• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AHRのび太のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

アプト




先日、女性宅に強盗が押し入ったニュースがありました。

私:何か見た事ある人やなぁ~

alt


嫁さん:私は見た事ないよ。

私:いや、テレビで見た事あると思うけどな。

嫁さん:いやいや、覚えがないわ。

私:誰やったかちょっと調べてみるわ。





嫁さん:で、誰やったの?




私:あっ!里美ゆりあ。AVの娘や。


嫁さん:そら分からんわ。私お世話になってないもん。




私:そ、そやね・・・




いつもお世話になってるのは三上悠亜なのび太ですコンバンハ(照)













今年はコロナの影響で子供たちの運動会は中止になり、せっかく買ったカメラも眠ったままで、もどかしい毎日を送っていました。
alt


秋も深まって紅葉が見頃になってきたので、ソロツーリング&撮影の旅に行く事にしました。

行き先は 【大井川鐵道】
alt

家族でも何回か遊びに行った事がある所です。

「大井川鐵道」と言うと大抵の方はSLを連想すると思いますが、今回は井川線【南アルプスあぷとライン】の撮影に行きます。

乗り鉄もしたいのでダイヤを調べ、撮影スポットも色々リサーチ。

詰め込みすぎてかなりの強行スケジュールですが、綿密に計画を立てて早朝4時出発です。

155ccのスクーターで新東名はなかなかキツいモノがありましたが、無事に千頭駅到着。
alt


まずは大井川本線の乗り鉄。

近鉄の引退車両で、元は特急でしたが、ココでは普通列車として運用されています。
alt


普通なのにリクライニングも付いてて快適♪
alt


途中の「川根温泉笹間渡駅」まで乗って、折り返します。
alt


折り返し列車は元南海電鉄のズームカー。
alt

私が小学生だった頃、両親の実家に帰る時に乗った車両で、懐かしさに浸りながら千頭駅まで戻ってきました。
alt


再びバイクに乗り、さらに山奥の細道へ。

山の上から見下ろす様に撮るスポットで、アプトいちしろ駅が小さく見えます。
alt


上から見るとただの線路に見えますが、実は日本一急勾配の区間で特殊構造の電気機関車の力を借りないと登れない急勾配です。
alt


1000m進むと90m登る勾配で、一般道で言うと9%の坂です。

望遠レンズをセットして
alt

ゆっくり登って行く列車を撮影♪
alt


で、素早く片付けて次なる目的地、 【奥大井湖上駅】へ。

展望台があるので、ココも上から撮ります。

駐車場にバイクを止め、展望台へ。

この後の予定もあるのでササッと撮って移動するつもりでいたんですが、ビックリするほどの長い階段が・・・
alt


重いカメラと三脚を担ぎ、急いで登ってヘロヘロです。。。
alt


展望台で撮影準備を進めていると

ココで重大なミスが発覚!


カメラバッグを開けると望遠レンズのまま。

景色撮り用のレンズはバイクの中。

今さら取りに行く時間も元気も無く、仕方なくスマホで撮影・・・

と言っても絶景です♪♪
alt



走り去って行く列車だけ望遠で撮影 (´ω`)トホホ…
alt



不完全燃焼のまま次へ移動。



【奥泉駅】へ。
alt

ここから井川線の列車に乗ります。
alt

可愛い列車が来ました。
alt


次の駅「アプトいちしろ」では、急勾配専用のアプト式電気機関車を列車の1番後ろに連結します。
alt


【アプト式とは~】

左右のレールの間にあるラックレールと呼ばれるギザギザのレールと、電気機関車の歯車を噛み合わせて走行する機構の事で、日本ではココにしかありません。
alt

alt



朝イチに上から撮影した場所が見えます(笑)
alt



後ろに連結された機関車に押されながら勾配を登って行きます。
alt


右手に大きなダムが見えてきますが、このダムの建設資材の運搬用に作られた鉄道らしいです。
alt


次の駅「ながしまダム」でアプト区間は終わりなので、折り返し奥泉駅まで戻ります。

さて、またまたバイクで次の撮影スポットに向かい、SLを撮ったら今回のミッションは全て完了です。

茶畑の中にある撮影スポットに到着。
alt


すでに数名の方が。
alt


カメラをセットして10分程で来ました。



が!


SLちゃうやん!!
alt





時刻表で確認してたつもりでしたが、ちゃんと見てなかったようです。。。


最後に大失態


残念な気持ちのままカメラを片付け帰路につきます・・・





途中の道沿いに駅があったので何となく寄ってみました。

時刻表を見てみると、この日最終のSLが30分後に走る事が判明!

慌てて近場のスポットを検索するもスマホがバッテリー切れ。。。

仕方がないので以前行った事のある福用駅のホームで撮影する事に。
alt

alt



ホントは茶畑で撮りたかったけど、仕方がないですね・・・
alt



日もかなり傾き、寒くなってきたので急いで帰ります。

新東名に乗りしばらく走ってると何か違和感・・・

背負ってるハズのリュックが無い!


あぁ! SL撮ってた福用駅のホームだ。



今さら取りに帰る事もできず、最寄りのパーキングから大井川鐵道にTEL。



「すいません、先ほど福用駅にリュックを忘れてきたんですが。



はい、ホームです。SLの写真撮ってたら夢中になって・・・。  


黒とグレーのコールマンのやつで。   



すいません。お手数おかけして申し訳ないんですが、




着払いで送っていただけたらと・・・






後日、無事リュックが帰宅いたしました(汗)
alt

alt


しかも元払いで!
alt


大井川鐵道さんは乗務員さんも駅員さんも凄く丁寧な対応で、忘れ物にも敏速に対応していただき、感謝の気持ちでいっぱいです!!


本当にお世話になりました。


三上悠亜以上にお世話になりました!!



マタ 遊びにイキまーす♪♪









Posted at 2020/11/11 21:42:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年12月07日 イイね!

24年

先日、嫁さんと買い物に行った帰り、ソフトクリームが食べたくなりミニストップに寄りました。

嫁さんはベルギーチョコソフトが食べたいらしい。

レジで注文。

私:ベルギーチョコソフトと

店員:はい

私:たっぷりプリンパフェ

店員:はい、たっぷりね♪(ニヤリ)


(なんだよ!44歳がパフェ食べたらおかしいかよ!)


店員:お待たせしました〜♪たっぷりパフェ♪(ニヤニヤ)
alt



なんだ!その言い方〜〜



ちょっと不機嫌にパフェを頬張るのび太ですコンバンハ。


でも美味しかった♪♪












24年前、20歳だった頃の私は車にはあまり興味がなくバイク野郎でした。


峠やダムに出没し、時にはサーキットにも行っていました。


レース活動を始めるきっかけになったのもこの頃からですね~
alt


当時、雑誌のバイク部品売買コーナーで知り合った女性がいました。


雑誌に住所や名前を載せるなんて現代では考えられないですね(笑)


当時私は名古屋に住んでおり、彼女は奈良市在住。


電話でのやり取りで、たまたま同い年なのが分かり同じ趣味なので直ぐに仲良しに♪


直接奈良まで持って行って手渡ししたのが懐かしい思い出です。


CBR250RRに乗る彼女は奈良の山中にある布目ダムに走りに行く事が多く、コレはその時一緒に撮った写真です。
alt


ヘルメット被ってるのが私です。


そんな彼女ですが間もなく結婚をして子供を産んでバイク生活から遠ざかっていました。


まぁよくある話ですね。






それから24年・・・



久しぶりに連絡がありました。


「バイク買った~!」


ビックリの一言です。


スズキGSX250R
alt


メルカリで買ったらしく東京まで引取りに行ってきたみたいです。


今は兵庫県に住んでいて、自走で帰ってきたそうな・・・


かなり気合いの入ったリターンライダーです(笑)


GSXはシートが高く足が届かないそうで、なんとかならん?と相談を受けていたので私が加工する事になりました。


兵庫県から三重県まで150km


道に迷いながらウチまで来てくれました。

altおい!お前ら勝手に・・・



車高短に改造します。


フロントはフォークをトップブリッジから突き出せば下がるので簡単ですが、リアはショック自体を改造しないといけないので大変です。


とても1日でできる作業ではないので、バイクをウチでしばらく預かって作業する事になりました。
alt


リアショックを外し
alt


バラして
alt


alt


コレを短く加工します。
alt


会社の旋盤で切削。
alt



ネジ穴が短くなったのでタップ加工。
alt


16mm短くなりました。
alt


ネジロックを塗って
alt


組立て完成☆
alt




しかーし!!

バイクに取り付けたら問題発生。


車高は30mm以上下がりましたがサイドスタンドがそのままなので直立状態に・・・

alt


なので、サイドスタンドも短く加工。

alt


ぶった切って
alt


alt


alt


溶接
alt


塗装して完成♪
alt



いい感じに仕上がりました。
alt



ついでなので色々作業も♪
alt

オイル交換・グリップヒーター・ETC2.0・電圧計・USB増設・LEDヘッドライト


バイクが手垢だらけになったので洗車して~
alt



コーティングして完了!!
alt


テカテカ♪
alt





後日、彼女が引取りにやってきました。


足も着くようになったし、せっかくなので一緒に思い出の地へプチツーリングに行く事に♪



途中で伊賀上野パーキングの 「どて焼き」 を食べる。
alt


コレが絶品!
alt
1300円は高すぎないかい?!





さて、24年ぶりにやって来ました布目ダム。


当時写真を撮った同じ場所を探します。


まずはバス停。
alt


ココはすぐ分かりました。


同じアングルで撮影します。
alt一人欠けてますが・・・


続いてこの場所。
alt


少し探しましたが無事発見。


で、撮影♪♪
alt


後ろの木が大きくなってて月日が経ったのが分かりますね~


ガキからオッサンになる訳です(笑)


この写真に関しては全く同じですね・・・
alt




alt


思い出話は尽きることなく、日没間近まで喋っていました。


当時のバイク乗りの友達はみんな降りてしまい、今は彼女と私くらいです。。。



最近、みんカラのお友達がバイクに乗り始めたので、みんなでツーリング行けたらいいな~って思うんですが・・・


ちょっと不安もあります。


マジェスティS
alt


155ccなのでほぼ全開!



高速乗られたら絶対付いて行けない・・・



マフラー変える?


それともボアアップ?


いつものレンタルバイク?
alt







何でもいいから早く春になれ~~








Posted at 2019/12/07 23:53:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月06日 イイね!

155

まず、台風21号、また北海道の地震で被害に遭われた方に慎んでお見舞い申し上げます。






今日は9月6日



あっ!日付変わってますねww




く ろ うの日

10年前にエスティマが納車された日です。

13万キロを超えてますが特に大きな問題もなく元気よく走ってくれています。

そんなに苦労してませんww


まぁ強いて言うならば・・・

ホイール洗いかなー
alt

汚い・・・







洗いにくくて放置気味ののび太ですコンバンハ。













まぁ色々ありまして・・・

この度乗り換えをする事になりました。

とあるサイトで見つけてしまった車両。

お盆休みに時間ができたので現車を見に行く事に・・・







あ、スクーターの話ですよww







刈谷市にあるオートセンターヤマダさん。
alt




ヤマハ車の販売では東海地方で一番安いお店だそうです。

店長さんが色々相談に乗ってくれました。

alt





って言ってもお金の話がメインですけどね。

シグナスXを下取りに出すのですが、一覧表で見ると5万円。




5万か・・・




これならオークションに出した方がいいな。。。



諦めて帰ろうかと思った時に社長が登場。

社長:何をゴタゴタ話してる!

店長:下取り額が予想より低かったそうで。

私:10万はあると思ってたので・・・

社長:三重県からわざわざ来てくれたんだ。○○万で取ってあげなさい!

店長:えーっ!いいんですか!

私:ありがとうございます♪

社長:実はね、私は昔バイクの・・・(15分のお話)・・・だったんだよ。


私:へー、そーだったんですねー


社長:今はね、この業界では・・・(15分の素晴らしいお話)・・・なんだよ。


私:へー、そーだったんですねー


社長:ちなみにね・・・(15分のありがたいお話)・・・なんだよね。


私:へー


ってな感じで契約完了ww

話なげーよww













後日、下取りのシグナスを洗車して

alt



お店に預けてきました。

alt

なんか寂しそうです・・・




購入時は頑張って取りに行ったなぁ

【ごい】

色んな所にも行きました。

【近大】

【チャーシュー】

【空振】









1週間後・・・

ナンバーが取れたのでいよいよ納車です。

電車で取りに行きます。

久しぶりに来ました名鉄名古屋駅。

超過密ダイヤで2分おきに列車が入線する光景はいつ見ても圧倒されます。

alt







前後駅に到着。
alt

変わった駅名ですね。


ここからバイク屋までは少し遠いのと、ちょっと寄りたい所もあったのでkittyさんにアッシーを・・・


いや失礼!


送迎をお願いしました。

いつもありがとうございます♪

しかし、いつ見ても目立つプリウスww
alt







お店に着いて店長さんに一通り説明を受けます。

って言ってもほとんど同じです。

スクーターからスクーターなのでww

alt


alt


【マジェスティS】

エンジンが少し大きくなりました。

125ccから155cc

たった30cc増えただけじゃん!

それがですね、全然違うんです。

125ccとほとんど変わらない軽い車体と、水冷エンジンになったのもあると思いますが、トルクが太くて軽快です。

あと、高速道路が走れるようになります。

法律上ギリギリ乗れる排気量なので、きっと全開でしょうねww




去年はホイールを買い(洗いにくいやつ)、カメラを買い(腕が付いていかないやつ)、今年はバイクの購入(変わり映えしないやつ)



しばらくは大人しくしないといけませんね・・・

10年乗れるかな??

















alt

マフラー欲しいな・・・   純正ダサすぎ!



Posted at 2018/09/07 00:12:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年08月23日 イイね!

トロリー

トロリー

早朝5時の松本駅前駐輪場での出来事。。。



バイクを取りに駐輪場に行ったら管理人の爺さんに怒られました。



爺さん:これアンタのかね!

私:そうですけど。

爺さん:ココは自動二輪は禁止だ!

私:〈バイク置場〉って看板あるやん。

爺さん:バイクは原付の事を言うんだ!

私:自動二輪もバイクやん?

爺さん:入口の事務所にちゃんと書いてあっただろうが!

alt


私:どこにも無かったけど?

爺さん:ココに書いてあるだろ!

alt



私:確かに書いてあるけど、見えんやん。

爺さん:見えん事はないだろ!

私:シャッター閉まってたら見えんやん!

爺さん:・・・

私:夜中に来たらシャッター閉まってたから、内側に貼ってたら見える訳ないやん!

爺さん:ともかく駐車違反だから罰金だ!

私:罰金?!

爺さん:倍額払え!



私:はい、じゃあ300円ね♪ 安っす〜




爺さん:ほれ、領収書だ!
alt


キッチリしとるなww

300円に朝からヒートアップのび太ですコンバンワ

















と言う訳でツーリングに行ってきました。

GWの時にもお世話になったKPSさんでCB1300スーパーフォアをレンタル。

alt


長距離ツーリングはビッグバイクに限ります。

今回は黒部ダムの観光と、日本海への旅です。

黒部ダムは、私の両親の新婚旅行がそこだと聞いていたので気になっていたスポットです。

バイクは24時間レンタル。

時間に余裕がないので自宅を21時に出発。

alt


行きは高速には乗りません。

出発時の気温は32℃

残暑厳しく、エンジンの熱気にうんざりしながら夜中の19号線を長野に向けて走ります。

愛知県から岐阜県に差し掛かる頃、道路脇の電光掲示板は15℃を示しています。

当然ながらガマンできる寒さではなく、コンビニ駐車場でヒーターベストを着込んで再出発。

長野県に入るとまさかの10℃!

さっきまでうんざりしてたエンジンの熱気が今となってはホッカイロww

深夜1時に松本に到着。

冒頭にあった駐輪場に止めてww ネットカフェで仮眠します。

alt





翌朝5時、気温13℃

alt




黒部ダムに向けて出発し、6時過ぎに扇沢駅に到着。

alt


駐輪場は私一人です。

alt



ここからトロリーバスに乗って黒部ダムに向かうのですが、その切符を買う列にビックリです。

alt


始発まであと1時間あるんですけど・・・

実は私、ダム自体にはそんなに興味がないんです。

今回はこのトロリーバス乗車と大町トンネルが目的です。

alt


今年で運行終了らしく、来年からはバッテリーバスに変わってしまうそうです。

屋根には集電トロリーが付いてて独特のスタイル。

alt


運転席も電気の計器が並んでいて、電車の様な雰囲気。

alt


法律上、種別は「無軌条電車」と鉄道の部類になるそうです。

7時半になったので出発です。

ダムまではほぼトンネルですが、これが黒部ダムの建設で最も難工事だったそうです。

alt


80m掘るのに7ヵ月かかったと言われる大破砕帯は照明を青くして分かりやすくしています。

alt



ダムに着きました。

alt

alt


トロリーバスは180%くらいの乗車率でしたが半数以上が登山客。

ダムへの観光客は少なくガラガラです。

220段の階段ですでにヘロヘロ・・・

alt


ダム湖の水量が少なく水圧が低いため、観光放水も迫力に欠けています。

alt



日が昇り始めると虹が見えました。

alt



たい焼き食べて(朝ごはんww)

alt


またトロリーバスで山を降ります。





まだ10時なので次は日本海へ。


親不知海岸で記念撮影。

alt



宇奈月温泉駅に着きました。

alt



駅前で温泉が吹き出しています。

alt


手を突っ込んでみましたが、結構熱いです。

ココからトロッコ列車に乗って黒部第四発電所への見学ツアーもありましたが、時間の都合で見送ります。



はい、次の目的地へ。




立山駅。

alt



立山黒部アルペンルートの玄関口です。






えーと・・・








時間の都合で電車だけ撮って帰路につきます(爆)

alt




もう寄る所は無いのでバシュッと320kmを走り抜けます。

alt



この時すでに15時。

バイクの返却が19時なのでもう4時間しかありません。

立山インターから北陸道をジェントルに走り18時に無事返却♪

今回は880km走りました。

alt


ビッグバイクってイイですね♪♪





その夜、実家の親父にTEL




私:今日黒部ダム行って来たで。

親父:おぉ!俺の新婚旅行がそこやったな。

私:そう聞いてたから行って来た。

親父:トロッコ乗った記憶があるわ。

私:トロリーバスちゃうん?

親父:そんなん無かったぞ。

私:あれ乗らんとダム行けへんけど。

親父:知らん!

私:ダムの放水も虹がかかってキレイやったわ。

親父:そんな放水も知らんわ!

私:黒部ダムって言ったらそれが有名やん?

親父:知らん!

私:何にも覚えてへんやん!

親父:覚えてへんのと違うわ!

私:話おかしいやん!

親父:ダムは工事中でまだ完成してなかったわ!!






そら話し噛み合わんわー!

Posted at 2018/08/24 00:31:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年04月27日 イイね!

近大

仕事中にガムをよく食べる私。

食べるサイクルが早いので、毎回ボトルガムを買います。

アクオやキシリッシュ等々、今まで色んなガムを食べましたが、やっぱりダントツはクロレッツ

歯ごたえも自分好みで、他のガムと比べて味が長持ちするんです。

そんな素晴らしいクロレッツですが、不満があると言えば蓋のココ!


絶対ちぎれるんです。

仕事中に片手でパカパカ明け閉めしてるからかもしれませんが弱すぎる。

開け方を工夫するべきか、専用にボトルを用意するべきか・・・



でも辛抱するのはちょっとの間

ボトルガムを1週間で食べきってしまう ヘビーガムラー のび太ですコンバンハ







26日よりGWに突入しました。

27日は平日ということで、嫁さんは仕事&子供たちは保育園♪

年に数回しかない貴重な自由DAYなのでツーリングに行ってきました。

目的地はちょっと遠いので自宅を6時に出発。


まだ300kmしか走ってないのでナラシも兼ねます。


旅のお供も忘れません。



なお、今回ポテチはお休みですww



もうすぐ5月とはいえ、この時間はまだ寒いです。

高速には乗れないのでひたすら下道を進みます。

ラッシュ前なのでさすがに空いてますね~



2時間ほど走り大内山に到着。

ココで朝ごはんです。

大内山と言えば牛乳で有名ですが、飲みません。


なかなか気温が上がらず寒いので、こんな時に飲んだらピーピーになります。



ランチパック食べます。


パパッと済ませて走ります。

紀伊半島をグルッと回る国道42号線。

信号が少なく走りやすい道路です。



いくつか峠を越えて~




長~~いトンネルを抜けて~




前からも後ろからも誰も来なくてちょっと恐いww



以前は交通量の多い主要道路でしたが、紀勢自動車道が開通し(尾鷲より先は無料)ガラガラです。


熊野市に到着。



熊野大花火大会の会場です。



実は学生時代はこの町で過ごしました。

「近畿大学 熊野高専」で機械科を専攻していました。

近畿大学と聞くだけで“頭ええんとちゃうん?”とか思われがちですが、熊野高専は別物です♪

入学式にシ○ナー吸うてる奴やら、学生寮を放火する奴やら・・・

なかなか濃い~輩がウジャウジャいましたねー

ま、そんなのは殆ど中退しましたけど。

地元では「熊野パー専」とも呼ばれてました。




私にとっては思い出のいっぱい詰まった第二の故郷です。


ここの銭湯毎日通ったな~


いつもお世話になってたバイク屋さん♪

全然変わってなくて嬉しかったな~



数回お世話になったな~(爆)



ココのホテル、彼女とドキドキしながら初めて入ったな~

めっちゃボロいけど一応営業してるようだ・・・



駅裏のボロ小屋で下宿したなぁ・・・って取り壊されて無いがな・・・



ここの駄菓子屋もよく行ったなぁ・・・って閉店ですか・・・





そして母校へ!




メガソーラーになってました。


面影があるのはグラウンドと・・・


ちょっと形が違うけど正門だけ・・・




一応近畿大学なのね・・・


母校の移転先は名張市。

私の地元です(汗)



さて、最終目的地はココでは無いので走ります。

新宮川(熊野川?!)を渡り和歌山県新宮市へ。


三重県をほぼ縦断です。

新宮市内は渋滞してたのですり抜けしてたのですが、さすがにコレは抜けませんでしたww




那智勝浦に到着。

有名な那智の滝♪


お土産は那智黒飴


ちなみに、三重県ではどこのスーパーでも売ってますww

はいはい、まだまだ走ります。

太地の落合記念館です。


通過♪


お昼過ぎにやっと到着です。


本州最南端、潮岬。



ココの潮岬観光タワーレストランで近大マグロが食べれるとの事でやって来ました♪


近大マグロは大阪のホテルや東京・銀座で食べれるそうですが、なんか敷居が高い感じ・・・

ココなら気楽です。

お客さん全然いません。


近大本まぐろ丼(1600円)

さっそく注文します。

出てきました。


5切れですか・・・



ん!?ウマイ♪

サクッと完食。


案外ボリュームがなく足りません・・・



マグロバーガーなるものも注文 (
290円)


えーっと・・・まぁ・・・悪くはないです。

特別美味しいって訳でもなく・・・普通です。

お腹いっぱいになりました。

ひと休みしてから帰路につきたい所ですが、夕方までに帰宅しないといけないのですぐ出発です。

毎度の事ですが帰り道は全開爆走ww

ナラシはどうした??

休憩もせず5時間走破

お尻が限界です。


往復521kmでした。


平均燃費は約34km/lでした。



食べたクロレッツは・・・










新品未開封のままです。

ヘルメットの中では食べれませんww
Posted at 2015/04/27 22:41:16 | コメント(23) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION https://minkara.carview.co.jp/userid/406505/car/3710161/8320489/note.aspx
何シテル?   08/03 21:41
自宅ガレージにて時々ガレージオフしています。 弄りは基本DIYですが、みなさんの整備手帳を参考に、コツコツ手を加えていきたいと思いますので、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:45:44
フロントフォグ取付とフォーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:19:36
ターンシグナルスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:17:18

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド 無理して買ったのび太2号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車(1期型)に引き続き、全く同じグレードにしたつもりだったんですが価格があまりにも上が ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁車(オーリス)の点検時に借りた代車(アクア)が気に入ったようで、16万キロ走ったオーリ ...
ヤマハ マジェスティS フルスロットル通勤快速 (ヤマハ マジェスティS)
125は何かと不便・・・ 250は大きすぎる! って事で155 NMAXが売れている ...
その他 カメラ その他 カメラ
D5000・D7500と愛用してきましたが、もう少し高速連写が欲しくてD500になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation