• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月11日

教えて下さい…

教えて下さい… 皆さんこんばんは。

この診断カプラー

どれが何の線なんでしょうか??

下段の左端がタコの信号までは解ったのですが…

誰か教えて下さいm(_ _)m

ブログ一覧 | エスハイ | モブログ
Posted at 2009/05/11 21:01:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

昨日から本日迄、お休み❣️です。
skyipuさん

奥様の誕生日でした
M2さん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2009年5月11日 21:47
診断機能は基本的にCAN通信ですので数本の線で何十種類の信号を通信してますのでどれがどの線とは決まってないですよ!
コメントへの返答
2009年5月11日 21:56
こんばんは

早速のコメントありがとうございます!

そうなんですか☆

タコメーターを付けたんですが、スピードメーターも兼ね備えてるので、その線をどれにつないだらいいのかわからなかったんです…

ヘタに触らない方がよさげですね。

ありがとうございました。
2009年5月11日 21:48
1号線 東京⇔大阪
2号線 大阪⇔福岡
3号線 福岡⇔鹿児島(西側)
4号線 東京⇔青森
5号線 函館⇔札幌
6号線 東京⇔仙台
7号線 新潟⇔青森
8号線 新潟⇔京都
9号線 京都⇔下関
10号線 福岡⇔鹿児島(東側)
11号線 徳島⇔松山
12号線 札幌⇔旭川
13号線 福島⇔秋田
14号線 東京⇔千葉
15号線 東京⇔横浜
16号線 東京環状線

です、はい。


コメントへの返答
2009年5月11日 22:13
こんばんは

あのコネクターってこんなに壮大なスケールだったんですね!!

7号線と11号線と13号線以外は運転手時代に走った事がありますよ(爆)


で、答えは??(笑)
2009年5月11日 22:08
上段左から順に…
1,2,3、無
4,CG(ボディアース)
5,SG(シグナルグラウンド)
6,CAN-H(CAN通信ハイ)
7,SIL(シリアル通信?)
8,OP3(オートレベリング初期化なんかに使うみたい…)
下段左から
9,TAC(エンジン回転出力)
10,無
11,無
12,?(もしかしたらテストモード出力指示かも?)
13,TC(ダイアグコード出力指示)
14,CANL(CAN通信ロー)
15,無
16,BAT(電源)

ワタシが今まで調べた結果はこんな感じです。
実はCAN通信の解析を試みております(^^ゞ

DLC3で検索すると色々情報があるかもしれません。
コメントへの返答
2009年5月11日 22:25
こんばんは

わ!スゴい!!

よく調べれましたね(驚)

電気の事はそれなりに解るのですが、電子の事はサッパリです…

TOUCHはここから信号を拾ってるからスピードメーターの信号もあると思ったんですけど、直接メーターからとらないとダメなんですかね。

ありがとうございました!
2009年5月11日 22:20
こんばんは!

素直にR-VitかTOUCH取り付けません?

やっぱり必要ですよ。水温計。
コメントへの返答
2009年5月11日 22:38
こんばんは

確かにそうなんですが…高い(泣)

水温計は比較的簡単に後付けできるので冬までには取付ける予定ですよ。

最近、回生放棄も起きやすくなってきたので、早くバッテリーの冷却方法を考えないと…(汗)
2009年5月11日 22:35
こんばんは~
お久しぶりです
ディーラーさんで配線図とか貰うと分かりますよ
自分はエッセの配線図貰って信号線全部調べました(^^)

エスハイは特殊なことしてるかもしれませんが(;^_^A
コメントへの返答
2009年5月11日 22:45
こんばんは

なるほど!

一応電子技術マニュアルの配線図で調べたんですが、チンプンカンプンでした(笑)

電気自動車なので複雑なような気がして怖くて触れないんです…

Dに相談してきます。
ありがとうございました!
2009年5月11日 23:04
こんばんは。

タコメーターを設置するのですか??

自分もR-Vitとかつけるお金がないし、アナログ表示のタコメーターを付けたいなと思っていました。取り付け完了したら詳細UP願います<m(__)m>。
コメントへの返答
2009年5月11日 23:16
こんばんは

先日kittyさんにいただいたんですが、デジタル表示のタコ&スピードメーターです。

ULTRAスピードモニター No.4010
定価は17000円位だったと思います。

ホントは私もアナログ表示の方が好きなんですが、せっかく譲っていただいたので大切に使おうと思います。

これは小さくていいですよ。
2009年5月11日 23:12
こんばんは。

結構むき出しな位置に搭載されている診断用コネクタです。

主にCAN通信がメインです。

SPD線もメーターでCANからパルス線に変換しているのが

今の主流だったりします。
コメントへの返答
2009年5月11日 23:28
こんばんは

足下に堂々と剥き出しですよね(笑)

今の車は各電子パーツと常に通信してるのでうかつに触れないですね…

先日「テスターで12Vが来てたから電源にしたら実はそれが信号線で、リレーが壊れた」って話しを聞きました。

車速パルスはどこなんでしょう…

2009年5月12日 0:14
車速パルスは、ナビの後ろから取るほうが早いんじゃないですか?

診断コネクタは素人は下手に触らないほうがイイような気がしますよ( ̄Д ̄;;
壊すと高そうだし(笑)
コメントへの返答
2009年5月13日 7:14
おはようございます

あ、そうですね!
わざわざメーター外さなくてもナビに車速パルス行ってるんですね。

早速週末に配線します。

ありがとうございました☆
2009年5月12日 8:25
↑の意見に1ッピョ鵜

安全ですよwww
コメントへの返答
2009年5月13日 7:28
おはようございます

はい!先輩方の忠告に従います(爆)

せっかくなんでインパネ外すついでにTV見れる化もしちゃいます。
2009年5月12日 12:45
診断コネクタ=CAN通信です。
直接は無理ですね~!


電子回路作って、マイコンでCANプロトコル制御しないと。
コメントへの返答
2009年5月13日 7:37
おはようございます

やっぱり電子レベルの弄りはやめときます…

素人考えはダメですね~


ポン付けで使えるTOUCHってよくできてますね☆

プロフィール

「14年16万キロ走ったオーリスとも明後日でお別れです。
特に不具合なく元気に走る車でした♪
最後に皆で洗車です。」
何シテル?   07/10 21:25
自宅ガレージにて時々ガレージオフしています。 弄りは基本DIYですが、みなさんの整備手帳を参考に、コツコツ手を加えていきたいと思いますので、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントフォグ取付とフォーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:19:36
ターンシグナルスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:17:18
純正LEDフォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 02:09:41

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド 無理して買ったのび太2号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車(1期型)に引き続き、全く同じグレードにしたつもりだったんですが価格があまりにも上が ...
ヤマハ マジェスティS フルスロットル通勤快速 (ヤマハ マジェスティS)
125は何かと不便・・・ 250は大きすぎる! って事で155 NMAXが売れている ...
その他 カメラ その他 カメラ
D5000・D7500と愛用してきましたが、もう少し高速連写が欲しくてD500になりまし ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
◆画像のアクアは代車です◆ 嫁車(オーリス)の点検時に借りた代車(アクア)が気に入った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation