• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴあちぇいれのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

エイトリアンカップ!!!

8祭に参加してきました。何気に初参加でした。

先月末にTCのファミラも取って2回走ったので、今回は自己ベスト44.629の更新&クラス入賞が目標。
当日は朝からどんよりした天気で「雨降らんかったらええなぁ。」なんて言うてたんですが、いざ始まってみると、「ちょっと雨でも降ってくれた方がええんちゃうか?」と思わせるくらいの猛暑。『BLOOD COOLER』なる物がそろそろ売りに出されるんちゃうか?と真面目に考えられる程めっちゃ暑かったです。

「暑っ・・・」
「めっちゃ暑い。」
「くそ暑い。」
「ホンマ暑い。」
「暑過ぎる。」
「too hot!」
「10GA欲しい。」

等と何万回ぼやいたか判りません。もっさり氏が持参してくれたテントに入り浸りでした。何故かこのテント、風でFLY AWAY防止にゴルフバッグがくくり付けられてました。使い方明らかに間違ってますが、それも8祭の醍醐味と言ったところでしょう。

まぁ、そんな話はさて置き、自分はAT車なんでATクラスにエントリー。他のATクラスエントリーはLEDさん、ひろ(おっ)さんと全3台でした。お二人ともTC1000走行経験者でTC2000のタイムを見ると自分より速い方なのでその時点で凹みました。

クラス毎走行やとしたら3台で走るのか!?!?
等と心配してましたが、走行枠というものがあり、Dクラスでの走行でした。顔見知りは亮ちん、Royalさん(・・・は初対面でした)、t&aくんが一緒でした。事前申告タイムでは亮ちんがポールポジションでした(笑)
1ヒート目は何故か「ゼッケン46、こっちです!」と言われペースカーのすぐ後ろへ連れて行かれコースイン。我慢コーナーを抜けたあたりで「あれ?一旦ピットインやったっけ?」と判らなくなり、とりあえずピットロードへ。後続車達がそのままホームストレートへ全開で走り去って行ったのは言うまでもありません。ま・・・まぁ、ピットロードを走ってみたかったんでよしとしてみたいと思います。

エアを2.2でスタートさせたんですが、1ヒート目後半からオーバーステアが顔を出すようになり、タイム伸びず。結局1ヒート目ベストは45.027。

ベスト更新どころか0.4遅い。朝イチでこれか・・・と思いまず凹んでみました。で、エア圧測ると2.8.そら滑る訳やわ・・・と思い2.5に調整。

で、2ヒート目はさらに気温が上がり汗の量がだいぶおかしかったですが、ややタイムを縮めて44.845・・・ベストまで届きません。

その後暗雲立ち込め、少し涼しくなり雨がいつ降ってもおかしくない状況に。何にせよ気温が下がってくれるのはええ事です。
その間にクロハチさんとkem kemさんがお話してたんで最終コーナーについて色々とアドヴァイスを頂き、龍さんにもアドヴァイス貰うついでにちょっかいを出しに行ったり、NERO&NRMの大半下ネタ話を傍聴したり、走ってる時間以外でもホンマに楽しかったです。

3ヒート目までの間に体験走行枠が入り、応援に来てくれた永都さん親子、稲ろは夫妻、NRMの『最終兵器』ことチョースケくんと『まさにジャンキー by真っ赤ちん』なジャンキーくん、t&aくん&彼女さんの『爽やカッポゥ』、な方々が体験走行されてました。チョースケ号がアナウンスで「スピード出さないで!」と注意を受けてたのがめっちゃおもろかったです(笑)コース上で写真撮れるなんてちょっと楽しそうで羨ましかった。自分もやれば良かった・・・。

そんな和み枠が終わって自分の走行枠がスタート。595RS-Rを履いてかなりタイム短縮した亮ちんを追いかけ、自分もベスト更新を目指します。気温も下がってタイヤも頑張ってくれて出たタイムが44.551。どこぞの美味い豚まんにちなんだタイムですが、ベストを何とか更新出来ました。

その後の表彰式では仲間内で入賞者続出。これは嬉しいです。龍さんに至ってはレースクラスで入賞。エーコさんもSTDクラス優勝おめでとうございます。モアクラス惜しくも2位に終わったスイスイは「1位じゃなきゃ意味がない!」とかなり悔しそうでした。自分もATクラスで優勝出来ました。初参加で優勝出来て素直に嬉しかったです。

とりあえず去年のエイトリアンカップATクラス優勝者のMRCろな隊長はこの季節で44.205出してるし、
https://minkara.carview.co.jp/userid/346012/blog/19130720/

ベストは43.865出してはるし、
https://minkara.carview.co.jp/userid/346012/blog/15951227/
これが知る限りTC1000でのRX-8 AT最速タイムです。

まだまだクリアしていく目標はいっぱいあります。どーせ走るなら隊長レコードを塗り替えるべく頑張ってみます!!
ってか出来る事ならRSに乗り替えたい!(笑)嫁さん、MT乗れればなぁ・・・(涙)

締めのじゃんけん大会ではEBCってとこのブレーキパッドをGET出来ました☆初めて見ましたがどーなんでしょこれ?デラさんTell Me!

何だかとっても楽しくて充実した一日でした。

エイトリアンカップ最高!!!!!!
一度言ってみたかったコレ(笑)
Posted at 2011/08/08 13:10:13 | コメント(35) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月29日 イイね!

オイル交換、TC1000

筑波のライセンスが取れた事もあり、先日TC1000ファミラなるものに行って参りました。

その前にスイスイと合流して、延び延びになってたエンジンオイル交換をしにリアルテックへ。お休みのところ大変失礼致しました。
何でもリアルテックオリジナルオイル(NUTEC×REAL-TECH)、『RT-01(5W-40)』がいよいよ発売という事で早速入れてもらいました。もしかしてオイル第1号!?(笑)

乗ってまず「ん?何かちゃう。」というのは感じます。
正直オイル交換くらいじゃ何も感じないはずなんですが、何かが違います。エンジンが硬いって言うかシャキッとしたと言うか・・・5000kmくらい交換出来てなかったのでそのせいかも知れませんが、オイルで違いが判ったのはちょっと驚きでした。

で、リフトUPついでにオイルクーラーのOUT側バンジョーボルトも外してもらって、油温センサーを追加。これでオイルクオーラーへのIN、OUT両方で温度測れるようになりました。言うなれば
『オイルクーラーでどんだけオイルが冷えてるのか?』
を自分の車で知りたかっただけなんですが・・・。
因みにこのクソ暑い湿気ムンムンな時期にサーキットを走ってIN側の最高温度142℃。OUT側最高温度約130℃。つまり10℃ちょい冷えてる訳ですね。
僕のはMC後Ⅲ型 Type-E(6AT) なんでシングルオイルクーラーです。
ラジエタープラスを装着してる為、ノーマルと温度違うとは思うんですが、まぁ、オイルクーラーの性能的にはそんな感じです。水温のMAXは100℃でした。

それでまたまたリフトUPついでにウチの嫁が『削り節化』させてくれたサイドステップを交換。実は数日前にスイスイからオークション終了2時間前に
「8の白の左サイドステップ、出てますよ☆」
と電話を貰い、落札してもろてました。それを持って来てもらい、削り節と交換。1年数カ月振りにサイドステップだけ綺麗になりました。左側前後ドアは未だ傷だらけですが(涙)
スイスイグッジョブ!!!!ありがとう!!

さて、いよいよ本題。ファミラです。
この日のメンバーは僕の他にエロい彗星、エーコさん、ハンクラ仕込みさん、トストイさん、ロドの3亀さん、そして遅れて来たもっさりーな。平日やのにホンマおかしな人数です(笑)

エアは4本共 2.3でスタート。
1ヒート目、とりあえず走ってベストが 45.960 
ん?ベストタイムの0.9オチ・・・??タイヤ245に替えたのになんで??

2ヒート目、エアを4本共2.5に。 ベストが 45.531
まだ届かない・・・やはり何かがおかしい・・・

3ヒート目、再度エアを2.5でにして減衰力を最強にセット。ベストは 44.629 
これが本日のベストタイムで自己ベスト約0.5秒更新できました。

今回思った事、
・相変わらず洗濯板~最終コーナーが苦手。
・1コーナーへのツッコミ不足。
・アライメントは要調整
・コーナー立上りでアクセルを踏んでもゆっくりしか加速しない(これはATの宿命なのか・・・)
・コーナー後半でアクセルで曲げてそのまま立ち上がる。というのが難しい。
・3コーナー、4コーナー、洗濯板あたりでABSが介入しまくり(汗)

まぁ、『UDE』が一番の問題ですが(笑)

途中エアフロのOリングが破断してて、REAL-TECHに電話したら在庫あるとの事でまたまたお邪魔して帰りました。
Posted at 2011/07/29 11:00:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月21日 イイね!

羽ずらし

先日ブログに書いたように、ウイングを少しでも後ろへオフセットしたくてブラケットを変えてみました。
今回の助手は長男(13)です。

before 195
ウイングオフセット変更 004

after 225-N
ウイングオフセット変更 006

①元のブラケットがこれ
195

②195-Nというブラケットとの比較がこれ
:195-1NK

③225-0というブラケットとの比較
:225-0

④今回使った225-1NKとの比較
:225-1NK

VOLTEXさんに電話して色々問い合わせたらお忙しい中、写真送ってくれました。めっちゃ丁寧に御対応頂きホンマ助かりました。

自分は③の225-0というブラケットでやろうと思ったんですが、左右の台座の取付位置が平行ではなく、車体前方向がやや開いている状態(タイヤで言うトーアウト)の為、ブラケットが後ろに延びれば延びる程、、後端が狭くなってしまう為、ウイング取付部に無理な力が加わってしまう。
60mmオフセットまでやるならウイング側の位置調整が必要になるとの事で25mm止まりにしました。

確かに後ろに下がった!!!
うーーーーーん。でもやっぱもうちょい後ろが良いなぁ♪
Posted at 2011/07/21 10:23:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月19日 イイね!

タイヤに関する質問っ!

先日の何シテル?で危うく官能小説を書きそうになったぴあちぇいれです。
皆さんこんにちは。

またまた質問です☆

今現在ホイールが 8.5J で 225/45R18 履いてるんですが、いつか交換する日が来たら 245/40R18 を履いてみたいと思ってます。

何も考えずに純正サイズを履いてたんですが、ヨコハマタイヤのHP見たら・・・

まぁあくまで標準リム幅とか適用リム幅とか参考程度なんでしょうが、折角なら太いの・・・とか思いまして。

ってかサイズが変わるとコーナリングとかそんな変わるもんなんですか!?!?

tell me~♪somebody tell me~♪please tell me~♪
♪目の前を塞ぐのーは誰~~♪

TAIJI・・・HIDEのとこに逝ってしまったんですね(涙)
Posted at 2011/07/19 14:47:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月14日 イイね!

ケツのツラッツラと・・・

ウイングをもっと後ろよりにしたい。
今こんな感じなんですが、
201104 VOLTEXウイング 072


こんな感じでケツにツラツラに・・・
コピー ~ 201104 VOLTEXウイング 072
画像加工が下手クソですみません。

高さとかはめっちゃ満足。ステーの質感も満足☆

あとはケツにツライチ文庫!

Posted at 2011/07/14 13:36:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイトリアンカップ in TC1000 で優勝! http://cvw.jp/b/406790/42576696/
何シテル?   03/08 10:35
車好きです。愛してます。 免許取って初愛車CELICA(ST202)で車にハマりました。その後同じくCELICAのGT FOUR(ST205)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジスパイス検証? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/06 11:18:14
一目でわかる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/17 08:16:13
エイトのお尻が綺麗になりました・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/11 09:38:54

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MTが良かったんだもんっ! パーツレビュー等は前車からの移植物が大半ですので、そちらを ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
久々のマイカーです。 RSが欲しかったのですが、嫁が通勤で使う為ATとなりました。 が、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation