて“イラッ”とくるところでしょうか(笑)
バッテリー残量の関係で毎日イコールコンディションにならないのが最大のネックです。

メリットは・・・シャンプー????


刈谷オフではあまりお話ができなかったので、今度は色々情報交換したいと思ってます。
2009年3月11日 20:55
こんばんは☆
いろんなポイントがあるようですね☆
人柱実験、本当に乙です☆
コメントへの返答
2009年3月12日 1:56
こんばんは

電気を流すのではなく“ノイズを逃がす”のが目的なので、ちょっとした事が大きな効果につながります。

マシンのセッティングをしてる感覚で面白いですよ。

只今迷走中ですが…
2009年3月12日 23:35
こんばんは~!

日曜日にスタッドレス交換と同時にリアのアーシングしました~。
二番目の写真ですが、エンジン側と反対方向のところ良く届きましたね~。
純正アースと同じ場所につけようと思ったのですが、どこに着いてるのか判らず諦めました。
愛知オフの時、是非教えてくださいねウィンク
コメントへの返答
2009年3月13日 21:54
こんばんは!

バタバタしてて、お返事遅れてスイマセン(汗)

リアのアーシング乙です。
簡単だったでしょ??

フロントの純正アースなんですが、タンクを外して、そのタンクを固定しているブラケットを外すと作業できました。
(フォトギャラリー→その他UP用→2009-3-10に画像あります)

ちょっと狭いですけど、小振りなラチェットレンチがあればできますよ。

愛知オフでやっちゃいます??


プロフィール

「[整備] #アクア RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION https://minkara.carview.co.jp/userid/406505/car/3710161/8320489/note.aspx
何シテル?   08/03 21:41
自宅ガレージにて時々ガレージオフしています。 弄りは基本DIYですが、みなさんの整備手帳を参考に、コツコツ手を加えていきたいと思いますので、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型アクア、ディスプレイオーディオ10インチの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:32:39
バックランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:45:44
フロントフォグ取付とフォーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:19:36

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド 無理して買ったのび太2号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車(1期型)に引き続き、全く同じグレードにしたつもりだったんですが価格があまりにも上が ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁車(オーリス)の点検時に借りた代車(アクア)が気に入ったようで、16万キロ走ったオーリ ...
ヤマハ マジェスティS フルスロットル通勤快速 (ヤマハ マジェスティS)
125は何かと不便・・・ 250は大きすぎる! って事で155 NMAXが売れている ...
その他 カメラ その他 カメラ
D5000・D7500と愛用してきましたが、もう少し高速連写が欲しくてD500になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation