• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AHRのび太のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

小学校1年生の息子の教科書に自己紹介の欄がありました。


すきな食べもの  「おれんじじゅうす」

とくいなこと  「はしる」



すきなあそび  「はしるあそび」





ここまでは至って普通の回答でしたが・・・





たからもの









( ̄□ ̄;)



後日、それを知った義母が息子にレゴを買ってくれました。


父親の面目丸つぶれのび太ですコンバンハ


レゴって結構高いのね・・・












最近、リーフの広告やCMをよく見かけます。


以前レンタカーで借りた事があり、その走行性能に驚いたのを覚えています。

【15日間無料モニターキャンペーン】とあったので1ヶ月くらい前に応募していました。

そんな事もすっかり忘れていた先日、最寄りの日産ディーラーからTELがかかってきました。

で、その日産へ・・・


桑名 安永店

実は日産ディーラーに行くのは初めてです。

永ちゃんデカっ


担当してくださったのは服部さん。

感じのいい元気なセールスマンです。

※ご本人承諾済


最近はリーフの人気が高く、モニターの応募が多い様で15日間とまではいきませんでしたが1週間借りる事になりました。

捕虜はエスティマです。


Xという中間グレードで、バッテリーは30kwタイプ、航続距離はカタログ上280kmです。

24kwタイプもありますが、航続距離が短いだけで走りは同じようです。



日産からの帰り道、家族4人乗ってフル加速!

電気自動車の最大の特徴でもある『常に最大トルク』で凄い加速をします。

ガソリン車なら3000ccかそれ以上に相当するくらいでしょうか。

いつもなら喜ぶ子供たちでしたが、未体験の加速が恐かったようで「やめて!やめて!」と怒られました。

とりあえずは子供たちの送迎と嫁さんの通勤(往復40km)に2日間使ってみます。

怖いくらい加速が良く、あっという間にスピードが出るそうで、スピード狂の嫁さんには危険な車です。

気になったのは信号待ち等の停止時で、ブレーキをしっかり踏まないとクリープで走り出すそうです。



さて、3日目からは私が乗ります。


私も通勤は往復40km

嫁さんに負けないスピード狂なのでぶっ飛ばします。

以前レンタカーで借りたリーフは前期モデルでジャジャ馬でしたが、今回の後期モデルは味付けが違います。

横滑り防止装置の影響か、ハンドルを切った状態からのフル加速は何かしら制限がかけられてホイールスピンしないようになってました。

それでも全くストレスない加速をします。

急な上り坂での追い越しも平坦路と同じくらいスムーズ。

それなりのスピードを出してのコーナーリングもそこそこ。

エスハイと比べるとモーターやインバーターの音はかなり静かで、徹底した空力対策なのか風切り音もほとんどしません。


走行時からのブレーキはイマイチで、ちょっと不安。

嫁さんも言ってたように、確かに信号待ちはしっかり踏まないと走り出します。

これは意外とストレス・・・


ローダウン&大径ホイールとブレーキ強化したらスポーツカー顔負けの車になりますね。

使いにくいのはクルーズコントロールで、トヨタのレバー式に対してリーフはボタン式。


慣れかもしれませんが、とっさの対応が親指ではやりにくいと感じました。



会社での昼休み、皆で試乗会ですww






『電気自動車のイメージが変わった』とその性能に驚いてました。

実は充電カプラーのリッド(蓋)はウチの会社の金型が使われてたりします。


全開走行したり皆で走りまくったのでバッテリーが少なくなりました。

この時点で150km走行。

その晩、ちょっと外出したついでにディーラーで充電します。







日産では24時間充電設備を解放してるので夜中の11時でも大丈夫でしたが、30分間暇です。


缶コーヒー飲んだりスマホ弄ったりエ○動画見たり・・・

モニター3日目でこの状態なので、また後日充電しないと1週間走れません。


次からは自宅で充電します。

5月にモニターしたアウトランダーPHEVで使用したケーブルを再び使いますww


また窓から垂らして・・・


ガレージにIN


前からしか充電できないのもちょっと困りもんですね・・・


ケーブルがジャマ。


オプションでサイドに変更できるといいんですが・・・

充電時はかなりの電流が流れてるようで、二階のグルグル巻きケーブルはかなりの温度になってました。

なんか不安なので扇風機で強制空冷。



気になるのは充電時の電気代です。

今回の30kwモデルを満充電するのに必要な電気代は・・・

1kw=13円の深夜電力を上手に使えば、13円×30なので約400円です。

実際、バッテリーを空にするまで乗る事はまず有り得ませんが、計算上でいくと1週間で200km走る我が家では毎週400円の電気代になります。

1ヶ月1600円程ですね。

オーリスのガソリン代が毎月1万円程なので8000円以上浮きます。

自動車税は1000ccクラスと同じ。

エンジンが無いのでオイル交換の費用はいりません。

ディーラーさん儲かりませんねww



モニター最終日に美容院に行きました。

そこのオーナーさんもリーフに興味津々で、せっかくなので試乗してもらいました。


反応は皆と同じで性能にビックリ。

欲しい!と申しておりましたが、ただ共通した問題点は自宅への充電設備の設置とその環境。

あとは車両価格。

最上級グレードともなると400万を軽く越します。

補助金が出るとはいえ、車両価格からの値引きは0。

オーリスと比較するとランニングコストは計算上年間10万円ほど下がりますが10年乗って100万。

内装や装備的にはオーリスと同等レベルなので200万程度の車です。

差引きすると100万ほど高い買い物になりますが、10年後の下取り価格でお得になるかも?!

「たからもの」にするから、義母におねだりしよっかなぁ




まぁ




「かってもらえません」




でしょうね(爆)


Posted at 2016/08/21 19:59:55 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア フォグランプをデイランプ化するゾ https://minkara.carview.co.jp/userid/406505/car/3710161/8328019/note.aspx
何シテル?   08/11 13:42
自宅ガレージにて時々ガレージオフしています。 弄りは基本DIYですが、みなさんの整備手帳を参考に、コツコツ手を加えていきたいと思いますので、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

新型アクア、ディスプレイオーディオ10インチの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:32:39
バックランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:45:44
フロントフォグ取付とフォーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:19:36

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド 無理して買ったのび太2号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車(1期型)に引き続き、全く同じグレードにしたつもりだったんですが価格があまりにも上が ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁車(オーリス)の点検時に借りた代車(アクア)が気に入ったようで、16万キロ走ったオーリ ...
ヤマハ マジェスティS フルスロットル通勤快速 (ヤマハ マジェスティS)
125は何かと不便・・・ 250は大きすぎる! って事で155 NMAXが売れている ...
その他 カメラ その他 カメラ
D5000・D7500と愛用してきましたが、もう少し高速連写が欲しくてD500になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation