• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

DIO(ディオ)ワールド四日市店

DIY大好きAHRのび太が自信を持って紹介するオススメホームセンター
2009年07月23日
カテゴリ : 三重県 > お買い物 > その他
カ○ンズホームのようなオリジナル商品はなく、全て市販品なのが最大の魅力です。

カー用品もそれなりに?!充実しており、ホームセンターとは思えない規模のピットもあります。

必要な工具類も全て揃います。

イオン四日市北と隣接しており、ご家族でも十分楽しめると思いますよ~!


いつ行っても店内は常にビートルズが流れています・・・

マ、キライジャナイケドネ!!


イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

2014年3月1日 21:37
ずうとるび!

懐かしいね!!


日本テレビの番組「笑点」のコーナー「ちびっ子大喜利」にて、山田隆夫が座布団10枚を獲得したことがデビューのきっかけとなった。元々ギターが弾けた山田以外はまったく楽器が出来ず、パート決めでは楽譜が読めなくても演奏できそうなドラムパートの奪い合いになったと当時の芸能雑誌に紹介されていた。1974年2月に『透明人間』(作詞・作曲:山田隆夫)でデビューして以来、通算でシングル20枚、アルバム9枚などを発表した。名前は「ビートルズ」の“び”と“ず”の位置をひっくり返してつけたものである[1]。ずうとるびの代表的なヒット作品には、『みかん色の恋』『恋があぶない』『初恋の絵日記』などがある。また、多数のバラエティ番組出演でも高い人気を持っていた。

ずうとるびの名前の由来は「今村良樹が左利きのベースを使っていたため」や「ビートルズに勝てるように」など様々な説がある。

歌番組では、4人並んで踊りながら歌う姿と、バンドとして演奏する姿の両方が見られた[2] また、NHKの人気歌番組「レッツゴーヤング」の司会としても活躍し、その際にはバンド形式で演奏する姿もよく見られた。

紅白歌合戦に1度(1975年)出場している。
コメントへの返答
2014年3月1日 21:38
1975年

私の生まれた年ですww
2014年3月1日 22:03
近鉄富田って

キンタマトヨノフジって

読むのか?
コメントへの返答
2014年3月1日 22:15
サクジョラー

って読みます。

パジェラーと間違える方をよく見かけますが、関係はありません。

雪に埋もれてスタックしないようご注意ください♪

プロフィール

「ザ、近鉄特急 12200系
本日ラストランでした。」
何シテル?   11/20 11:12
自宅ガレージにて時々ガレージオフしています。 弄りは基本DIYですが、みなさんの整備手帳を参考に、コツコツ手を加えていきたいと思いますので、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正LEDフォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 02:09:41
リアワイパーレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 02:08:59
ディスプレイオーディオの落とし穴… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 13:24:27

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド 無理して買ったのび太2号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車(1期型)に引き続き、全く同じグレードにしたつもりだったんですが価格があまりにも上が ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁車です。 通勤で乗ってたシビックに不具合が出始め、エコカー減税に乗っ取り買い換える事 ...
ヤマハ マジェスティS フルスロットル通勤快速 (ヤマハ マジェスティS)
125は何かと不便・・・ 250は大きすぎる! って事で155 NMAXが売れている ...
その他 カメラ その他 カメラ
D5000・D7500と愛用してきましたが、もう少し高速連写が欲しくてD500になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation