• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーゼルのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年度 ラスト!

2017年度 ラスト!皆さま、大変お久しぶりです♪
あっという間の一年間でしたね~。
もう2017年の大晦日となりました。大晦日としては珍しくどんよりとした空模様。雨も若干パラついております。





早速ですが本題へ。

私事ではありますが・・・。この一年間を振り返ってみて・・・。
2017年度は12月27日(水)が仕事納めとなり28日から休暇となります。仕事にプライベートにといろいろな出来事がありましたが・・・。
やはり私にとっての大きなイベントといえば?


2017年11月3日(金)ついに、ついに、、ついに10年以上もの期間、行動を共にしていた

愛車V35セダンを降りる次第となりました。


2014年頃から乗り換えを匂わせる言動を度々しておりましたがなかなか実現には至りませんでした・・・。
しかし2018年度にはV35の車検も控えており、すでに走行距離15万Kmを突破し車検を通してまで乗り続けるのも複雑な心境です。本腰をいれて今まで以上に次期愛車候補を真剣に検討し始めました。


車選びも人それぞれ・・・。
メーカー、新車、中古車、使い勝手、安全装備、価格・・・etc。

維持費の面では軽自動車 or コンパクトカーという選択肢もあります。
時代、環境を配慮すれば電気自動車 or ハイブリットカーという選択肢もあります。
ちょっぴり背伸びをして欧州車なんて選択肢もあります。


そんな中、私が次期愛車として選択した車種は・・・?

↓この車種としては最後の◎◎テールランプを装備するモデル?となる『SKYLINE V36セダン後期』です。





V37型が販売されすでに3年が経過し元V36乗りの方がV37に乗り換えられている方も多いのではないでしょうか?
私自身も最終的候補でV36 or V37を天秤にかけ相当悩みに悩みました。
走行性能、安全装備、燃費・・・etc。どれをとってもV37に軍配が上がるのは明確です。

にも拘わらず今更ながらV36を選択した理由は・・・?
そのスタイリングに一目惚れしてしまったから・・・。
この一言につきます♪



しかし2014年11月に生産終了、12月に販売終了している為、この車種を新車で買うことは不可能です。
よって中古車での購入となります。私自身、車の知識には乏しいので日産ディーラー系列で探す事にしました。

腰痛持ちの為、18インチ仕様のtype S/SPは除外し250GTの17インチ標準グレード or type Pに絞り込みました。
2013年11月に新型V37型が発表されV36のグレードが「250GT」・「250GT Type S」・「250GT FOUR」の3グレードに集約されtype Pがラインナップから消えてしまった模様。よって2012年~2013年10月頃の年式をピンポイントに絞り込みました。ボディカラーも洗車維持できればブラックがいい。しかし私の性格ではブラックの維持は難しいと判断。必然的にガーネットブラックパールのみの期間限定車55th Limitedも除外。無難にシルバーorホワイトに絞り込みました。そしてディーラーOPフル装備というエクステリアもあえて避けて、足回りも手が加えられていない(弄っていない)シンプルな純正スタイルの車両を狙います♪ま~、OPフル装備の物件なんてなかなか無いに等しいですけどね(汗)

いざ上記の条件に走行距離などの条件を追加し日産HPから検索を開始してみると・・・。

全国で〇台。まさかの1桁台(汗)。
予想はしていたもののここまで玉数が少ないとは・・・(汗)



新車購入時と異なり、内装色、メーカーオプション等は自分好みの選択ができないところが中古車購入時の欠点ですね。しかし諦めませんよ。気長に探します。

気長に探し続けた結果、気になる物件を見つけたのですぐに日産ディーラーに連絡。
この時点で私以外にも数件、この車に対するお問い合わせが入っていたそうです。いくら状態は良好ですと言われてもそこは中古車。自身の目で確認しなければ怖くて購入なんてできません。早速、スケジュール調整を行い9月16日(土)に日産ディーラーに出向きました。

初めてV36を見た第一印象はデカい。しかし隣に停めてあるV37はさらにデカい気がする。狭い路地を多用する私にとってV36の選択で正解だったのかなと実感♪この車は前オーナーの方が電気自動車のリーフに乗り換えた為、下取りされた車だと聞かされました。早速、現車に乗り込み、担当者から内外装の状態説明、機能説明、実際にエンジンをかけてエアコン、オーディオ、ランプ類の確認を行いました。

自分自身の目でみて状態を確認できたので納得♪すぐ商談に入りました。9月、10月は仕事も含めて超多忙な時期でもありましたので納車自体は11月3日(金)を第一候補でお願いを致しました。

そして商談成立から約1ヵ月半が経過し・・・。
ついに、待ちに待った11月3日(金)大安。納車日を迎えた訳です。



週間天気予報ではこの日だけが雨の予報でしたので少々不安でしたが・・・。納車日当日は雲一つなくまさに納車日和という感じでした♪うんうん、日頃の行いが良かったのかな~と言い聞かせてみたり(笑)。自宅納車を希望していたので担当者がV36を運転して自宅まで持ってきてもらい下取りのV35に乗って帰るという感じです。

担当者が到着。そこから約1時間程、納車に関する説明を受け担当者から必要書類一式とインテリジェントキーを受け取り晴れてV36を愛車として迎え入れる事が出来ました♪この日よりV36によるカーライフの始まりとなります♪
この時、担当者から・・・。今回、車検を取ってからの納車となりましたがタイヤ4本とも新品に交換しておきましたよとサプライズ発言が・・・?。早速タイヤの銘柄を確認すると2017年第15週製造のBRIDGESTONE REGNO GR-XIでした。スポーティーなタイヤではありませんが私にとっては十分すぎるうれしいサプライズとなりました。
前オーナーが所有していた新車購入時~下取りに出されるまでの期間のすべての定期点検記録簿がついている。拝見すると整備、検査はすべて日産ディーラーで受けている。前オーナーもV36を大切に扱っていた事が伺えて安心。私も前オーナーに負けない位、大切に扱いたいと思います。最後に担当者がV35に乗り込み挨拶を終え私の元を去っていきました。日頃、自身が運転しているだけに自分の愛車の走行シーンを見る機会がありませんが改めてV35セダンは良い車であったな~と思い知らされた瞬間でもありました。心残りだったのが超多忙だった為、手放す前にV35の洗車をしてあげられなかったこと。しかし当日は窓ガラスと内装を少々念入りに綺麗にしてあげました。



↓これで見納めとなるので最後に愛車V35とこれから迎え入れるV36を並べて記念に一枚撮影♪V35よ、苦楽ともにたくさんの思い出を残してくれてありがとう♪そしてお疲れ様♪



↓V35は納車日の11月3日にメーターJUST150,000Kmを刻んだので記念に一枚♪そして150,002Kmで私の元から引き取られることに。




納車日の午後に地元の神社に出向いて交通安全祈願をして頂きました。七五三の時期と重なっていたので神社も賑やかでした。祈願したからといって交通事故がゼロになる訳ではありませんが安全運転に対する気持ちの切り替えはできます。V35も納車日に祈願をして頂き10年以上、大きな事故もなく(ホイールキャップに衝突するハプニングはありましたけどね)安全運転に心掛けることができましたので。


↓交通安全祈願のお祓い後に一枚、撮影♪

 

納車から1ヵ月が経過しましたので12月3日(日)日産ディーラーにて1ヵ月無料点検を受けました。
前オーナーが内外装をほぼフルLED化しているのになぜかライセンスランプのみ未交換で電球のままでしたので・・・。ここだけはLEDに交換しました。点検自体はもちろん問題はございませんでした。


↓そして12月30日現在の姿がこちらです(足回り含めノーマル状態)。まー弄っていない車両(エクステリア)を探していましたからね。




↓夜間はこのような感じです♪この状態でもディーラー車検は問題なく通るのですからね。ちょっと驚きです!もちろん走行時はヘッドライトを点灯させますよ♪




それでは改めて時期愛車を紹介致します♪

初年度登録:2012年10月
形式:DBA-V36
グレード:250GT type P
ボディカラー:クリスタルホワイトパール
納車時走行距離:23,510Km

メーカーOP
インテリジェントクルーズコントロール
インテリジェントブレーキアシスト
前席緊急ブレーキ感対応プリクラッシュシートベルト

ディーラーOP
フロントプロテクター
リヤスポイラー
フロアカーペット(エクセレント)
プラスチックバイザー
チタンクリアブルーミラー
ナンバープレートリム
セキュリティサポートシステム/パーキングサポートシステム(ベーシックタイプ)

前オーナーさん
type S用パドルシフト
type S用アルミペダル(アクセル、ブレーキ)
フォグ、ポジション、サイドマーカー、ウインカー、バックランプのLED化
ルームランプ、カーテシーランプのLED化
ドライブレコーダー(carrozzeria製)
フロントのみINFINITIエンブレム


日産の担当者さんが前オーナーさんは電気系統に強い方でtype S用のパドルシフトも取付されておりますよと教えてくれました。type Pの快適仕様にtype Sのパドルシフトの組み合わせ。このようなグレードは存在しませんが『250GT type SP仕様風』のような感じです(笑)新品レグノのおかげ?かは不明ですが乗り心地も実にマイルドでパドルシフトによるシフトダウンでスマートにエンジンブレーキをかけることができとても面白いです。
前オーナーさんが電装系に関してはかなり手を加えておりますので当面は手を加えないでこの状態のまま楽しみたいと思います。また車高も純正のままで楽しみます。しばらくしたら徐々に私自身の色に染めていこうかな?と思います。基本的なスタイルはV35時代と変わりません。日産ディーラーに問題なく入庫できるあくまでも純正+αのシンプルスタイルで大人な感じに仕上げたいですね♪

あと納車してから約2ヵ月間、一度も洗車する時間を作れませんでしたがやはり今年の汚れは新しい年に持ち越したくない。V35からV36に乗り換えても手洗い洗車は行いますよ。よって12月29日が洗車納めとなります。さすがにクリスタルホワイトパール。シルバーに比べ汚れが目立ちます(汗)。5years coat施工車ということもあり簡単に綺麗なボディを取り戻しました。

また不安な要素もあります。
それは本革シートのメンテナンスとスクラッチシールドという特殊な塗装。
本革シートに拘った訳ではありませんがtype Pが標準で本革シートだったという事。
水拭きでOKという意見もあればレザーケアバームのように定期的に塗り込む必要ありなどなど。今のところ水拭きのみですが本革シート所有の方でこれはやったほうがいいよ。
逆にこれだけはNGという感じでアドバイスご教授して頂けると心強くて安心です。


もう一点はスクラッチシールド塗装。この塗装はあまり良い評判を聞かないのですが・・・。
日産車もスクラッチシールド採用車が増えておりますがコンパウンド不可など洗車やメンテナンスに気を使われている方も多いのではないでしょうか?
こちらもメンテナンスに関するアドバイスをご教授して頂けると心強くて安心です。


最後に・・・。
長々と納車ブログを読んでくれた皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
定期的にUPすればこんな長文にはならないでしょうね・・・(;^_^)
納車されてから写真撮影もぜんぜん出来ておりませんがこのお休みを利用して愛車紹介やパーツレビューも少しずつマイペースにUPしていきたいと思います。



おっと、そういえばV35から取り外したパーツ、手元にあったパーツがございます。
興味のある方、欲しい方がいらっしゃいましたらお気軽にメッセージを下さいませ。
※新品で調達するよりもリーズナブルだと思いますよ。
※①~④は私がV35から取り外したので中古品となります。詳細はパーツレビューをご覧くださいm(_ _)m
※⑤~⑥は完全未使用品です。

①INFINITI M35純正エンジンカバー
➁INFINITI G35純正キッキングプレート(フロントのみ)
③日産純正 木目調シフトノブ(メープルウッド)
④WORLD MAT(DIC)製(色:ワインレッド)フロアマット一式(運転席のみ新品))
⑤INFINITI G35純正エンブレム(新品、未使用)
⑥WALD トランクスポイラー(新品、未使用、未塗装、取付説明書のコピー付、ビスと両面テープは付属しません)



皆様、2017年度も大変お世話になりましたm(_ _)m
2018年度も皆様にとって良い年になりますよう、心から祈っております!それでは皆様、よいお年を~♪
Posted at 2017/12/31 19:13:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | My ブログ | 日記

プロフィール

「2024年度 ラスト! http://cvw.jp/b/406552/48176471/
何シテル?   12/31 20:26
はじめまして、マーゼルです♪ 個人的整備記録と車好きなみなさんとの情報交換の場として登録しました♪ V35、V36、V37オーナーの皆様、そうでない方も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
10年以上乗り続けたV35セダンですが走行距離150,000Km突破を機に・・・。 V3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
メインで通勤、あとはショッピング、ドライブ等に活躍してくれてます。 車に対するコンセプト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation