• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月28日

フェンダー

フェンダー 亀裂入っていたフェンダーを修理の為に外しました。
社外品のバンパーが付いていたんですが、固定箇所が少なくフェンダーに負担が掛かったのでしょう。
同じ形状のバンパーが付いている1001はちゃんと考えられており固定箇所がたくさんあり、しっかりした固定になっています。バンパー自体の剛性も1001の方がはるかに上です。その分とっても重いですが・・・
社外バンパーは補強をしてから付けようと思います。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2009/12/28 17:49:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年12月28日 18:15
マルイチはあの位置にデカいフォグぶら下がってますからねぇ。

何故ボディからステー出さなかったのやら?
コメントへの返答
2009年12月28日 18:44
社外バンパーはステーを出していたらバンパー側が割れていると思います。2プライ?って感じるぐらい薄いです。なので力のかかる所はもう2プライぐらい貼ってやろうと思います。
付いていたバンパーは有名店の物ですが、作りは綺麗なだけに強度不足が残念です。
2009年12月28日 23:21
某所で見せてもらったホンモノ1001。あれは参考になりました。

バンパー下にフラットなアンパネ貼ったらバンパー全体の強度は増えそうだけど、結合部の負担も増えそうですよね。

補強とステーをしっかり考えて装着することにします(と、言いつつ既に一年放置w)
コメントへの返答
2009年12月29日 23:18
補強は物を見て力の掛かる部分にFRPを重ねてやればOKです。
普通の部品と同じく応力のかかる所を補強するって考えなので難しくないですよ~

プロフィール

「ホームページ http://cvw.jp/b/406957/45887613/
何シテル?   02/20 20:51
趣味で色々とパーツを作っています。 リバースエンジニアリングや絶版部品の再生、ワンオフパーツの製作もやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PLEASURE GARAGEさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 17:24:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白い方をメインにいじっていきます

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation