えー、先日筑波サーキットのジムカーナ場で行われた「クラゴン部屋出稽古プレイ」へ参加して参りました。
クラゴン親方、主催者のねもとさん、スタッフの方々、そして御一緒された皆様方、お疲れ様でした。
当日朝は娘の保育園の関係があったので見事に社長出勤ならぬ社長集合でした。貴重なクラゴン親方座学講座に出席出来ませんでした。しゃーないのでそそくさと出走準備を始めます。
当日の詳細はこんな自分をお誘い頂いた
Delさんのブログ、そして主催者の
ねもとさんのブログを御参照下さい。
10年以上前にST202、ST205でジムカーナに参戦した事はあったんですが、駆動方式もパワーも違うRX-8で初ジムカーナ☆
って事で自分なりに発見出来た事がありました。
・アクセルの踏み方
自分なりに細かく踏み分けてるつもりでしたが、ハンドル一定で定常円をやると粗が目立ちました。右足親指の付け根に入れる力の入れ具合で挙動が変わるのには驚きです。まぁ、実際にはもっと足自体が動いているんでしょうが、横Gがかかった状態ではそんなイメージでした。
ここはクラゴン親方に運転していただいて今回一番大きな発見が出来たと思ってます。
・ATならではのシフトチェンジ
こればっかりは固有技能みたいな感じですが、今回使用した1速、2速についてです。2→1へのシフトダウン、巧くイく時とイかん時があります。何でかは解りませんが、普段街乗りで信号で停車、って時に1に落とすとえらいガックンして落ちてくれるんですが、ジムカーナでは忘れた頃に落ちてくれます。しかも「マイナス」シフトゲートにレバーを押し付けっぱなしにしてないとダメです。ジムカーナ以外では1速はほぼ使わないんでよしとしました。
・サイドブレーキ
あんま使えません。後輪が駆動する車でサイドターンする時ってクラッチ切るもんやと思うんですが、ATは・・・ねぇ・・・。まぁ、高頻度ではよくないんかもしれませんが、フルブレーキングでかなり早めのサイド引きで、サイドターンは練習すれば出来るようになるかも知れません。
・ステア操作
サーキットでのタイムにも直結しそうですが、ゆっくりした方がジムカーナでも調子良かったです。ただタイトな最終の8の字はかなりせわしくせんと無理でしたが・・・
・ブレーキング
①ガンッ!!と踏んでからチョイ抜き
②一瞬ゆる踏み後の強い踏み
自分本体の好みは②の方なんです。が、ジムカで①してたらトストイさんから②の方が良いよ。とお触りプレ・・・じゃなくてアドヴァイス頂きました。確かに全然違いました☆
・白煙
今回後期8で参戦したフィリップさんと自分のみこの症状が。定常円で同じ方向に長時間横G掛けてるとマフラーから白煙モクモクプレイが発生します。ただまっすぐ走れば元に戻ります。
・同乗
今回自分はBグループやったんでAグループの方々の隣に乗せて頂きました。皆さん乗り方が違うので結構驚きでした。が、やはりみなさん丁寧な操作が印象的でした。
・トストイさん、筑波でえげつないタイム出す方の隣に同乗、自分と旋回速度が違い過ぎてびっくり。泣きそうになりました。
・Pららさん、こちらもSTDでえげつないタイムで走る御方、今回は大サービスしてくれました♪
・エーコちゃん、同じハマ脚での挙動が勉強になりました。あと数々のセ〇ハラ、お許し下さい(涙)
・親方、「バランス良い」と車を褒めて頂いてありがとうございました。次回は自分も褒められるようにUDE磨きます。って言うよりまた参加させて下さい。(笑
そして私のお隣に乗って下さった方々、喋ってばっかりで参考にならずすみませんでしたー。どーも隣に人がいると話したなってもーて。関西人の性です。
・パイロン攻略
当てる気で!
クラゴン親方も「良い!」と言ってくださった「家族車 時々 筑波仕様」のハマ脚、ジムカーナでもめっちゃ良かったです☆
今回は得る物がとても大きかったと思います。参加させて頂き、ホンマありがとうございました。
意外にタイヤも全然減らず、まったりゆったり自分のペースで練習出来るんでめっちゃ楽しかったです。誘ってくれたDelさんにマジで感謝です。
次回も是非参加したいんで宜しくお願い致します。
Posted at 2012/02/27 10:42:41 | |
トラックバック(0) | 日記