• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げしょのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

10年・10万kmは通過点

ようやく、2011年初の更新です。

現在保有している、2台の車が共に今年中に10万kmを迎えそうです。

昭和62年式のコロナ1.8GXは、現在97,400km(2オーナー目・実走行)になりました。

平成11年式のカリーナ1.6GTは、現在88,350km(2オーナー目・実走行)になりました。

それぞれの年間走行距離数は、コロナが3,000km/年、カリーナが15,000km/年程度なので、例年通りなら、今年の後半には届く事でしょう。

そして、12年新しいカリーナがコロナの走行距離数を抜く事になります。
Posted at 2011/01/22 23:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2010年12月31日 イイね!

皆様、来年もよろしく

大掃除の最後として、昨日洗車をしたのですが、初雪のせいで思いっきり汚れてしまいました。

天気予報うんぬんよりも12月30日に洗車するのが慣例というか恒例行事なので。。

コロナに2時間、カリーナに1時間かけて洗いました。

雪が降る前の天気だったので、タイヤを外してインナーフェンダーにバンパーワックスをかけたり、エンジンルームのワックスがけも大幅に省略したりしました。(コアサポ、ストラットアッパー、ボンネット裏にしかやらなかった。)

洗車で両車の状態を見ましたら、来年の課題も錆取りになりそうです。

そうそう、来年はコロナが登録から丸24年、カリーナが丸12年になります。
ともに卯年の年車(?)ですね。

半放置気味に更新をさぼりまくっておりますが、呆れることなく見ていただけましたら幸いです。
こんな調子でよろしければ、来年もよろしくお願いいたします。




Posted at 2010/12/31 20:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2010年12月02日 イイね!

中古車を購入したらする事

色々あるとは思いますが・・・

私の場合は、購入時に示された情報にウソがないかを調べるために、「登録事項等証明書」を陸事に行って、交付してもらいます。

車体番号を調べれば、契約前にも出来るのですが、交付申請理由が面倒臭かったりするので、この順番になります。

これを交付すると、今までの車の登録に関する動きがナンバー、住所、氏名に至るまで全て分かります。

例えば私のカリーナは平成19年に8年落ちのワンオーナー車という事で購入しました。

平成11年8月 新規登録 「沼津5## @ ##-##」所有者:静岡トヨタ株式会社 使用者:御殿場市内の個人
平成15年8月 名義変更 「沼津5## @ ##-##」所有者及び使用者:御殿場市内の個人(平成11年8月と同一の方)
平成19年1月 名義変更 「沼津5## @ ##-##」所有者及び使用者:静岡マツダ株式会社
平成19年4月 移転登録 「川越5## @ ##-##」所有者及び使用者:埼玉県内の中古車販売会社
平成19年6月 移転登録 「宇都宮5## @ ##-##」所有者及び使用者:私の名義

平成22年8月に継続検査を受けているので、新規登録以来、車検を切らすことなく現在に至ります。

まぁ8年落ちで用紙1枚に収まったので、素性のいい方の車だと思います。

中古車業界の慣例らしいですが、オーナー数は個人もしくは古物商以外の法人の使用者数をカウントするので、ワンオーナー車で間違いないのですが、書類を見ると私が5人目の所有者になります。

前のオーナーさんは、カリーナからマツダ車に乗り換えた事まで分かりました。

まぁ、「新車しか買わない」という方にはあまり関係のないお話です。
Posted at 2010/12/02 23:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの四方山話 | クルマ
2010年11月29日 イイね!

冬タイヤはじめます

壊れてしまったガレージジャッキの去就も考えなくてはなりませんが。。

日曜日の余裕のある時間を利用して、スタッドレスタイヤの空気圧のチェックと充填を行いました。

父親の車も合わせて作業したので、都合3台分の12本のチェックをしました。

コロナ用にファンカーゴ純正の5.5J-14アルミホイールに組んだ175/65-14のアイスナビZEA

カリーナ用にカリーナGT純正の6.5J-15アルミホイールに組んだ195/55-15のブリザックREVO1

エスティマ用にアルファードMZ純正の6.5j-16アルミホイールに組んだ205/65-16のアイスガードiG20

いちばん空気圧が低くなっていたのは、4シーズン目になるエスティマ用のスタッドレスでした。

エアーバルブの劣化順で空気の抜け具合が決まるのか?

DC12V用のエアーポンプを秋葉原の千石電商か秋月電子で購入したと思うAC100からDC12のコンバータを使って、家庭用のコンセントから電気を取って駆動させました。

空気圧も各車の指定圧+αにしたし、タイヤハウス側のもタイヤワックスも塗ったので、いつでも交換は可能です。

来週の土曜日の午前中か余裕があるし、父親も仕事休みのようなので、天気が良ければ一気に交換しようかな。

Posted at 2010/11/29 00:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年11月20日 イイね!

地デジ化計画ほぼ完了

久しぶりです。

コロナ用にコムテックのアドオン地デジチューナー(WGA8000)を購入しました。

要は2011年7月24日以降も乗る気満々という事です。

私のコロナを中古車情報誌的に装備を表記しますと。。

「5MT,PS,AC,MD/CD/DVD,キーレス,社外HDDナビ,地デジTV,ETC,HID」でしょうか?

物品税世代の車なので、エアコンも納車の一日後に取付けられた(ことになっている?)、販売店で装着された日本電装の社外品です。

アンテナフィルムを貼るスペースの都合で、今までアナログTV用のアンテナを剥がしてしまいました。

これにより、FM-VICSが受信出来なくなっちゃったんだよね。

復旧方法を考えないと。。
Posted at 2010/11/20 23:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナの話題 | クルマ

プロフィール

「いまさらですが、冬タイヤ始めました。」
何シテル?   12/14 00:13
こちらでは自分の乗ってきた車や出張途中や休日に食べ歩いたお店の話題を取り扱っていこうと思います。 10年落ちぐらいになった国産車に萌える貧乏性でお手軽な車好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
現存台数がとても気になる、E-ST150-TLMNLTです。 個人的にはT150系3台 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
結構希少な、GF-AT210-CEFVFの6速MT車です。 ボディカラーは1C0、リアス ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
親戚の家から、ビール券10枚で我が家に引き取られてきたはじめてのクルマ。 実は、日本初 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
1985年式の4ドアセダンで1.5GXの4速MT車でした。 これは、昔のアルバムをひっ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation