色々あるとは思いますが・・・
私の場合は、購入時に示された情報にウソがないかを調べるために、「登録事項等証明書」を陸事に行って、交付してもらいます。
車体番号を調べれば、契約前にも出来るのですが、交付申請理由が面倒臭かったりするので、この順番になります。
これを交付すると、今までの車の登録に関する動きがナンバー、住所、氏名に至るまで全て分かります。
例えば私のカリーナは平成19年に8年落ちのワンオーナー車という事で購入しました。
平成11年8月 新規登録 「沼津5## @ ##-##」所有者:静岡トヨタ株式会社 使用者:御殿場市内の個人
平成15年8月 名義変更 「沼津5## @ ##-##」所有者及び使用者:御殿場市内の個人(平成11年8月と同一の方)
平成19年1月 名義変更 「沼津5## @ ##-##」所有者及び使用者:静岡マツダ株式会社
平成19年4月 移転登録 「川越5## @ ##-##」所有者及び使用者:埼玉県内の中古車販売会社
平成19年6月 移転登録 「宇都宮5## @ ##-##」所有者及び使用者:私の名義
平成22年8月に継続検査を受けているので、新規登録以来、車検を切らすことなく現在に至ります。
まぁ8年落ちで用紙1枚に収まったので、素性のいい方の車だと思います。
中古車業界の慣例らしいですが、オーナー数は個人もしくは古物商以外の法人の使用者数をカウントするので、ワンオーナー車で間違いないのですが、書類を見ると私が5人目の所有者になります。
前のオーナーさんは、カリーナからマツダ車に乗り換えた事まで分かりました。
まぁ、「新車しか買わない」という方にはあまり関係のないお話です。
Posted at 2010/12/02 23:28:06 | |
トラックバック(0) |
クルマの四方山話 | クルマ